
kan-haru blog 2010 内川にカモメがやってきた
< 総合INDEX へ
不況の影響は、学生が来年卒業するのに就職が決まらないという、深刻な社会問題が起きています。こうした中、恒例の大森町商店街ウィンターフェスティバル2010も行われました。暮れゆく大森町周辺のニュースを拾ってみました。
○ 今年も開桜小前の内川に帰ってきた冬の渡り鳥「かも」
12月11日に内川の畔を歩いてみると、30羽程度の鴨が遊泳しており、今年も鴨が帰ってきました。このところ、内川は大森第8中学校前の護岸工事と、京急内川鉄橋の高架化工事に挟まれて、鴨にとっては住みにくい環境ですが開桜小学校前の内川に住みつく準備をしています。近所の住民の方には、渡り鳥に癒されて餌を与える人がいるので、内川の自然の餌をついばむと共に、狭くても何とか住環境は保たれています。

内川に帰ってきたカモ(左・中・右写真拡大)
同16日に見ると、開桜小学校前の内川には、20羽程度のかもめが舞っていました。昨年には、かもめは時たま1、2羽舞う程度でしたが、今年は近隣の方の餌付けにより、かもめも訪れる様になりました。かもめは、毎年冬期には内川の河口に群遊しています。
鴨は川面を泳いで回遊していますが、かもめは色が白く、空を舞ったり川で泳いだりとはなやかで、新たな内川の風物詩となります。

内川には鴨とともにカモメも仲間入り(左上・中上・右上・左下・中下・右下写真拡大)
○ 大森第8中学校前内川第2期護岸工事
昨年は、大森第8中学校前の内川北岸の東邦医大通り前の富士見橋から延長60mの区間の遊歩道護岸第1期工事が行われました。今年の第2期工事は、1期工事の続きの60mの遊歩道護岸工事が行われ、2012年3月末に完成の予定です。12月11日に見ると、護岸外部を鋼矢板を打ち込み仕切りの基礎工事を行っていました。

大森第8中学校前内川第2期護岸工事(左上・中上・右上・左下・中下・右下写真拡大)
○ 大森町商店街ウィンターフェスティバル2010
例年12月師走の日曜日には大森町商店街の大森町共栄会では、ウィンターフェスティバルを開催して、今年は12日の14時から開催されました。

大森町ウィンターフェスティバル広告
フェスティバルの縁日には、例年同様に大東京信金前とさわやか信金前などで、おでん、焼きそば、フランクフルトや磯辺焼きの屋台が出て商品は完売です。

フェスティバルの縁日(左・中・右写真拡大)
また、さわやか信金前の空き地では、輪投げ、宝つりゲームや三角くじゲームが行われ、景品が出ます。

子供にはゲームが人気(左・中・右写真拡大)
今年は、14時から初めてオープニングとして、大東京信金前でフェスティバルを盛り上げる大森学園高等学校のブラスバンド演奏が行われました。
また、14時15分からはさわやか信金先の空き地で、恒例のふれあいこどもクラブの和太鼓演奏が行われました。演奏後、秋田からやってきた秋田大森町かりんとうが販売されました。

フェスティバルを盛り上げるブラスバンドと和太鼓演奏(左:オープニングの大森学園ブラスバンド、中・右:ふれあいこどもクラブ和太鼓演奏)
15時には、子供に人気のサンタクロースがサンタブーツのプレゼントを行いますので、引換券を貰う大東京信金前、さわやか信金などの5か所には親子連れが沢山行列します。

サンタブーツのプレゼント引換券を貰う行列(左:大森記念病院前の行列、中:さわやか信用金庫前の行列、右:共栄会館前の行列)
15時30分からは、近隣住民に人気の高い明治大学学生のニューウェーブ・ジャズ・オーケストラによるジャズ演奏が行われ、今年はゲスト歌手小川真智子が来て2曲披露し、沢山の聴衆を集めていました。

明治大学ニューウェーブ・ジャズ・オーケストラのジャズ演奏(左・中・右写真拡大)
明治大学ニューウェーブ・ジャズ・オーケストラ.wmv
[クリックすると、明治大学ニューウェーブ・ジャズ・オーケストラのジャズ演奏の2曲目のゲスト歌手小川真智子の歌が見られます。]
16時には、共栄会館前で、おしるこプレゼントがあり、初冬の日暮れは早くウィンターフェスティバルの終了です。
< 総合INDEX へ
毎月1日付けのIndexには、前月の目次を掲載しております(12月分掲Indexへ)
カテゴリー別Index イベント総目次 へ
<前回 大森町界隈あれこれ 大田産業プラザ 第31回日本鉄道模型ショウ へ
次回 大森町界隈あれこれ ニュース 大森町周辺の師走のイベントと出来事(2010.12.31号) へ
< 総合INDEX へ
不況の影響は、学生が来年卒業するのに就職が決まらないという、深刻な社会問題が起きています。こうした中、恒例の大森町商店街ウィンターフェスティバル2010も行われました。暮れゆく大森町周辺のニュースを拾ってみました。
○ 今年も開桜小前の内川に帰ってきた冬の渡り鳥「かも」
12月11日に内川の畔を歩いてみると、30羽程度の鴨が遊泳しており、今年も鴨が帰ってきました。このところ、内川は大森第8中学校前の護岸工事と、京急内川鉄橋の高架化工事に挟まれて、鴨にとっては住みにくい環境ですが開桜小学校前の内川に住みつく準備をしています。近所の住民の方には、渡り鳥に癒されて餌を与える人がいるので、内川の自然の餌をついばむと共に、狭くても何とか住環境は保たれています。

内川に帰ってきたカモ(左・中・右写真拡大)
同16日に見ると、開桜小学校前の内川には、20羽程度のかもめが舞っていました。昨年には、かもめは時たま1、2羽舞う程度でしたが、今年は近隣の方の餌付けにより、かもめも訪れる様になりました。かもめは、毎年冬期には内川の河口に群遊しています。
鴨は川面を泳いで回遊していますが、かもめは色が白く、空を舞ったり川で泳いだりとはなやかで、新たな内川の風物詩となります。

内川には鴨とともにカモメも仲間入り(左上・中上・右上・左下・中下・右下写真拡大)
○ 大森第8中学校前内川第2期護岸工事
昨年は、大森第8中学校前の内川北岸の東邦医大通り前の富士見橋から延長60mの区間の遊歩道護岸第1期工事が行われました。今年の第2期工事は、1期工事の続きの60mの遊歩道護岸工事が行われ、2012年3月末に完成の予定です。12月11日に見ると、護岸外部を鋼矢板を打ち込み仕切りの基礎工事を行っていました。

大森第8中学校前内川第2期護岸工事(左上・中上・右上・左下・中下・右下写真拡大)
○ 大森町商店街ウィンターフェスティバル2010
例年12月師走の日曜日には大森町商店街の大森町共栄会では、ウィンターフェスティバルを開催して、今年は12日の14時から開催されました。

大森町ウィンターフェスティバル広告
フェスティバルの縁日には、例年同様に大東京信金前とさわやか信金前などで、おでん、焼きそば、フランクフルトや磯辺焼きの屋台が出て商品は完売です。

フェスティバルの縁日(左・中・右写真拡大)
また、さわやか信金前の空き地では、輪投げ、宝つりゲームや三角くじゲームが行われ、景品が出ます。

子供にはゲームが人気(左・中・右写真拡大)
今年は、14時から初めてオープニングとして、大東京信金前でフェスティバルを盛り上げる大森学園高等学校のブラスバンド演奏が行われました。
また、14時15分からはさわやか信金先の空き地で、恒例のふれあいこどもクラブの和太鼓演奏が行われました。演奏後、秋田からやってきた秋田大森町かりんとうが販売されました。

フェスティバルを盛り上げるブラスバンドと和太鼓演奏(左:オープニングの大森学園ブラスバンド、中・右:ふれあいこどもクラブ和太鼓演奏)
15時には、子供に人気のサンタクロースがサンタブーツのプレゼントを行いますので、引換券を貰う大東京信金前、さわやか信金などの5か所には親子連れが沢山行列します。

サンタブーツのプレゼント引換券を貰う行列(左:大森記念病院前の行列、中:さわやか信用金庫前の行列、右:共栄会館前の行列)
15時30分からは、近隣住民に人気の高い明治大学学生のニューウェーブ・ジャズ・オーケストラによるジャズ演奏が行われ、今年はゲスト歌手小川真智子が来て2曲披露し、沢山の聴衆を集めていました。

明治大学ニューウェーブ・ジャズ・オーケストラのジャズ演奏(左・中・右写真拡大)
明治大学ニューウェーブ・ジャズ・オーケストラ.wmv
[クリックすると、明治大学ニューウェーブ・ジャズ・オーケストラのジャズ演奏の2曲目のゲスト歌手小川真智子の歌が見られます。]
16時には、共栄会館前で、おしるこプレゼントがあり、初冬の日暮れは早くウィンターフェスティバルの終了です。
< 総合INDEX へ
毎月1日付けのIndexには、前月の目次を掲載しております(12月分掲Indexへ)
カテゴリー別Index イベント総目次 へ
<前回 大森町界隈あれこれ 大田産業プラザ 第31回日本鉄道模型ショウ へ
次回 大森町界隈あれこれ ニュース 大森町周辺の師走のイベントと出来事(2010.12.31号) へ