K&A

kan-haruの日記

風景・風物詩 地蔵菩薩公開 薬師寺東京別院宝物のお地蔵さま拝観

2007年10月22日 | 風景・風物詩
kan-haru blog 2007

< 総合INDEX へ

JR山手線五反田駅から近い池田山にある、薬師寺東京別院で毎年秋に開かれている宝物特別公開「衆生を救う菩薩の姿~お地蔵さま~」10月14日から24日まで開催を、10月15日に拝観してきました。


     (拡大)             (拡大)                 (拡大) 
(薬師寺東京別院宝物特別公開 衆生を救う菩薩の姿~お地蔵さま~ パンフレット複写)

薬師寺東京別院
薬師寺東京別院(東京都品川区東五反田5-15-17 地図参照)は、檀家や組織を持たない1300年の歴史を持つ奈良薬師寺の別院です。
薬師寺は、450年前に焼失した堂塔の再建を願い、お写経による白鳳伽藍復興の関東以北の拠点として、1975年(昭和50年)より本格的に始動しました。

JR山手線五反田駅を東口に降りて桜田通りを渡り、東に進み目黒方向に左折すると石畳の坂道があります。その坂道の両脇には桜が植えられた小さな公園があり、繁華街をちょっと外れただけで閑静な憩いの散策の場所です。
坂道を登りきったところが池田山で豪邸ばかりです。この屋敷町には美智子皇后のご実家の元正田邸のあったところで、その跡地は「ねむの木の庭」公園となっています。

東京別院へは、坂の突き当たりを左折して、池田山沿いに右に曲がると古風な和洋折衷の豪邸の向かいが、お寺とは感じられない鉄筋3階建ての薬師寺東京別院です。
新別院は、元御家流香道を極めた故山本霞月氏の旧宅で、そこを薬師寺が譲り受けて2003年に、本山よりお遷えした本尊薬師如来様を中心に、祈願した周囲壁面に千体佛をお祀りする三千佛が祀られる写経道場を新築して落慶しました。

   東京別院宝物公開入場券            薬師寺東京別院  

薬師寺東京別院内には、山本霞月氏が香道に親しまれた邸宅の座敷を移築復元し、その奥には濃茶専用の茶室を設けて、厳かな雰囲気の中で「奈良佛教の教え」と「日本の伝統文化」を発信しています。

  山本邸宅の座敷移築復元       茶道室             3階の庭
(薬師寺東京別院(公式サイト)から参照)

地蔵菩薩公開
宝物特別公開「衆生を救う菩薩の姿~お地蔵さま~」の公開は、薬師寺の僧侶による法話と解説が毎日11時、13時、15時の3回あります。
東京別院に着いたのは13時を少し廻っておりましたが、高田好胤師銅像の立っている入口で靴を脱ぎ、受付を済ませ2階の本堂に行きました。

本堂では、法相宗大本山薬師寺執事の大谷徹奘師による法話が始まっており、本堂の右半分には説明を聞くための椅子座席が並べられており、月曜のため空席があり座れました。
本堂の正面には、本尊薬師如来様が鎮座しており、その左右にお地蔵さまが並べられ公開されておりました。
本堂の広間の左半分は、写経道場の台座の席で何人かの方が写経をされておりました。

法話が30分ほどで済んでから、公開の宝物のお地蔵さんに触れては駄目であるが、普通には上がれない本尊が鎮座している壇上に、登って直前で見てよいとの許可により、交互に国宝の菩薩に触れるばかりの面前で拝観してきました。
本堂での拝観が済んでから、隣室でお抹茶とお干菓子を頂戴して、3階の山本霞月氏宅復元のお座敷と茶室に上がり、床の間に鎮座している公開のお地蔵さんも眼前で拝観してきました。

公開の地蔵菩薩

 地蔵菩薩1   地蔵菩薩2  地蔵菩薩3  地蔵菩薩4   地蔵菩薩5  地蔵菩薩6

・地蔵菩薩1 
 木造 源次・源四郎・源五楼郎作 像高153.5cm、1564年(永禄7年) 奈良県指定文化財
・地蔵菩薩2
 木造 善円作 像高97.5cm、1240年(延応2年) 重要文化財
・地蔵菩薩3
 木造 像高95.7cm、平安時代 重要文化財
・地蔵菩薩4     
 木造 像高59.7cm、江戸時代  
・地蔵菩薩5
 木造 像高48.2cm、桃山時代末から江戸時代 
・地蔵菩薩6
 木造 像高45.2cm、1561年(永禄4年) 
(写真・資料説明 薬師寺東京別院宝物特別公開 衆生を救う菩薩の姿~お地蔵さま~ パンフレット出典)

< 総合INDEX へ
毎月1日付けのIndexには、前月の目次を掲載しております。(10月分掲載Indexへ)
カテゴリー別Index 風景 風物詩総目次総目次
<前回 風景・風物詩 秋の歳時記お彼岸 城下町古河の菩提樹お墓参りと周辺散策 その2 へ
次回 風景・風物詩 秋の風物詩 2007年酉の市 大森鷲神社  へ>
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大森町界隈あれこれ 大森町商... | トップ | 大森町界隈あれこれ ニュース... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

風景・風物詩」カテゴリの最新記事