伊勢すずめのすずろある記

伊勢雀の漫歩…。
 伊勢の山々から志摩の海までの、自然史スポット&とっておき情報など…。
  感性の趣くままに-。

レコード盤に残る三重県の歌など…。           

2012年02月07日 | 三重の歌謡曲

 

近鉄 伊勢・志摩キャンペーン曲


 ブログのバックナンバーに、「シングル盤レコードに見る伊勢・志摩の歌謡曲」(2010年7月)と、「知っておきたい三重の歌謡曲」(2010年9月)を書き綴り、当地方の郷土歌謡曲やご当地ソング等を紹介しながら、伊勢音頭や尾鷲節など著名な音頭・民謡・小唄などにも、蒐集のEP盤などを参考に少しだけ触れておいた。

 しかし、後者については、戦前からのSP盤の時代にまで遡らないと、全容を知ることは出来ない。そのSP盤であるが、数多くの埋没盤の中に、当地方のレコードが果たして全国にどれだけ残っているのか、一部の廃盤コレクターや洋楽の名盤コレクターを除けば、蓄音機(プレイヤー)すら知らない若い世代にとっては、今や「昭和レトロ」の廃品扱いでしかない。

 その後、当時物のSP盤にも気を留めながら、目についた当地方に関するレコードは出来るだけ買い集め、書物等からも写真に撮ってパソコンに保存しておいたが、民謡集などの歌本以外には、この種の資料(リスト)は皆無であろう。しかし、個人の趣味では事の限界があり、いつまでも続けている訳にもいかず、このあたりで一区切りをつけたいと思う。

 以下のリストは、先のバックナンバーの補稿として見て頂けたらと思う次第である。

 

 SP盤レコード(○印は消滅、又は不読文字)

1.亀山小唄
 作詩:中垣内鬼堂 作曲:鳥居一路 唄:小山 ○        
 音源制作:アサヒ○○○商会(レーベルにはTSURUとある)
2.躍進四日市
           作詩:高橋勝太郎 作曲:古○○○ 唄:伊藤久男        
 音源制作:レーベルにはColombiaとある
3.お伊勢まゐり
           作詩:高橋勝太郎 作曲:大村○章 唄:豆千代        
 音源制作:レーベルにはColombiaとある
4.道中伊勢音頭
 唄:畑 嘉問      
 音源制作:レーベルにはTAIHEIとある
5.伊勢音頭解説
 声:畑 嘉問    
 音源制作:レーベルにはTAIHEIとある

 

 EP盤レコード(郷土歌謡曲)

1.名張ブルース
 歌:田中小夜子 C/W 夜を返して(両曲とも、作詩:三上博司、作曲:斉藤敬二)
 制作:日本コロムビア)
2.四日市の女
 歌:青山こうじ 作詞:二田広満、作曲:水上雅夫 (C/W 泣かされました)
 制作:ビクター音楽産業
3.恋模様 ※
 歌:広谷順子 作詞:伊藤 歩、作曲:広谷順子 (B面 あなたのいる風景)
 制作:ケイ・ミュージック・プラント株式会社(発売元:キャニオン・レコード)
(※ 近畿日本鉄道伊勢・志摩キャンペーン曲 )
4.ふる里が呼んでいる
 歌:塩 まさる C/W 熊野川小唄 歌:玉置宏子・垣内忠生・杉岡康史(両曲とも、作詩:和田正一、作曲:大久路格也)
 製作:キングレコード
5.上野市(うえのまち)
 歌:西岡たかし 作詩・作曲:西岡たかし
 製作:ビクターレコード

ふる里が呼んでいる・熊野川小唄

 

 EP盤レコード(三重県の歌・他)

1.三重県民歌
 歌:淵脇和範・田中奈美子・二期会合唱団 作詞:辻橋清子、作曲:飯田信夫 (B面 演奏)
 製作:アテネレコード工業
2.三重県老人クラブ連合会の歌
 歌:春日八郎 作詞:高橋勝太郎、作曲:白石十四男
  三重老連音頭 杉は千年(C/W)
 歌:江崎はる美 作詞:逵原ミレイ・中村 弘、作曲:白石十四男
 製作:キングレコード

三重県老人クラブ連合会の歌・他

3.阿児音頭
 歌:葵 ひろ子 作詞:小寺鈴子、作曲:岩代浩一 (SIDE2 演奏)
 制作:東芝EMI
4.新浜島音頭
 歌:都 はるみ 作詩:新浜島音頭制定委員会、作曲:矢吹 光
  行進曲 海のリズム(C/W)
 作詩:関根利根雄、作曲:狛林正一、演奏:浜島小学校トランペット鼓隊
 制作:日本コロムビア
5.松阪市民歌
 歌:藤原 良 作詩:荒木子風、作曲:上原げんと
  松阪鈴ふり音頭(C/W)
 歌:コロムビアローズ・藤原 良、作詩:石元美由起、作曲:上原げんと
 制作:日本コロムビア
6.はげまし音頭
 唄:水前寺清子 作詩:星野哲郎:米山正夫、第30回 国民体育大
会記念盤
  マーチ はげまし音頭(C/W)
      制作:クラウンレコード 


阿児音頭


 その他のEP盤レコード(ご当地ソング・他)

・ 桑名音頭(唄:二三丸・敏丸・他、C/W北勢音頭・唄:原子 力、制作:
  東 芝EMI)
・ 川越音頭(唄:丘 多恵子、C/W伊勢朝日音頭・唄:美里竜司、制作:
  東 芝EMI)・ 四日市盆踊り唄(C/W鈴鹿馬子唄、制作:エスプレム
  レコード)
・ 伊勢津小唄(唄:藤本二三吉、C/W同名別曲・唄:佐藤千夜子、制作:
  ビクター音楽産業)
・ 新松阪音頭(唄:斎藤 一、C/W伊勢ばやし・唄:松橋のり子、制作:東
  芝EMI)
・ 嬉野町町歌(歌:コロムビア合唱団、C/W新嬉野音頭・歌:浜 恵子・北
  森桂介・、制作:日本コロムビア)
・ 多気町音頭(歌:筑波みどり・流 たかお、同曲の軽音楽、制作:ビクター
  音楽産業)
・ いが・伊賀町民の歌(C/W伊賀町音頭、両曲とも、歌:島倉千代子、委託
  制作:日本コロムビア)
・ 大四日市まつり音頭(歌:下田健二・大川友子、B面カラオケ、制作:ク
  ラウンレコード)
・ 大四日市まつり(歌:和気安子、C/W四日市よいとこ・歌:藤原 良・高峰
  かおる、制作:日本クラウン)大四日市まつり音頭
・ 三重県民謡 尾鷲節(歌:小杉真貴子、
  C/W桑名の殿様・歌:川崎滝雄、
  制作:ビクター音楽産業)
・ 紀伊長島節(歌:藤原 良、C/W紀伊長
  島旧盆踊唄・歌:那須与一、 制作:
  クラウンレコード)
・ ながしま音頭(C/W新長島音頭、両曲
  とも、歌:三浦洸一・榎本美佐江、
  制作:ビクター音楽産業)

・ 熊野音頭(C/W熊野小唄、両曲とも、唄:三原佐知子、制作:ローオン
  レコード)
・ 三重の民謡 その1 (正調 伊勢音頭他 2曲収録、三重交通定期観光バス
  乗車記念盤、制作:三重交通株式会社)
・ 三重の民謡 その2(桑名の殿様他 2曲収録、三重交通定期観光バス乗車
  記念盤、制作:三重交通株式会社)


 LP盤レコード

1.三重のうた(唄:各地元有志連中/協力:中部日本放送、正調伊勢音頭
  他 15曲収録、制作:東芝音楽工業)
2.民謡 松 阪(唄:三橋美智也・他6名/協力:松阪市、松阪鈴ふり音頭他
  11曲収録、制作:キングレコード)
3.伊勢志摩(小林秀雄作品集、混声合唱組曲「伊勢志摩」他、制作:東芝
  EMI)
4.潮 騒 (東宝、ホリ・プロ提携作品映画「潮騒」のサントラ盤。挿入
  歌「少年の海」・歌:山口百恵を含む。制作:CBS SONY)


 ソノシート

・ 伊勢路の民謡No.1,NO.2(三重交通・三重交通観光社発行「伊勢志摩
  ドライブバス乗車記念」ソノシート)
・ 員弁音頭 (作詞・作曲:米山正夫、唄:木更津次郎・松村美津江、員弁郡
  連合婦人会企画・発行のソノシート)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「伊勢名所」の今、昔 …。 | トップ | 「伊勢すずめ」冬のため息…。 »
最新の画像もっと見る

三重の歌謡曲」カテゴリの最新記事