安全問題研究会~鉄道を中心に公共交通と安全を考える~(旧「人生チャレンジ20000km」)

公共交通と原発を中心に社会を幅広く考える。連帯を求めて孤立を恐れず、理想に近づくため毎日をより良く生きる。

当ブログのご案内

当サイトは列車の旅と温泉をメインに鉄道・旅行を楽しみ、また社会を考えるサイトです。

「あなたがすることのほとんどは無意味でも、あなたはそれをしなくてはなりません。それは世界を変えるためではなく、あなたが世界によって変えられないようにするためです」(マハトマ・ガンジーの言葉)を活動上の支えにしています。

<利用上のご注意>

当ブログの基本的な運営方針

●当ブログまたは当ブログ付属サイトのコンテンツの利用については、こちらをご覧ください。

●その他、当サイトにおける個人情報保護方針をご覧ください。

●当ブログ管理人に原稿執筆依頼をする場合は、masa710224*goo.jp(*を@に変えて送信してください)までお願いします。

●当ブログに記載している公共交通機関や観光・宿泊施設等のメニュー・料金等は、当ブログ管理人が利用した時点でのものです。ご利用の際は必ず運営事業者のサイト等でご確認ください。当ブログ記載の情報が元で損害を被った場合でも、当ブログはその責を負いかねます。

●管理人の著作(いずれも共著)
次世代へつなぐ地域の鉄道——国交省検討会提言を批判する(緑風出版)
地域における鉄道の復権─持続可能な社会への展望(緑風出版)
原発を止める55の方法(宝島社)

●管理人の寄稿
月刊『住民と自治』 2022年8月号 住民の足を守ろう―権利としての地域公共交通
核のない未来を願って 松井英介遺稿・追悼集(緑風出版)

●安全問題研究会が、JRグループ再国有化をめざし日本鉄道公団法案を決定!

●安全問題研究会政策ビラ・パンフレット
こんなにおかしい!ニッポンの鉄道政策
私たちは根室線をなくしてはならないと考えます
国は今こそ貨物列車迂回対策を!

福岡県・赤村村長との会話

2018-01-18 21:38:47 | 鉄道・公共交通/交通政策
正月休みに、鉄道関係で色々ネット検索をしていたところ、福岡県田川郡赤村の村長選の結果が掲載されているのを偶然、見つけた(赤村長選挙――選挙ドットコム)。選挙自体は昨年7月9日に投開票され、すでに半年近く経過している。私の目に留まったのは、現職だった春本武男氏をダブルスコアに近い大差で破り、新村長となった道広幸(みち・ひろゆき)氏の名前だ。

私はこの名前に記憶があったが、思い出すのにそれほど時間はかからなかった。私と赤村との関わりは1996年9月に開催された「トロッコフェスタin赤村」以外にないからだ。国鉄再建法制定によって工事が中止され、未成線のまま日の目を見ずに終わった「幻の線路」旧国鉄油須原線の線路跡を使ったイベントだった。当時、赤村役場の総務課長として、このイベント当日「開会宣言」をしたのが、新しく村長になった道さんだったのだ。

ちなみに、この日のイベントの模様は当ブログの親サイト「汽車旅と温泉を愛する会」に掲載している(イワハシ3号よ、ありがとう!悲劇の未成線に舞い降りた奇跡~そしてついに「列車」は走った)。まさに若気の至りとも言うべき、踊った文体で、恥ずかしい限りだ。

道さんの村長当選を知った私は、イベント当日の思い出話のほか、最近の北海道ローカル線をめぐる厳しい状況や、JR九州の完全民営化後、九州でもローカル線の大幅な減便が始まっている状況から「いずれ九州でも北海道と同じ問題が起きるでしょう。その際はお互いに協力しあいましょう」との内容をしたためた手紙を1月9日付で村役場宛てに郵送していた。

驚くことに、1月17日、道村長から私の携帯に直接電話がかかってきた。「トロッコフェスタin赤村」はもう21年半も前のことになるが、道さんは今もはっきりそのことを記憶していた。赤村トロッコの会によって今もトロッコの定期運行が行われていること(冬季除く)、2017年に未成線を抱える全国5自治体が未成線跡の活用に向けた会議を奈良県で開催し、赤村も参加したこと(後述)、平成筑豊鉄道の経営が苦しいが何とかやっていること等、道さんは矢継ぎ早にお話しされた。

「線路跡を活用したイベントは全国各地でやっていて、なかなか苦しいですが、現職をダブルスコアで破っての初当選は村民からの期待の証です。もう一度「トロッコフェスタin赤村」を開催した当時の初心に返って村おこしをやりたいと思っています。「源じいの森」もかれこれオープンから25年になりますがなかなか好評なので、地元に帰ってきた際はぜひお立ち寄りください。源じいの森の宿泊も、連絡くださればご用意したいと思っております」とのことだった。

国鉄末期の赤字ローカル線廃止政策の影響で、日本中が廃線跡だらけになり、廃線跡ビジネスも乱立状況になりつつある。これ以上廃線跡が増えれば過当競争で共倒れになりかねない。道さんの言葉からはそうした現状に対する危機感も垣間見えた。現役の鉄道には国の支援がほとんどなく、維持は地元と鉄道会社に丸投げされる形で放置され、乗客もまばらなのに、廃線になると跡地に税金で立派な記念公園が整備され、現役時代には考えられなかったほどの客が訪れる。つくづく日本の鉄道政策は歪でおかしいと思う。

今、北海道では全営業キロの半分が「JR北海道単独では維持困難」と公表されているが、これでもし「維持困難10路線13線区」が新たに廃線に加わったらどうなるだろうか。もはや廃線跡ビジネスさえ成り立たないだろう。今ある鉄道をいかにして維持していくか、これほど地元の知恵と熱意が試されているときはないと、改めて実感した。せっかく、道村長とこうして直接お話しもさせてもらったことだし、道さんの在任中に、必ず一度は赤村を訪れたいと思っている。

なお、2017年3月4日に奈良県五條市で開催された「全国鉄道サミット」については、以下の記事の通り。

--------------------------------------------------------------------
鉄道全国サミット きょう、「未成線」活用考える あす、五新線路盤におもちゃ列車 五條/奈良(「毎日」2017年3月4日)

 計画や建設が中止になった鉄道「未成線」の活用を考える全国サミットが4日午後1時半、五條市西吉野町八ツ川、西吉野コミュニティセンターで開かれる。

 五條市には五條~和歌山県新宮市を結ぶ「五新線」構想があったが建設が中止され、一部路盤や橋などの跡が残る。サミットにはNPO法人五新線再生推進会議のメンバーのほか、今福線(島根)▽佐久間線(静岡)▽岩日北線(山口)▽油須原線(福岡)▽高千穂線(宮崎)--の関係者が参加。奈良先端科学技術大学院大の新名惇彦名誉教授が「負の産業遺産・未成線で地方創生」と題して基調講演し、近畿大の岡田昌彰教授らも交えてディスカッションする。

 5日午前11時~午後3時、西吉野町城戸の五新線路盤で約1000メートルの木製レール上でおもちゃの列車を走らせるイベントもある。【栗栖健】
--------------------------------------------------------------------

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする