川ちゃん農園だより 樹齢700年といわれる黄大銀杏と坂東十番札所岩殿観音本堂

農家の遊休土地をお借りしてはじめたものです。カメラも趣味ですので四季の移り変わりを記録して行きたいと思います。
  

棚田の谷(やつ)<水源>

2023-07-21 06:22:56 | 野菜だより

ここ近辺丘陵公園鳩山地域は、比較的雨の少ない地域でもある!それに夏の最高気温で上位に来る!猛暑・酷暑の地域でもある!以前棚田をやっていた人は溜池<谷(やつ)>を利用していた。なので灌漑用水は整備されている!今では遊休田んぼを管理する篤志家が古代米の試験農場としているだけです。わたしは棚田埋立地をお借りして野菜作りしている!干天の際には灌漑用水をポンプで汲み上げて散水に使わしてもらっている!危険ですので関係者以外は立ち入り禁止になっている!この谷に水の供給・配水はじめのため小さな蓋を開けた。バシャーバッシャと下へ流れる音がする!下で受け止めてポンプで畑へと撒布するのです!。

 <いわどの山荘主人>

〇棚田の灌漑用水の元、谷・溜池、<6:25>


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (s1504)
2023-07-23 07:39:55
おはようございます。
用水の中に透けて見えるのは水草でしょうか。
睡蓮かな?
ため池が発達していたんですね。
この水で棚田を灌漑していたんですね。
狭山丘陵で農業をしてきた先人の知恵ですね。
Unknown (iwadonosansou2)
2023-07-23 20:21:19
s1504さんへ
わたしもよそ者なので知らなかったのですが、こちらに越してきて20年、野菜作りをはじめて複数人で借りていたのが今は全部占有することになってしまい、年がいもなく大がかりになってしましました。
棚田は私の埋め立て畑の下まであるので広く溜池を必要していたのですが、農家の後継ぎがいないので周りは荒地となりました。去年より揚水ポンプを借りて作業をはじめたので、関係者以外立ち入り禁止でしたにので水の落とし方などその時知ったことです!年に3~4回ほどの干天時期以外は覗きません。覗いてみると意外にキレイだったので気に入りました!カエルが途端にポチャンと飛び込みました。

コメントを投稿