サルっぽい物体の手記

不定期更新。
画像及び本文の転載禁止。
(コメント&トラバ不可)

創作も奇なり…

2011年05月19日 17時28分28秒 | 【作品メモ】パト今日
いきなりこんなイラストですいません。
別に作者が病んでる訳でもありません。
パト今日内で登場するトンデモアイテムのイメージ画像です。


 写真の切り貼りと加工は、フォトショで行いました。
コピーレイヤーを用意し、『色鉛筆』と『水彩画』それぞれの加工を行って重ねています。
下にある物体の元画は『病気になったトマト』です。勿体無いですね。
それに同じ加工を施してから歪ませて、ちょっとコントラストを黒に落としてみました。


 真ん中のメイン、『腐ったトマト弾』本体はGIMPにて。(入れ物はフォトショで上記の加工済)
円形の範囲を取ったら、グラデーションの『Red 3D』で基本を作ります。
これは後に表面部分にも使いたいので、コピーを取っておく事に。

上に新規レイヤーを作り、下塗り→雲→『ソリッドノイズ』で斑模様っぽいのを作成。
レイヤー→透明部分→『色を透明度に』で白を抜いておきます。
ボンヤリ斑(笑)になるように不透明度を下げたら、基本から選択範囲を取って切り抜き、重ねます。
…はい、怪しくなりましたね。

次に、表面部分用にコピーしておいた基本をいじります。
ツール『Script-Fu』に入れたフリー配布中の『魔術』を使います。
これのスクリプトは任意の方向へ徐々に透明にしてくれる憂いヤツでして、今回は上に向けて実行。
不透明度を下げれば、なんとなく立体円形っぽくなった(ような気がした)と思いまする。

ハイライト部分は、基本から選択範囲を取ってお馴染みクラデ『Flare Glow Angular 1』を放射状に選択。
思い通りになったら『色を透明度に』で黒を抜き、不透明度を調節します。
何故か巧い事左上部分しか残らなかったのですが、もし他部分も残ったら『魔術』を使いましょう。
これだけでは物足りなかったので、新規レイヤーをもう一枚作り、白色エアブラシで左上部分をサッとなぞってみました。
レイヤーを『ハイライト』に選択し、統合。

最後に箱へ収めるのに縮小をかけ、下部分をカットし、影を薄くエアブラシして完成。
ほら、見るからに怪しい弾が入ってますよ(笑)


 背景はグラデ『Brown Red 3D』が基本。
上に新規レイヤーを作り、弾に使ったのと同じ雲を作り、白色を抜きます。
それを『ひん曲げる』でグルグルと渦を回しちゃって、キャンバスの大きさに合うように拡大。
今回は緑色を付けたかったので、更に新規レイヤーに塗りつぶした緑を重ねてあります。
後ろの赤がちゃんと出るように余計な緑を抜いて、背景に統合。
実はこのレイヤーはコピーを取ってあって、弾と入れ物の間にも入れてあります。

さぁ、怪しさが益々炸裂しましたね。
こうなったら、更に怪しさを引き立てるテキストも載せちゃいましょう。
小説のテキストファイルから、関連した文章や台詞を持ってきましたよ。
あちこち大きさやら不透明度を変えたら、あらら一部が瓶に隠れて見えません。
そこで、背景の赤クラデをもう一枚ハイライトにして文字の下に入れて、はい完成!

…病んでると思われても仕方ない出来となりました(笑)。

無さそうで…いや、無い筈だ(多分)

2011年05月02日 18時49分21秒 | 【作品メモ】パト今日
今回のGIMP作品は、創作小説のアイテムです。
隊長章やエンブレム(星の位置がちょっと違ったりしてるけど)に使っている『特別警察隊』の紋章。
本当に何処かの警察で使ってそうな気もするデザインなのが自慢←コラマテ


 作業の殆どは、桜田メダルと一緒なので割愛しときます。
今回新たに使ったのは、

桜の代紋:グラデの形状を『円錐形(対称)』部分的に分け、レイヤーを切り貼り
両翼と下のリボン部分:コピーレイヤーを上に作り『エンボス』、不透明度下げて重ねる
金部分のグラデ:『Golden』

…とまぁ、ほぼ何とかの一つ覚え状態です。
基本的に古いフォトショで出来ない事をやりたいだけなので、GIMPは基本効果&作業で間に合っちゃうんでしょうね。



 背景はフォトショです。
ロゴデザインの本にあったテクスチャの作り方を流用しています。
雲模様にモザイクをかけ、色調補正をかけた物と更に輪郭検出した物を重ねて完成。

それにGIMPで色を付け、上にロゴを『オーバーレイ』にして重ねてみました。
ロゴの一つは『キュービズム』を使っています。
毎度の事ながら、手の込んだトコは余り見えない仕様に(笑)


 -ちなみに。
隊長章とエンブレムは、リボンのトコの星が隊のカラーになります。
第一:赤
第二:青(実在する機動隊の車に使われている色)
第三:黄
第四:緑
第五:浅黄

作者が青色好きなので、基本は第二隊カラーで作っています。
登場人物のイラストより、こういった小物のお絵描きばっかりですね(苦笑)