サルっぽい物体の手記

不定期更新。
画像及び本文の転載禁止。
(コメント&トラバ不可)

れべるあっぷ!

2011年09月28日 04時08分29秒 | 【作品メモ】パト今日
今回のは…やっぱり創作小説のロゴです(爆)
今回から、PhotoShop6.0を使用して作業しています。

先日、相棒が導入してくれました。
突然の事に、取り敢えず基本を覚えるので精一杯の状況ですた。


 今回は『PhotoShopロゴデザイン』という本から、『ハイグレードなメッキのエンブレム』と『光を反射する液体のロゴ』のお手本を選択してみました。

文字パーツ=『ハイグレードな~』
背景の星=『光を反射する~』  …となっています。

4.0から6.0になって、『レイヤーセット』や『ベベルとエンボス』等の新しい機能(というか概念?)が追加されました。
『レイヤーの効果』も細かく選択&調整が出来るようになっています。
レイヤーのサムネイルをダブルクリックで呼び出せるんですねぇ(感心)。
いっぺんに指定するとあら便利!

これはGIMPにもない機能です。
…ただ、注意しなくてはならない事が。
レイヤーセットを作っているフォトショのデータをGIMPで開けると、セットの中身が一枚毎のレイヤーになっちゃってます。
こうなると、折角の効果も無効になってたりして(涙)


 文字と星、双方のパーツで使用したレイヤー効果は以下の通り。
1.「ベベルとエンボス」
 一番多用しました(苦笑)。
 文字は外辺と中文字の外枠、それぞれ分けてかけています。
 外辺の深さは200で設定。
 星用はシャドウ&ハイライトモードの色まで指定しないとキレイにならないようで。
 光彩輪郭も細かく指定してあります。
 文字は初期設定のままでしたが、星は『リング』を選択。

2.ドロップシャドウ
 不透明度は50か75を指定しました。
 星用の輪郭は『円錐』を選択。

3.サテン
 星で使用。主に影部分に役立った…筈(爆)
 輪郭は『円錐』を選択。

文字部分グラデーションは、初期設定で入っている物を自分で少しいじって使いました。
数の多さはGIMPの方が圧倒的(笑)ですが、もしかしたら何処かにあんな感じのセットとかあるのかしら…?
色としては青好きなので機動隊カラーにしてありますが、本来のメインカラーは違います(爆)。
「主人公の部隊カラーだろが!」って事で、タイトルに浅黄色グラデを持ってきました。


-いかがでしょうか。
サル女が作ったにしては、ちょっとカッコ良く出来たと思っております(笑)
以前よりレベルアップした感じがありますが、これは実力じゃなくて“使ってるソフトの”ですね。

■お手本■
『プロが教える実用テクニック PhotoShopロゴデザイン』
発行:エムディエヌコーポレーション

台風一過

2011年09月08日 00時12分36秒 | 【報告】連絡・ご挨拶
地震→台風→また地震と揺れてびしょ濡れの北海道ですた。
日本海の台風12号@温帯低気圧+太平洋の突如発生したKY台風13号に挟まれた道内。
何と、昭和56年8月の大洪水以来の大事になったそうです(汗)。
…一歳じゃ覚えてませんがな。(大丈夫だったらしいけど)


 「生きてるかー?」とメールやメッセを下さった皆様、ご心配をおかけしております。
自宅がある地域は幸い山も川も離れている場所だったので、水害はありませんでした。
現場が中止になったので、引篭もっておりましたが(爆)
日高地方が震源地の地震もありましたが、我が家は「?」と揺れた事にすら気付いておりませぬ。

という事で、家族共々無事であります。

しかし、前の家に居たらヤバかったでしょうね。引っ越して良かった。
何年か前の台風の時は、壁がたわんでマジ壊れるかと思ったもの(それで母は引越しを決意し現在に至る)。
今の家は車庫のお陰で住居スペースが高くなっているので、水害は屋根の雨漏り位しか心配になりません。
それも大家さんが何とかしてくれるので、お陰で快適に過ごせております。


 今回、豊平川が珍しく全国のテレビに映ったかと思います。
この河川、実はこれまでにあちこちで護岸工事が行われています。
(昔、大門軍団がロケで使ったのも豊平川だったような…)
多分、滅多な事じゃ氾濫はしないかと思われます。
下流は解りませんが(自宅エリアは中流位)
サイクリングロードまでは冠水しちゃいましたが、都心部ではそれ以上溢れる事は無かったようです。

…残る問題は、地下街への浸水と山や崖の土砂崩れじゃないかと思います。
特に札幌の地下鉄南北線は第三軌条方式ですから、水が来ちゃったらアウトですよ!?
((((゜ロ゜;)))ガクブル


こんな奴の心配してくれた皆様、有難うございましたm(__)m
一人一人に返せなくてすいません。
逆に、皆さんの所は大丈夫だったのでしょうか?と心配になりました。


 被害に逢われた全国の皆様には、心よりお見舞い申し上げます。
3月以来の地震に引き続いてなので、精神的にもかなり大変かと思います。
心安らぐ日が一日も早く訪れますよう、祈っております。