goo blog サービス終了のお知らせ 

千葉の将棋情報 県内の将棋大会の案内と結果を掲載します

千葉県連公式サイトも合わせてご覧ください。http://www.shogichiba.com

受付開始 2月11日の小学生名人戦

2011-01-12 00:16:25 | 大会のお知らせ

小学館・集英社杯第36回小学生将棋名人戦 千葉県予選の申込受付を開始しました。大変お待たせいたしました。奮ってお申込み下さい。 

日時:平成23年2月11日(金・祝)9時半受付、10時開会

場所:千葉県青少年女性会館(千葉市稲毛区天台6-5-2 TEL043-287-1711)

交通:●千葉モノレール スポーツセンター駅下車 徒歩2分(モノレールはJR総武線千葉駅、京成線千葉駅、JR京葉線千葉みなと駅、JR総武本線都賀駅と接続しています)
●JR総武線稲毛駅東口よりバス。草野車庫行き スポーツセンター駅停留所下車 徒歩2分(スポーツセンターというバス亭が1つ先にありますが、一番近いのはスポーツセンター駅バス停です。紛らわしいので注意して下さい)。バスは10分に1本以上の頻度であります。

★駐車場もありますが、数が少ないのでなるべく公共交通機関の利用をお願いします。満車で停めら
れなかった場合、近くに駐車場はありません。

主催:(社)日本将棋連盟 千葉県支部連合会  後援:文部科学省 文化庁

参加費:500円
(昼食は出ませんので、各自昼食や飲み物を持参してください。飲料自販機有)

クラス:*名人戦クラス(初段以上。このクラスの優勝者が千葉県代表となります)
*一般戦Aクラス(初段~4級程度)
*一般戦Bクラス(4~8級程度)
*一般戦Cクラス(8級以下)

級位者でも名人戦クラスにエントリーするなど上のクラスに出ることはできますが、自分の級や実績より下のクラスに参加すること、いわゆる過少申告は他の参加者への迷惑となりますのでご遠慮ください(昨年の小学生名人戦で各クラス3位までに入賞した方は、必ずクラスを上げて下さい)。複数の教室・道場に通われている方はその中で一番高い段級を用いて下さい。発覚した場合は失格とさせていただきます。

競技:スイス式トーナメントを基本とします。参加人数により、ブロックに分けてのスイス式トーナメント→決勝トーナメントとなる可能性があります。
スイス式トーナメントは、勝っても負けても4、5局対局します。
途中棄権は他の競技者すべての成績に影響を与えます。最後までご参加くださいますようお願いいたします。

参加資格:平成23年4月に千葉県在住の小学生であること(3月に卒業する現6年生は出られません。千葉県在住であれば他の都県の小学校に通っていても出場可能です)
名人戦クラスは、小学生のみ(現年長者含む)ですが、一般戦ABCクラスは未就学児(現年中以下)でも参加できます。

表彰:各クラスとも1位~3位に賞状と賞品。全員に参加賞。名人戦クラス優勝者1名は、千葉県小学生名人として3月下旬の東日本大会に出場します。

申込方法大会名「小学生将棋名人戦」と、お名前、学年(新学年)、ご連絡先電話番号、ご希望の参加クラスを明記の上、ハガキかメールにてお申し込みください。

必ず受付完了のご連絡をいたしますのでご確認ください。

276-0042 八千代市ゆりのき台3-3-5-2F C&C将棋塾内 

㈳日本将棋連盟 千葉県支部連合会 受付担当 小高・大藤宛て

メールchiba_shogi@yahoo.co.jp  (chiba  と shogi の間に _ が入っています)

〆切り平成23年2月6日(日)必着

期日までにお申し込みいただけませんと当日のキャンセル待ちとなり、対局できないこと

もございます。予めご了承ください。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2/11 小学生名人戦 | トップ | 支部名人戦代表決定 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

大会のお知らせ」カテゴリの最新記事