川ちゃん農園だより 樹齢700年といわれる黄大銀杏と坂東十番札所岩殿観音本堂

農家の遊休土地をお借りしてはじめたものです。カメラも趣味ですので四季の移り変わりを記録して行きたいと思います。
  

e-tax電子納税<12回目><エッセイ風>

2020-01-30 20:22:23 | エッセイ風

2008年2月13日に下段にもある様に「ご自宅のパソコンからオンラインで、らくらく電子申告・納税システム」のキャッチフレーズで第1回に挑戦したものです。

 2008年(平成20年)2月13日のブログ掲載、”きょうは気持ちも天気も清々しい。というのは電子納税申告が正規に送信されたからです。ご自宅のパソコンからオンラインで「らくらく国税電子申告・納税システム」e-Taxとのことで、パソコン愛好家として是非とも挑戦してみたいと思い、1月30日に所轄の税務署に相談に行って以来、電子証明書付きの住民基本台帳カードの取得それを読み取るICカードリーダライタの購入等準備をしたのですが独学では中々難しい。再度訪問レクチャ-を受け、パソコン上での電話のやり取りなどでやっとの思いで「送信されたデータを受け付けました。」とのメールに接しひと安堵しました。相談にのっていただいた係りの方ありがとうございました。”<岩殿山荘主人>

 あれ以来12年を経過しております。その間にマイナンバー電子カードに変わったりして今日に至っております。このe-tax電子申告制度はセキュリティが大切なため、暗証番号を取り入れております。いわゆるパスワードです、3年に一度は替えなけばいけない、ルールなのに当局から予めの通知がないので、最後の送信の段になってマッチイングしないでエラーになってしまいました。慌てたものです。ことしは丁度その年になってましたが、市役所での取ったマイナンバーカードの暗証番号に代わったということを知るまで大変時間がかかりました。所轄の税務署に3回その上のe-tax指導するヘルプデスクに3回問い合わせをした結果、やっと本日所轄の税務署に送信が出来安心しました。

 送信結果の内容は以下のとおりです、

 受付時間 2020/01/30 14:00:30

   利用識別番号 1389/xxxx/xxxx/xxxx

  受付番号 2020/xxxx/xxxx/xxxx/xxxx  以上を確認しました。

〇今日の散歩の風景、<16:15>

⁂81歳翁、e-tax電子申告を完了する。順序を間違えばあちこち飛び火する、簡単な公的年金の確定申告なので手で計算しても出来るのですが、パソコン愛好者意地でもやり遂げました。

 <いわどの山荘主人>

 

 

 

 

 

 

 


高校時代の友<エッセイ風>

2020-01-29 20:13:48 | エッセイ風

わたしの高校時代の友は少ない、一部の不良にいじめられたからである。卒業して一度もそれが高校に訪ねたことはない・・、60数年になる。

 当時は私たちには兄弟が多く、大学進学はままならない、高校卒業とともに就職して家を助けることとのばかりの気が行っていた。そんな環境の中での高校生活・実業高校(商業・農業)である。

 彼は銀行・私は損保と道は違ったが、東上線沿線の住まい<彼は東京I駅・私は埼玉T駅>の関係で再会する。なにが縁かわからないものです。

 81歳になった今日(こんにち)、またラインでの繋がりを持ちました。メル友であったり私のブログを見ていただいたりしてのもの、今回はスマホのラインでの繋がりとなりました。iPhoneでの繋がりは字が小さいの見るのが大変ですが持ち歩き出来て便利なので年寄り同士の励ましにも役立ちそうです。

 ラインの会話の中から中間の川越で落ち合うことになりました。彼の発案で場所は川越湯遊ランドです、湯船に浸かって食事をしての会話、昔の思い出など旧交を温めた一日でした。

 〇川越の街も発展しております、本川越駅周辺、<11:04>

〇二人の目的地、湯ゆうらんど<大衆劇場併設>、<11:12>

〇ふたりの記念撮影、<11:13>

〇併設の小江戸座の様子、<12:27>

⁂段々少なくなり行く同年代、仲間のお誘いがあり喜んで応じた次第です。話は高校時代の可愛かった女の子に及ぶなど楽しい思い出がいっぱいでした。

 <いわどの山荘主人>

 

 


初冠雪<埼玉臍(へそ)地区>

2020-01-28 11:11:14 | 季節のたより

予想通り昨夜から降り始めた雪は11時半ごろは本降りかと思わしめたが夜半には止み明け方には雨に変わっていた。

 楽しみは初冠雪でしたが1cm止まりかと思う・・、明けて7時、2階から覗くと小雨混じりである。長持ちはしないと早めにカメラを携えて庭から農園・それに近くの弁天池まで足を延ばした。

 ①二階からのぞく雪模様、<7:02>

②農園雪模様、<7:20>

③近くの弁天池まで足を延ばす、雪が少なくカモ群が泳いでいた、<7:39>

⁂ことしは暖冬で雪が少ないと報じられいる、私の地域の冠雪は年に1~2回程度、それだけに世間が一辺真っ白くなる雪の降る時を楽しみにしているのです。

 <いわどの山荘主人>


誕生日に思う<81歳>

2020-01-24 12:06:51 | エッセイ風

81歳の誕生日を迎えて<2020年・令和2年1月24日>

きょうのこの日<2020年・令和2年1月24日>で81歳の誕生となる。毎月掛かり付けの医の健康診断と半年<6カ月>に一度の脳外科医によるMRIの定期健診で今のところは特にこれと謂う病気はない、しかし夜間の頻尿では困りものだ。

 81歳の運転免許更新を1月14日にやって来た、あと3年は近場のお使いや趣味のブログ取材の写真撮影などが続けられることになった。

 東京オリンピックの招致の年7年前には、オリンピックが観られるまではと思ったものですが今年7月の開会式がどうにか観られるようです。

 それに孫娘も高校生になり成長がみられることはことです、ましてや都立の外国語専門学校という名門に入学出来たということは爺にとっても嬉しいことです。

 81歳、大学病院<埼玉医大>での二度に亘って大手術を経ての現在はマアマアの健康状態を維持しています。

 お陰で野菜作り20年<他の耕し手が老齢や亡くなったりして現在では約500坪・1700㎡を耕作>とブログ写真取材<開設から4972日(13年6カ月)、>での忙しい毎日を送っております。

 これから何年の健康寿命でいられるやら分かりませんが、老夫婦ケンカしながら共に歩んで往きたい!

 <いわどの山荘主人>

〇芽吹き始めた遊休田んぼの白梅、<10:12>

〇盛りの蝋梅、<11:06>

〇門扉の椿、<11:08>

〇81歳を迎えて、<書斎にて 11:10>

 

 

 


白鳥飛来地日記<⓱>スマホ白鳥・ライン仲間へ

2020-01-22 10:38:15 | 白鳥飛来地日記

きょうの白鳥飛来地日記は、いつもは300mm望遠レンズで撮る白鳥の飛んでいる姿ですが、スマホapple iphoneの拡大機能を使って近場で飛び立つ姿撮影に成功しました。

 早速にラインを通じてライン仲間にお知らせをしました。

〇kさんより→奇麗な写真どうもありがとう!次回も楽しみに待っております。

〇孫より→いい写真が撮れましたね、水しぶきが躍動的です!

〇Sさんより→この写真は凄いね!パソコンのデスクトップの壁紙として使わしていただきます。

〇㋖さんより→すさまじい飛び方ですね。

 というラインの仲間の反響がありました、掲載させていただきました。

 <いわどの山荘主人>

スマホ撮影による白鳥の飛びたち風景、<7:15>

 

 

 

 

 

 


大寒と白鳥飛来地<⓰>・白鳥の日浴び

2020-01-20 13:08:14 | 白鳥飛来地日記

「巻頭写真」川霧の日浴び<7:14>

きょうは二十四節気の大寒である、寒中見舞いである。

 今朝の日本列島、東北から北海道は雪の寒さでですが、関東から九州にかけての太平洋側は割合と温かだという・・・、がしかしわが家の屋外寒暖計はマイナス1.4℃いう氷点下を差していました。

 いつも通り、冬晴れの天気がイイ白鳥飛来地に姿を現す、この飛来地には寒いのに老人クラブの集まりの様です。イイ望遠レンズを付けた集まりのサロンようである、きょうはチャンスをものにしてやろうと白鳥の数と同等位のカメラマンである。会話の中で家にいるより仲間が出来て楽しいとおっしゃっていた。

 晴天に恵まれて川霧が立っている。そこに川下側から太陽が上がってくる。川霧の真ん中に太陽の光に当たる。なんと幻想的・幽玄の世界か?乱雑にシャッターをキル・・・そんな中からお気に入りのものをご披露いたします。

 <いわどの山荘主人>

①白鳥の日浴び、<7:11>

 

②カメラマンも日を浴びて撮影してます、<7:14>

③白鳥の日溜まりです、<7:37>

 

 

 

 

 


白鳥飛来地日記<⓮>・川霧に飛ぶ

2020-01-19 20:00:44 | 白鳥飛来地日記

「巻頭写真」”川霧に光差す”<8:33>

〇きのうは小雪交じりの冷たい一日であった、きょうは一変して冬晴れの氷点下である。白鳥飛来地は川霧である・・、<8:33分>越辺川の入り江が霧に照らされ光っている、遠くからのぞいて幻想的な光景に見惚れた。

①川霧のなか、白鳥の群れが飛び立つ、<7:17>

②川霧の中、戯れる白鳥たち、<7:58>

 ⁂いつだったかもう何年も前、霧の陽に向かって飛ぶ白鳥を撮ったことがあったがそれはそれは美しい絵であったのを覚えている。楽しいものです。

 <いわどの山荘主人>

 

 


白鳥飛来地日記<⓭>水に映る白鳥

2020-01-17 10:43:23 | 白鳥飛来地日記

いつも白鳥撮影日和と称して北西風の吹く冬晴れを予定しているのですが、きょうは曇天です。逆光のない穏やかな川面がなる状況の中、そこに映る白鳥をとらえようと思います。

 しかし結果は集団で飛び立ったりまた撮影位置が不十分で、思うに任せなかったです。

 <いわどの山荘主人>

〇川面に映る白鳥たち、<728>

 


81歳運転免許更新<エッセイ風>

2020-01-14 12:18:26 | エッセイ風

きょう81歳の運転免許証<条件・優良>をいただいて来た。最近高齢者ドライバーの交通事故が報道されている、確かに加齢とともに動作能力や認知機能も衰えています。しかしながら田舎での老夫婦二人暮らし、車でのお使いがこれは離せません・・、都会と田舎では交通事情が異なります、まして危険度も違います。私の住む埼玉のH市では朝夕の通勤時以外はさほど混雑はいたしません。

 ここで本人も加齢を自覚をして運転をします、近場のお使いに・・、趣味のカメラ撮影も近場で・・、そして車間距離を十分とってスピード感覚も制限速度の10キロ超程度<警察の取り締まり制限範囲>、夜は極力運転しない・・、を心がけていきます。

 わたし自身高齢者ドライバーになって若い時と違った運転方法を心がけております。若い時は追い越されるとムキになったものですが今は十分の車間距離をとり前に入られても余裕があります。

 平成29年3月12日から施行されている高齢運転者への臨時認知機能検査と講習は高齢ドライバーの事故防止には役立つものと思われます、が一時停止違反や合図不履行違反などは割合軽微と思われる違反なども含まれているので十分に気を付けたいと思います。

 警察での運転免許更新手続きスピード化には大変ありがたく、申請書類の提出・視力検査・それに免許写真撮影にと15分と早い処理で終わりました。これから3年間どうかよろしく見守ってくさい。

 <いわどの山荘主人>

〇蝋梅の花が咲きだしました。<11:00>

 

 


白鳥飛来地日記<Ⅺ>・きょうの自薦

2020-01-13 11:23:10 | 白鳥飛来地日記

ここの処、毎日の様に通っています・・、今日より明日が良いものになるだろう、チャンスに恵まれるだろうと・・・、カメラを替えたりレンズをかえたり、カメラの説明書を読み返したりして、もう12日間も通いました。泣き笑いの撮影模様です。

 その日、きょうの自薦作品をお届けしようと思います。

 <いわどの山荘主人>

①朝日を浴びて飛ぶ、<7:42>

②陽を背に、<8:04>

③ラインを描く、<7:19>