My旅行記

家族旅行の記

長野へドライブ

2024年05月04日 | Weblog
 ゴールデンウィークも終盤。天気もよく、長野にドライブに出かけた。
 9:00自宅発。カーラジオから、上信越道松井田妙義ICの渋滞の情報が流れたので、内山峠越えに進路を変更し、安中から富岡に向けて車を走らせた。しかし下仁田IC手前の電光掲示版に渋滞の表示が無かったのでやっぱり高速に乗ろうということになった。結果、車は多かったが渋滞など無く、多少の時間のロスはあったが、順調に最初の目的地「道の駅マルメロの里長和」に11:30到着。フリマで手頃に掘り出し物が手に入るので、ドライブの主たる目的地だった。ワイヤー製の花台と鳥籠を買った。
 次の目的地、松本市の「ビクトリアンクラフト」に向かい、三才山トンネルを越え、松本市に入った。途中、「十二食堂」なる中華食堂で昼食をとった。地元の有名店なのか、14:00近くなっても客が途切れなかった。かなり待たされもして、期待も大きかったが、私にとっては普通の味だった。
 「ビクトリアンクラフト」は、アンティークのステンドグラスを見たいという妻のリクエストだった。品数豊富だったが最低3万円だとおいそれとは買えない。今日は眺めるだけだった。松本市内に移動し、老舗の井上百貨店に寄って、妻のお気に入りの洋服ブランドの店を物色したが、収穫はなかった。16:00を回ってしまったが、蓼科の「バラクライングリッシュガーデン」のただ券を使って見てみようということになり、高速で諏訪ICまで移動した。松本駅前が大渋滞。車も多かったが、道路の構造的な問題が原因のように感じた。
 17:10バラクラに到着。まだチューリップくらいしか無かったので、ざっと見て回った。
 大門街道を使って、白樺湖・女神湖等を経由して19:50自宅着。
 予定した訪問先をすべて回れた。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 地元のネモフィラもよきかな | トップ | 藪塚温泉「吉屋食堂」 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿