伊勢すずめのすずろある記

伊勢雀の漫歩…。
 伊勢の山々から志摩の海までの、自然史スポット&とっておき情報など…。
  感性の趣くままに-。

春暖の4月もラストとなり、今月も中 ~ 大型の「水石の再吟味」で終了

2023年04月30日 | 石のはなし

栗原鉱山跡産のバラ輝石を含む 「桜マンガン石」( 研磨水石 ~ 横幅約8cm )

 桜のシーズンが瞬く間に終わり、春暖の4月もラストとなってしまった。 今月も何処へも出かけずじまいのままに過ぎてしまった。 月末の連休には、天気が良ければ久しぶりに志摩の海岸に行こうと思っていた処、29日と30日の土曜・日曜ともにあいにくの雨天であった。
 この4月に自宅で成した事と言えば、販売用のミニサイズの鉱物標本の製作と、先月に続いての中~大型の観賞用の水石の再吟味である。
 以下に掲載の画像3点は、先月のブログの続きになります。
栗原鉱山跡産 「桜マンガン石」( 中型の原石 ~ 殆どが菱マンガン鉱 )

1.栗原鉱山跡産の「桜マンガン石」 左右の最長幅約17cm、重さ約1.9kg

 数年前に現地で採集し、その後保存していた「菱マンガン鉱」の大塊を勝ち破って整形し、観賞用に研磨をしようとしていた原石です。 結局磨かずじまいのままに、桜のシーズンが過ぎてしまい、来年までの課題として保存する事にしました。 今春研磨したこの種の原石は、冒頭に掲載したような小形水石ばかりで、観賞用の「置物石」として10個程製作をし、全て出荷を致しました。
彦山川産の中型の 「紫雲石の遠山石」
2.山水景を呈する横長の「紫雲石の遠山石」 左右の最長幅約25cm、重さ約1.34kg

 長期間ダンボール箱に仕舞い込んでいた彦山川 ( 度会郡度会町火打石 ) 産の荒石ですが、底面を程良くカットし、表面の風化被殻を削ぎ落として、原形のまま艶消し研磨をし、仮台に据えてみました。 前面の中央左寄りにくびれ気味の大きな穿ちがあり、右サイドにも枯れ滝風の穿ちがあって、時間をかけて艶出し研磨をすれば、鑑賞用の名石になるかと思います。
藤川産の大型の鎧石系珪質岩の 「山水景石」( 岩山形の遠山石 )

3.藤川上流支流産の鎧石系珪質岩の「横長の岩山形の山水景石」 左右の最長幅約33cm、重さ約3.2kg

 平成年代の半ば頃に、藤川 ( 度会郡大紀町藤 ~ 木屋 ) の探石行で、上流支流の谷川にて揚石をし、そのままずっとダンボール箱に仕舞い込んでいた現地性の大型水石です。 殆ど未風化のゴツゴツとした鎧石系の珪質岩 ( 主に白チャート・表面は茶褐色に変質・変色 )ですが、節理群の一部には方解石の細脈が程よく貫入し、ほぼ定高性の「遠山石」( 岩山形 ) となっています。 風化の進行によっては「伊勢古谷石」にもなる良質石です。
 底面を程良くカットし、自然石 ( 転石 ) のまま仮台に据えてみました処、かなりの名石になりました。

 これから先も、蒐集した鑑賞用の所蔵水石の中から、見応えのある佳石を再吟味し、画像にて幾つか紹介をしたいと思います。


  
 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする