川ちゃん農園だより 樹齢700年といわれる黄大銀杏と坂東十番札所岩殿観音本堂

農家の遊休土地をお借りしてはじめたものです。カメラも趣味ですので四季の移り変わりを記録して行きたいと思います。
  

猛暑日が続く鳩山丘陵地帯&健康管理

2023-07-30 16:06:58 | エッセイ風

こ猛暑日がつづく!日曜のお目覚め!私の家は山の丘陵地に位置する!晩の9時過ぎには床に就く!二階の寝室の窓は網戸で開け放してある!暑くて寝苦しい夜もたまにはあるが、眠りに着ける!わたしの冷房は従来からある扇風機である!お休みタイムを2時間に設定する!眠りに入る!年寄りのため夜間はトイレに起きる時が3度ほど!そのたび、時を記録する!

 明るみになる!今朝の日の出は4:47分・窓を全面開けてあるので涼しい風がはいる!この時がきょう一番の最良の温度日<室温28.2℃>である!爽やかでチョッピリ風を感じる!腹に敷布あてる程度の涼しさである!きょうの鳩山丘陵地区の最高気温は38℃の猛暑日予報である。この猛暑の中、私84歳の健康観管理法である! 下の写真にある様に室温・体重・日の出、日の入、月齢・血圧計測をパソコンに記録する!一定のリズムから外れるとチェックして掛かり付け医に相談します。

 やがて太陽が顔を出すと同時に気温が上がり始める。

 <いわどの山荘主人>

 〇2階の網戸、<4:49>

〇西側の網戸、<4:49>

〇室温28.2℃、湿度66%、時刻4:42分

〇体重計測、57.5kg<4:52>

〇日の出・日の入・月齢、<4:53>

〇血圧計測、<5:07>

〇パソコンに記録する、<5:07>


金ゴマ・ごまの花

2023-07-28 17:33:58 | 野菜だより

ことし初めての胡麻を作った!風味抜群とて金ゴマを選んだ!5/8に直蒔きした金ゴマが今が花盛り実が着き始めた!芯を詰めるとゴマの実の収穫時期が統一されるとのこと、農家の先輩に聞き実行することにする!収穫の際は水に漬け沈んだもののみを食用とすることも教えてもらった。

 <いわどの山荘主人>きょうも猛暑日、

〇胡麻畑、<6:45>

胡麻の花&実付き、<6:28>

〇終わりに、<6:30>


庭づくり&補修、<エッセイ風>

2023-07-25 20:38:53 | エッセイ風

わたしの家では夫婦分担が庭の手入れがカミさんで畑の野菜作りは私の担当となっております!カミさんは茶事を長くやってたことで庭の手入れ、特に石造りに興味あると見えて蹲(つくばい)や燈籠などや石段など作っちゃいます!重い物の時やセメント塗りなど私が手伝います!きょうはセメントコネなどわたしが担当、石の合わせやコンクリート塗りなどカミさんがやります!カミさんを褒める訳ではありませんが仕事がキチンとしてます!それに引き換えわたしの方は少し雑なようです。早朝の仕事でした。

 <いわどの山荘主人>

〇庭仕事、<8:41>

 

 


棚田の谷(やつ)<水源>

2023-07-21 06:22:56 | 野菜だより

ここ近辺丘陵公園鳩山地域は、比較的雨の少ない地域でもある!それに夏の最高気温で上位に来る!猛暑・酷暑の地域でもある!以前棚田をやっていた人は溜池<谷(やつ)>を利用していた。なので灌漑用水は整備されている!今では遊休田んぼを管理する篤志家が古代米の試験農場としているだけです。わたしは棚田埋立地をお借りして野菜作りしている!干天の際には灌漑用水をポンプで汲み上げて散水に使わしてもらっている!危険ですので関係者以外は立ち入り禁止になっている!この谷に水の供給・配水はじめのため小さな蓋を開けた。バシャーバッシャと下へ流れる音がする!下で受け止めてポンプで畑へと撒布するのです!。

 <いわどの山荘主人>

〇棚田の灌漑用水の元、谷・溜池、<6:25>


猛暑の干天!ポンプで水撒布

2023-07-18 16:37:15 | 野菜だより

流石に猛暑、人間のみならず畑の野菜たちも元気がなくなる!一番は里芋である!2番目は朝顔の花!・・、きのう谷(やつ)から水を引いて揚水ポンプの試運転を行った。ここは以前棚田をやっていたので灌漑用水路が整備されていた!今はあとを継ぐ者が無く棚田の伝承者がいなくなってしまった。私の畑の周りは荒れている!

 わたしの畑は定年以来20数年間、棚田を埋め立てた畑を借りてやっている!それも複数の方で借りて利用していたのですが今ではわたし一人となってしまった。爺が孤軍奮闘というところでしょうか・・、揚水ポンプは地主さんのをお借りして使っている!地主さんにお世話になって始動試験をやり、成功したので午前中に・・、混合ガソリンが切れてしまったので買い足して午後と2時間余り散水してやった!先に里芋畑、それから茄子・ピーマン畑を流水」して野菜たちの満足を得た次第です。

 <いわどの山荘主人>

〇揚水ポンプの試運転、<8:05>

〇里芋畑の散水、<9:04>

〇茄子・ピーマン畑、<16:07>

〇金ゴマ畑、<15:10>

〇朝顔の垣根、<15:06>

〇木影で涼をとる爺さん、<15:15>

 


菅谷館<畠山重忠旧跡>跡の山百合

2023-07-16 20:25:12 | 花だより

この菅谷館跡の山百合の季節が来た!早朝梅雨の晴れ間午前6時に飛んだ!<天気予報は猛暑日39℃となる予報、> いつもの年と変わらない静けさを・・歴史を感じる!鎌倉時代の有力御家人である畠山重忠の旧跡である!今は本郭に属する土塁の回り、草村に現われる山百合の花!何とも質素で悲しいのでしょう!ことしは役所の予算が乏しいのか人手がないのか周りの草むらはまだ刈り取られてはいなかった様子・・でした。

 <いわどの山荘主人>

「巻頭」菅谷館跡の山百合、<6:31>

〇菅谷館跡、<6:39>

 


10年前の看護実習学生・・コメント入る!

2023-07-13 11:14:41 | エッセイ風

偶偶(たまたま)きょう同じ埼玉医大総合病院<川越市所在>眼科へ黄斑硝子体牽引症候群の病名にて8月に手術することになり、カミさんと息子と一緒に説明を聞いて来たところであった。

 夕食後拙ブログ「川ちゃん農園だより」を開くとなんと ”10年前の看護学生” とのコメントが入ってました!毛呂本郷の埼玉医大で脊柱管狭窄症の手術として入院した際に、私の看護として実習生として2週間看護していただきますと先生から話がありました!今でも覚えています。脊柱管狭窄症なので術後病院の25mの廊下を何回往復できるか歩行訓練しました。最初は2往復それから少しづつ歩けるようになりました。実習生なものだから執刀先生の手術の様子など見学します、わたしの背中からの手術キズ跡など私の見えない処を知っておられます!記念にわたしの手術跡なども写真に撮ってもらいました。朝晩の熱・脈・など計ってくれたり、わたしの世話をしてくれた人です・・退院のお別れはジーンと来るものがありました!それなので退院後お礼の手紙を毛呂本郷の埼玉医大あてに礼状を記したものです。お返しの手紙が今でも大切に保管しています。とても可愛いお嬢さんです・・。

 その後の埼玉医大病院との付き合いが深まりまして・・、市民病院で喜寿の時に人間ドック・脳ドックをした際に発見された左脳閉塞、埼玉医大国際医療センターに紹介状持って行って相談しました!左脳補強のため側頭血管と左脳結び付けるバイパス手術を行いました!84歳6年経た現在でも順調に回転しています。

 たまたま偶然と申しましたのはまた縁あって埼玉医大三つの病院にお世話になります!最初の病院でお世話になった思い出の縁があった実習看護学生から埼玉医大総合病院センターから帰って夕食後拙ブログを開いたところ”10年前の看護学生”!と題してコメントが載っておりました!あれから10年過ぎたのですね。思い出すと懐かしいです!あなたの言葉に触れられるのも懐かしい縁からでしょう!わたしの限られる命ですが精一杯生きて参ります!あなた様にもお元気でご活躍してください。

*コメント「10年前の看護学生」より
お久しぶりです。もう10年も前になりますが、手術入院の際に実習していた看護学生です。退院後にいただいたお手紙を久読み返して、久しぶりにブログを検索しました。あの頃と変わらず畑にカメラと、お元気そうでよかったです。私はあれから無事看護師になり、今では新人指導をする立場になりました。実習をしていたころが懐かしいです。術後に廊下で歩行練習したのをよ〜く覚えています。暑い毎日ですので、熱中症に気をつけてくださいね。ではまた!

 わたしからのコメントのお返し・・、部下後進の面倒を見られる立場にあります!どうか世の中に役立つお仕事ですので頑張ってください。ことしの夏はトマトや西瓜の出来がよいので84歳爺も元気でやってます。

 <いわどの山荘主人>

〇今年の夏野菜の出来情報、西瓜、

〇トマト・ピーマン・なす・きゅうり等の畑、

〇通り側にある朝顔垣根、


当地鳩山丘陵最高気温36.3℃

2023-07-10 16:17:58 | 季節のたより

きょうは大分県・福岡県大雨特別警報発表中です!!最高気温は関東中心に35℃以上の猛暑日を続出しております。当鳩山丘陵地区では36.3℃<14:00>と今年一番の最高気温を記録する。年寄りには表に出られない暑さになっております!熱中症に気をつけてください。

 庭では山ユリが今の時季とばかり大輪を咲かせています。

 <いわどの山荘主人>

〇山百合の花、<7:06>

〇駐車場の暑さのの影、<7:00>


西瓜の収穫&直売<野菜だより>

2023-07-08 20:59:42 | 野菜だより

きょう8日土曜日スイカの収穫&直売を行う!!<2日前の案内(8日土曜日午前10時より)をどれだけ見ていてくれたか、>疑問を持っていたが・・・、西瓜の特売が初めてなので無人スタンド待ち売りの様子が分からない!ことしは大玉&小玉の出来がよかった!!大玉赤で特注ぐらいの大きさに育ってくれた!小玉は黄色で皮が薄く甘いに尽きる・・・、そんなこんなで定刻10時に収穫に立ち会ってくれた野菜仲間のSさんと二人直売小屋の前に立った!

 <いわどの山荘主人>

〇大玉1号のお買い上げのお客さま、<10:05>

〇7/7西瓜の収穫の模様、<8:12>

〇西瓜の陳列、<15:31>

 


改造人間・カーテン巻き尻

2023-07-07 14:09:05 | エッセイ風

人間の顔をした改造人間を自然の造作の中から発見する!先回はコンクリートの打ちパナシの乙女の顔を発見しました。今回はカーテンの裾を捲り結びめの形がアップ仕様によって改造人間に見える!!人間の形になる発見をする!これ人間が創造したものでなく自然に形作られのが見方よって見られるということに楽しみがあるのです!!

 <いわどの山荘主人>

〇改造人間、<14:30>

〇元気よく咲いている山百合の花、

<8:05>