心の運動・胃の運動 #6 -BLOGRAFFITI- / Honeyの見たり食べたり…vol.6

応援!一般社団法人 ワクチン問題研究会
人類家畜化世界統一政府機関WHOは脱退を
祓いたまえ 清めたまえ

皇紀2679年(令和元年)6月14日(金):日本を嫌いになる人増やしてどうするの?乗っ取られる日も近い!??外国人労働者の現実(後編)【政党DIY KAZUYA×神谷宗幣×渡瀬裕哉】#07

2019-06-14 20:31:19 | 美しい日本を (~web読み日記)

 

皇紀2679年(令和元年)6月14日(金):

 

日本を嫌いになる人増やしてどうするの?乗っ取られる日も近い!??外国人労働者の現実(後編)【政党DIY KAZUYA×神谷宗幣×渡瀬裕哉】#07


皇紀2679年(令和元年)6月14日(金):日本嫌いの留学生に金ばら撒く日本政府!国費でやることか!? 「カモ」られ体質もいい加減にしろ!

2019-06-14 20:23:44 | 美しい日本を (~web読み日記)

 

皇紀2679年(令和元年)6月14日(金):

 

日本嫌いの留学生に金ばら撒く日本政府!国費でやることか!? 「カモ」られ体質もいい加減にしろ!


皇紀2679年(令和元年)6月14日(金): 【DHC】2019/6/14(金)武田邦彦×須田慎一郎×居島一平【虎ノ門ニュース】

2019-06-14 08:01:37 | 美しい日本を (~web読み日記)

 

皇紀2679年(令和元年)6月14日(金):

 

【DHC】2019/6/14(金)武田邦彦×須田慎一郎×居島一平【虎ノ門ニュース】


皇紀2679年(令和元年)6月14日(金): 「心痛めた方に申し訳ない」=天皇への謝罪要求で韓国議長

2019-06-14 07:22:32 | 美しい日本を (~web読み日記)

皇紀2679年(令和元年)6月14日(金): 

何を今更…なんとなく下心が…ww

というか、いや~なことを思い出して、いや~な気分。

「心痛めた方に申し訳ない」=天皇への謝罪要求で韓国議長



皇紀2679年(令和元年)6月14日(金):それは、「皇室と神社」があるからです。

2019-06-14 07:09:27 | 美しい日本を (~web読み日記)

皇紀2679年(令和元年)6月14日(金): 

和田さんのメルマガ:「日本とは何か?」より

おはようございます。
オンザボード代表の和田です。

日本と外国と比べると、
日本語の伝統がありますよね。

日本人は漢字を使っているので、
中国が支配範囲だったと主張したいのですが、
あるものがあるから、できません。

それは、「皇室と神社」があるからです。

これが日本が独立文明を続けている証拠になります。
たかだか戦後できた中華人民共和国が嫌いなのは
日本の皇室と神社です。
そして反日的日本人は中国と同じく、
皇室と神社が嫌いでしょうがないのです。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
株式会社オンザボード

このメルマガを転送して、多くの人に広めていただければ幸いです。

■登録はこちらから
https://www.on-the-board.jp/mail

■解約したい場合は、
http://kai11.net/d.php?t=644746440&m=suika.choco%40gmail.com

■ご意見・ご要望は以下のフォームより
https://bit.ly/2SNKmfi



皇紀2679年(令和元年)6月14日(金):軍事ジャーナル【6月13日号】習近平に王手!

2019-06-14 00:09:27 | 美しい日本を (~web読み日記)

皇紀2679年(令和元年)6月14日(金): 

軍事ジャーナル【6月13日号】習近平に王手!

 「2日、中国の魏国防相がシンガポールで開かれたアジア安保会議で「台湾を中国から切り離そうとする者があれば、いかなる犠牲もいとわず戦う」と述べた。勇ましい発言に聞こえるが、実の所は降伏宣言に他ならない。
 というのも前日、米国はインド太平洋戦略を発表し、その中で台湾を独立国として記述しているのである。米国は既に台湾に海兵隊を駐留させており、台湾への武器供与も始まろうとしている。

 米国はもはや完全に台湾を中国から切り離しており、中国はとっくに米国に宣戦布告をしていなければならない筈なのだが、魏国防相は「中国は戦争を起こさない」「米国が戦いたいのなら戦う」と述べるに留めている。
 また「米国が対話したいのならドアは開いている」とも述べている。つまり米国に宣戦布告していなければいけない状況なのに、それをせず対話を呼び掛けている。いわば講和を申し入れている訳で、これを降伏宣言と呼ばずして何と呼べばいいのか。

 5日に習近平主席はモスクワでプーチンと会談し、中露の蜜月ぶりをアピールした。米国を牽制する狙いだった。プーチンも米国を非難して見せたが、リップサービスに過ぎず、米中の覇権争いを高みの見物という姿勢が垣間見えた。
 プーチンの冷ややかな態度を見て、第2次世界大戦のとき、当初、日本との友好関係を利用しながら最後には日本を裏切って攻め込んできたソ連のスターリンを想起したのは私だけであろうか。

 中国の一帯一路政策を支えているAIIB(アジアインフラ投資銀行)の2016、2017年の融資額は日米主導のアジア開発銀行の9分の1に過ぎず、もはや一帯一路の破綻は時間の問題だ。
 安全保障面でも日米に加えて欧豪印比が中国の拡大主義に批判的になり、24日には米国のペンス副大統領が更なる批判の矢を放つという。そして28日に大阪でG20サミットが開かれる。習近平はまさに四面楚歌の中、訪日することになろう。」