荒瀬ダム撤去記念イベント“荒瀬で遊ぼう”当日。
前日に続きいい天気!
土手の上の桜も満開!
人々は何を見ているのでしょう?
河原でもみんな何かを見つめています。
その視線の先にあるものは…
カヌーレース?
いえいえ、河童レースです。
川面に浮かぶ黄色の小さな点々が見えますか?
あれは河童の人形。
これです。
河童レースのチケットを買うと、そこには番号が印字されていて、
この河童ちゃんたちの足の裏にも番号が貼ってあります。
ゴールインした順番にその番号が記録され、午後からの表彰式で発表。
たくさんの賞品が用意されていました。
河原には、こんな河童さんもいて、子どもたちの人気者。
会場の一角に展示された作品もお見事でした。
たくさんの河童たちが、ありがとう!と言ってます。
「荒瀬ダム」ではなく「荒瀬無駄」撤去工事が始まるのを歓迎しています。
一体一体、形も表情も違う河童たち…すごい!可愛い!面白い!
式典が終わると、昨夜に続いて、今日もあちこちから美味しそうな匂いが…
河童レース終了後、夫と私は車で上流へ向かいました。
初めて見る球磨川をもっと知りたくて…。
やはり、上流の球磨川は青かった!
それにしても大きいなぁ。佐世保の川とは大違い。
運良く、橋を渡るSLにも遭遇!
流域にはたくさんの桜が、春を謳歌するように咲いていました。
この辺は流れが速いな~と思っていたら、急流下りの船がやってきました。
乗ってみたかったけど時間がなくて・・・残念!
急いで会場に戻り、熊本名物の「だご汁」の昼食を食べ、いよいよエコツアーに出発。
「自然観察くまもと」の皆さんのご案内で、瀬戸石ダムから球磨川を下って行きました。
これが瀬戸石ダム。
荒瀬ダムの上流7kmほどのところにあるダムで、やはり水力発電用のダムです。
魚がのぼりやすい魚道が整備されていると
「ダム便覧」には書かれていますが、
この魚道が親アユの降下を阻害していると
専門家は指摘しています。
こちらは荒瀬ダム。
ゲートは昨年から全開。水の色が瀬戸石ダムとは全然違います。
荒瀬ダムの魚道はこちら。
つづら折りのなんとも長い道のりです。
これらのダムができてから、アユが激減、当然釣り客も激減しました。
ダムができると観光客が増えますよ~との説明を真に受け、
保証金でりっぱな旅館を建てたけれど、実際は真逆。
旅館業は成り立たず、ただの住居になってしまったというお宅です。
しばらく下流に向かうと見えてきたのが「遥拝堰」(ようはいぜき)
歴史のあるりっぱな堰ですが、高橋先生によると、ここの魚道は最悪だそうです。
魚が魚道に辿り着けない無意味な魚道だとか。
漁協の人もそう言ってました。
こちらは、さらにその下流にある「球磨川堰」
ここの魚道にはアユがたくさん遡上していました。
上段の右側黒い部分はアユの稚魚の群れです。
この稚魚をネットの中に誘導し、掬いあげ…
車に乗せて、球磨川上流へ放流するんだそうです。
詳しい作業の様子と、アユたちのその後については、こちらのサイトをご覧ください。
http://kumagawa-yatusirokai.cocolog-nifty.com/blog/2011/11/1-1ebc.html
そういう努力の結果、なんとか今でも球磨川でアユ釣りができるのでしょうが…
でも、それでいいのでしょうか?
稚アユたちは、苦労せずに(楽しまずに)川の上流に辿り着いていいのでしょうか?
人間によって運ばれたり、孵化させられたり、そうして生きているアユが
「天然アユ」なのです。
高橋先生がおっしゃっていた「野生のアユ」の意味がやっと理解できました。
かつての美しい流れの中で、生まれ育ち、川と海を自力で行き来する…
そんな日が訪れたら、アユたちはどんなに幸せでしょう。
それはまた、人間の幸せにも繋がると思うのですが…