株式会社 文化財保存活用研究所 Blog

大分県を中心に文化財の保存修復をメイン事業として活動している「株式会社 文化財保存活用研究所」の企業ブログです。

文化を護る 未来へ繋ぐ 株式会社 文化財保存活用研究所

≪本社≫ 〒870-0164 大分県大分市明野西1丁目26-4 パレストステージ明野弐番館405号室 ≪工房≫ 〒870-1163 大分県大分市廻栖野549-18 TEL:097-556-7337 FAX:097-594-0073                         E-mail:hozon-katsuyou@kdr.biglobe.ne.jp                        

「第3回しんけん大分学検定」の受付が開始されます

2015-07-30 21:26:12 | 日記

 こんにちは、馬頭です。いよいよ夏だなと思える天気が続いていますが、こうなると熱中症や夏バテが気になります。先日も空調がないお堂内での作業だったのですが、汗が滝のように出るほど汗をかきました。先日、テレビでも言っていたのですが、室内でも室温が31℃を超えると熱中症になる危険性があるとのことです。皆さんも水分や塩分補給と適度な休憩を心がけましょう。

 さて、先日から時折ご紹介しておりました大分県のご当地検定の「しんけん大分学検定」の受検申込み受付が今週末の8/1(土)より開始されます。今回で第3回となる「しんけん大分学検定」ですが、毎年規模を拡大しており、今回は成績優秀者に贈られる副賞もさらに豪華となっています。なんと定員200名の受検者に対して副賞は45点と多くの方にチャンスがあります。

 また、今年は5名以上でお申し込みができる団体お申込みも受け付けており、団体でお申込みいただくと自動的に成績上位団体に贈られる「団体賞」を獲得する権利が与えられます。1人で受検されるのが不安な方は、是非お友達を誘って、団体賞を目指してみてはいかがでしょうか?

 例年、受付締切り日を待たずに、定員に達してしまうので、受検を希望する方は是非お早目にお申し込みください。

 

 

受検申込みができる「しんけん大分学検定」ホームページはコチラ


11月まで「或る列車」が走るのは大分だけ

2015-07-25 23:17:27 | 日記

どうも、ウメです。

大分は暑い日が続いておりますが、

実は梅雨明け宣言はされておりません。

昨年は7月の20日前後に梅雨明け宣言があったようですが、

今年はだいぶ遅れ、来週の28日になる予想のようです。

今年は太平洋高気圧の張り出しが弱いようで、

梅雨明けが遅く、夏の気温も上がりにくいというのが気象庁の発表のようです。

昨年に続き、日照時間の少ない夏になってしまうことを良しとするか悪しとするか・・・。

皆さんの立場上それぞれだとは思いますが、

少なくとも今年の天候不順は野菜の高騰に直結しており、

皆様の家庭に大打撃を与えていると思います。

人間が生きる上での基本となる「衣食住」に直接かかわるのであれば、

やはり天候不順は起こらないに越したことはないのかと思います。

 

さて、今回も最近の気象に関する話題ですが、

私の書くブログで気象ネタが多い点は、仕事にも関係してくる点な故、ご了承ください。

と、いうことで、気象以外の話題を一つ。

最近、全国区のニュースでも話題になっております「或る列車」。

こちらは幻の豪華列車内で至高のスイーツが食べられるというコンセプトの下、

8月8日から大分~日田間で運行されるようです。

こちらはJR九州のHPなどでも詳細がかかれておりますが、

『明治時代に活躍する予定だった「九州鉄道プリル客車」。

しかし、九州鉄道の国有化によって、

その道は閉ざされてしまった。

しかし、100年の時を超え、今年の夏、九州の大分に蘇る。』

というのが、「或る列車」にまつわる話のようで、

その実現は JR九州代表取締役社長 青柳氏 の夢からスタートしたと書かれておりました。

一人の人間が夢を追いかけ、それが実現する。

その初舞台が大分になるという話を聞くと、

大分に住んでいるものとしては感慨深いものがあります。

この「或る列車」ですが、11月には長崎~佐世保間でも運行が始まるようですので、

「県内で乗っても・・・」という方も、長崎へ行かれた際に楽しむことができるのではと思います。

 

「ななつ星」や「或る列車」と、今大分の列車が熱い。と思った今日この頃でした。

 

最後に、26日から27日にかけ、大分でも台風の影響が出る恐れがあります。

皆様も台風などの災害時はあまり無茶をされないよう、お気を付け下さい。

 

 

 

 

 


夏を待ち焦がれる

2015-07-18 21:20:26 | 日記
こんにちは

ノロノロ台風が過ぎて少し夏の匂いが漂う週末

なんとなく「サマータイム」が聴きたくなって
YouTubeで私の中では馴染みの深いジャニスジョプリンバージョンを聴きました

ところが、今日NHKの名曲アルバムがこの「サマータイム」を紹介していたではありませんか!

それによるとこの「サマータイム」は「ポーギーとべス」というオペラの中で歌われていて(アリアっていうんですか)
黒人がアメリカで虐げられていた当時の哀愁や我が子を慈しむ想いが詰め込まれた名曲だそうで

この歌を初めて知ったのは阿川泰子さんの「サマータイム」
英語の歌詞を把握せず、雰囲気だけで、夏の昼下がりの気だるさを歌ったものかと思って何十年
この情報を知って軽い衝撃すら覚えました

ジャズでは定番とも言われるこの曲ですが、始まりはアリアからです
そこからポップス、ロック、ジャズと膨大にカバーされている作品

母性の象徴とでもある子守唄でありつつも、黒人の置かれている苦しい生活といった時代背景を含ませた切なくも魅力的な歌です
哀愁に満ちたメロディにアーティストがほおっておく訳がない

YouTubeでいろんな方のバージョンを聴いていくと、凄いものに当たりました
Ella fitzgeraldさん歌唱(1968年)

たくさんのカバーがあって
一概にこれがいいなんて決められるもではありません

実際、阿川さんやジャニスジョプリンのサマータイムを聴いてきました
お二人も最高です

ですが、この曲の情報が今回増えて、この年齡で改めて「サマータイム」を聴くときに今までとは違うElla Fitzgeraldの「いい曲」感に浸っています

名曲、名作、時を隔ててもいいものはいい

もうすぐ「サマータイム」
皆さんそれぞれお気に入りのバージョンで自分なりの素敵な「サマータイム」が過ごせますように!









「第3回 しんけん大分学検定」開催日程が決定しました

2015-07-16 17:13:38 | 日記

 こんにちは、馬頭です。ニュースなどで知っている方も多いと思いますが、先日大分県で最大震度5強の地震が発生しました。深夜3時頃に発生したのですが、携帯電話の緊急地震速報のアラームが鳴ったと思ったら、今までに感じたことがない程の揺れを感じました!深夜帯ということもあり、揺れがおさまるまで呆気にとられていただけでしが、避難しなければならない程の地震だったらと思うと、そんな行動でよかったのかと反省しました。日頃からまさかに備えて防災意識を持っておくことが大切だと改めて思いました。

 さて、今年で3回目となる「しんけん大分学検定」の開催日程が決定しました。「しんけん大分学検定」とは、2013年より開催されている大分のご当地検定です。過去2回の開催では申し込み締切を待たずに申込み定員を超えてしまう程、受験者がさっとうする人気となっています。今年は、小学5・6年生~中学生を対象とした「こども検定」が初開催されます。しかも、この「こども検定」は何と受験料が無料!にも関わらず、参加賞と成績上位者には副賞も用意されています。開催日は、11月3日の文化の日となります。受験申込み開始は、8月1日からなので、今しばらくお待ちください。詳細は「しんけん大分学検定」公式ホームページにてご紹介しておりますので、ぜひご覧ください。

「しんけん大分学検定」公式ホームページはこちら→http://www.oitagakukentei.com/

 そして、「しんけん大分学検定」を主催する「一般社団法人 大分学研究会」のホームページサイトが、この度リニューアルされました。大分の魅力を発見、そして発信していくことを目的に活動をおこなっている大分学研究会ですが、ホームページでは活動報告や大分の情報発信などを公開しています。また、先日より新事業として、おおいたをPRするスマホケースの企画・販売を開始しました。「おんせん県おおいた」のロゴや大分県内のゆるキャラがデザインされたスマホケースが続々販売開始されます。詳細につきましては、リニューアルしたホームページでご確認できますので、ぜひご覧ください。

「一般社団法人 大分学研究会」公式ホームページはコチラ→http://www.oitagaku.com/

 


日本文化財科学会第32回大会に参加してきました

2015-07-12 18:09:25 | 日記

どうも、ウメです。

週末は日本文化財科学会に参加するため、東京に来ておりました。

先週の大分は雨や曇りが続いていたため、

週末に晴れの続いた東京が、とにかく暑く感じました。

大分に帰った来週は、台風の影響により、またすっきりしない天気になりそうなので、

この暑さを楽しめればよかったにですが、まあそれは無理でした。

 

今年の日本文化財科学会は東京学芸大でおこなわれ、私たちは赤外線サーモグラフィによる調査の発表をさせていただきました。

会は普段会いない方々との情報交換ができる数少ない場のため、

毎年、勉強になることばかりです。

現在の業務にどう活かしていくか、今後の作業などにどう活かしていくか。

そういったことを考えられるため、

脳にとっても心にとっても、

とても良い刺激になります。

この熱を保ったまま、明日からの仕事に活かしていきたいと思います。