アイ!サラマッポ in フィリピン & ジャパン!

‐Ay! Salamat sa Pilipinas at sa Japan!‐
 フィリピン、そして日本にありがとう!

フィリピンで看護師国家試験が…。

2010年07月05日 | フィリピン人看護師・ケアギヴァー

 フィリピンでは、3日(土)と4日(日)二日間にわたって、今年一度目の看護師国家試験が行われました。国家試験は年に二度、12月に、もう一度あります。例年は6月にあるこの一度目の国家試験は、新卒が多く、看護課程を持つ大学は、その合格率を競うために、成績優秀者のみを受験させるのが常ですから、合格するのはなかなか大変のようです。ニュースによると、今回の受験者数は約9万2千人だったそうですが、現在フィリピン国内では、看護師が過剰で、年々その合格率も下げています。↓

<Number of Examinees who passed the Nursing Board Examination for the past five years.>
Dec. 2005  - 13,108 passed out of  24,287 examinees – 53.97 % passing rate
Dec. 2006  - 19,712 passed out of  40,147 examinees – 53.97 % passing rate
Jun. 2007  - 31,275 passed out of  64,909 examinees – 48.18 % passing rate
Jun. 2008  - 27,765 passed out of  64,459 examinees – 43.07 % passing rate
Dec. 2008  - 39,455 passed out of  88,649 examinees – 44.50 % passing rate
Jun. 2009  - 32,187 passed out of  77,091 examinees – 42.12 % passing rate
Dec. 2009  - 37,527 passed out of  94,462 examinees – 39.72 % passing rate

 合格率の高かった数年前には、国内で、優秀なフィリピン人看護師の海外流出が懸念されており、海外就労を申請するに当たっては、「フィリピンでの三年間病院勤務を義務づける」という条件が、法制度の改正で加わったのです。また、以前は、国家試験を三度失敗したら、もう一度看護課程に戻って一定期間履修しないと受験できなかったのが、再履修なしに何度でも無制限に受験できるようになったのもその頃でした。上のデータを見ると、受験者数が急激に増加しているのか分かります。
 国家試験に合格して「正看護師」になるのも難しいのに、その後の就職先が保証されていないのが実情です。公的機関のデータによると、今、約18万7千人もの正看護師が職に就けない状態のようです。
 ハイスクール(小学校の後・四年間)を出た後、若干16歳で「看護課程」を選択、そこでは本人の意思ではなく、家族や親族の意志が働くことが往々にしてあります。その後四年間、学費の決して安くはない看護課程で学び、難しい国家試験に挑む…。私がフィリピンに長期滞在するようになった十年余り前には、国家試験に通れば、ストレートに海外就労の道が開け、家族や親族の期待を背負って、給料が十倍以上の英語圏の国へ出る…という一つの確かなモデルがありましたが…。今の現実は、大変厳しいものです。

 実は、私の以前の専従介護者のジェンさんと、現在見習い期間で専従の候補者ミッチさんも、今回の看護師国家試験に挑みました。二人とも、二度目の挑戦です。二人の合格を祈るのみです。結果は二ヵ月後くらいだということです。

 先日CCP
で観た演劇『エバーさんに続け』は、来日後わずか10ヶ月にして一発で日本語の看護師国家試験にパスしたエバーさんのことを知った吉田智久さん(演出家)が、お友達の内田春菊さんに頼んで書いてもらった脚本…。内田さんは、足利赤十字病院で4月から正式採用が決まったエバーさんの元に足を運んでは、フィリピンでの上演を前提に書き下ろされたそうです。コメディ・タッチでとても楽しめました。が、やはりそこには、日本でプレッシャーを感じながら、仕事と試験勉強に追われる日々の中で、フィリピンの家族を思いやる哀愁、ペーソスといったものも織り交ぜられていました。三人のフィリピン人看護師、院長・日本太郎に日本語教育担当の医師etc...大熱演でした。↓

バギオの北ルソン日本人会 JANL : 7月1日千秋楽内田春菊作吉田 ...
(吉田さん、お疲れ様でした!)

 この
JPEPA(日比経済連携協定)を通して日本に渡ったフィリピン人・インドネシア人看護師たちは、もちろん「正看護師」で、自国内の病院で三年以上の実務経験を持つ人たちです。

(参考)去年のブログ記事から↓

フィリピンの看護師事情明日からバギオでも看護師国家試験が ...



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。