音楽広場

普通の暮らし

反回神経

2016-09-30 10:51:27 | 発声法
声帯を動かす神経(反回神経)は脳幹から枝分かれして頭蓋内から下降してきますが
一度そのまま声帯の横を素通りし、胸郭内に入り、
左側では大動脈弓、右側では鎖骨下動脈の部分で折れ返り、
食道の両脇をたどって上行し、甲状腺の裏側を通ったあとに声帯の筋肉を支配するという
独特の走行をしています。
このため、その経路のどこで障害が起こっても反回神経麻痺が発生します。

って事で、反回神経麻痺は現象で その陰に隠れてる本当の原因が大切!!

それを見つけるために、胸部レントゲンと 咽喉のエコーを受けました。
重大な疾患は見つからず まずはセーフ(*^^)v

見落としを心配するなら もっと精密な 造影剤を入れてのCTだけど
どうしますか?って 先生

どうしましょうね~~~

とりあえず 今は経過観察中です 10月末に再診

左声帯がちゃんと開閉するまで経過観察が続くって事は

初心に戻って 一から発声法の見直しです
体全体の柔軟性や筋肉のメンテナンス 顔ヨガにウォーキングに

さてさて 他に 食べ物 心のメンテナンスも大切

自分にできることは やってみよう

声帯が動いてないからって 不安になって 気持ちまで萎縮したら
なんだか 悲しい

三年前 人前での演奏を(ボランティア演奏)再開してから
ちょっと 雑になっていたんだと おおいに反省
本当に謙虚に 見直そうって 思いました。(*^^)v
コメント    この記事についてブログを書く
« 声帯不全麻痺 | トップ | 秋は じんわり »

コメントを投稿

発声法」カテゴリの最新記事