goo blog サービス終了のお知らせ 

K&A

kan-haruの日記

大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 全工区統合下り線高架化工事編(第8回その3)

2010年11月03日 | 大森町界隈あれこれ 京急関連
kan-haru blog 2010 築造が進む糀谷高架駅橋

< 総合INDEX へ

第6工区工事
・仮下り線高架橋築造工事
六郷土手駅付近に築造する仮下り線高架橋は、上下線の複線高架橋の完成時には上り線高架橋となります。築造する高架橋は、雑色第5鉄橋の北側のジャッキアップした旧上り線傾斜高架橋桁の先から始まります。

 六郷側から見た仮下り線高架橋築造の分岐点([1029]・[1025]・[1013再掲]写真拡大)

10月29日に見ると、旧下り線傾斜線路跡には高架橋築造の準備のための工事用車両が見られます。

 仮下り線高架橋築造現場(:雑色第4踏切南高架橋と築造仮下り線高架橋との接続点、:雑色第4踏切から南方を見た旧上り線線路跡1029)

仮下り線高架橋の築造は、並行して造られた仮上り線高架橋の橋脚柱がH型鋼脚柱とコンクリートおよび鋼鉄製の四角柱の上に、横張桁の取付台を乗せた仮下り線高架橋脚柱兼用の橋脚柱がすでに造られています。したがって、仮下り線高架橋用には、在来下り線線路脇に、対の橋脚柱を建てれば高架橋の築造ができます。なお、この兼用橋脚柱は、高架橋桁の高さが高い雑色第4踏切側の3本の橋脚柱は鋼鉄製で、六郷方の桁の高さが低い橋脚柱はコンクリート製で造られていますが、高架橋の強度上の関係であるかと思われます。

 仮上り線高架橋(1029写真拡大)

車窓から旧下り線傾斜線路跡を見ると、同25日には高架橋築造の準備の作業員が見られ、同29日には高架橋築造の測量を行っていました。

 高架橋築造準備の工事作業が進む旧下り線傾斜線路跡(:仮下り線高架橋分岐点付近で築造準備の作業員1025、:高架橋築造工事の測量中の作業員1029)

第8工区工事
・下り線高架橋築造工事
10月25日に見ると糀谷駅構内の上り線高架橋の下に、下り線傾斜高架橋築造用の橋脚柱を建てるためのライナーが置かれており、同27日には見えなくなりましたので下り線高架橋脚柱を建てるところに埋め込まれた様です。また、同日糀谷第1踏切の南側の下り線高架橋築造用地の北縁に鋼矢板が埋められ、29日には土が掘られ土止めの工事が開始されました。

 下り線高架橋築造準備が着々と進む(:高架橋築造の高架橋脚柱用ライナー1025、:高架橋築造準備の土止め用鋼矢板の埋め込み1027、:高架橋築造現場の土止め工事が進む1103)

同25日に見ると、上り線高架駅橋の下では高架駅舎の階段、エレベータおよびエスカレータ建設のための平地面レベルの調整のため、土堀の工事が行われていました。

 上り線高架駅下では基礎面レベルの調整中(1025写真拡大)

・下り線高架橋の築造はどう進められるのか
糀谷第1踏切の南側の下り線傾斜高架橋の築造形態は、出来上がっている上り線傾斜高架橋とシンメトリックに造成します。
現在の糀谷高架駅橋は、下り線列車の走行工事の関係で高架駅橋幅を拡張して桁梁を伸ばしてあります。したがって、最終完成時の高架駅橋の本来の形態となる北側の橋脚柱建立の場所を確保しています。しかし、橋脚柱建立の位置は、現在走行の地上線路と重なっていますので、橋脚柱建立は地上線路の高架化移行後に行われるものと思われます。

 高架橋の築造はどう進められるのか(:下り線高架橋は上り線とシンメトリックに築造される、:最終完成時の糀谷駅高架橋幅員、:最終完成時の橋脚柱建立位置1103)

同踏切北側とホーム高架橋間の仮上り線高架橋の築造は、下り線高架橋とはドッキングして複線高架橋とするため、北側の構成の角型橋脚柱は暫定的に使用しているもので、複線高架橋築造時に北側橋脚柱は南側橋脚柱と同様に丸型橋脚柱で対の2本柱として建立されるようです。しかし、丸型橋脚柱の建立の位置は、高架駅橋のように地上線路と重ならないのでしょうか。
さらに、上下高架橋駅舎の階段、エスカレータ、エレベータおよび改札口などの工事と、暫定高架ホームの撤去などとの順序の調整をどのように進めるのでしょうか、糀谷駅の高架化工事は外見からみると大変と複雑な工事です。

 糀谷第1踏切北の仮上り線高架橋(1103写真拡大)

< 総合INDEX へ
・毎月1日付けのIndexには、前月の目次を掲載しております(11月分掲Indexへ)
・カテゴリー別Index 大森町界隈あれこれ 京浜急行関連総目次2010年後期版2010年中期版2010年前Ⅱ期版2010年前期版2009年後期版2009年中Ⅱ期版2009年中期版2009年前期版2008年後期版2008年中期版2008年前期版2006・2007年版
・サブ・カテゴリー別Index 高架化全工区下り線工事2010年版高架化全工区統合編2010年版高架化全工区統合編2009年版大森町付近工区2009年版大森町付近工区2008年版大森町付近工区2006・2007年版梅屋敷付近工区京急蒲田付近工区2009年版京急蒲田付近工区2006~2008年版雑色付近工区糀谷付近工区 へ
<前回 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 全工区統合下り線高架化工事編(第8回その2) へ
次回 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 全工区統合下り線高架化工事編(第9回その1) へ
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 番外編カテゴリー別ブログ記... | トップ | 大森町界隈あれこれ 秋のイベ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

大森町界隈あれこれ 京急関連」カテゴリの最新記事