憩う、楽しむ 広島・湯来通信 

広島市中心部から1時間。新たな交流・体験エリアである湯来地区の最新情報。天然温泉と豊かな自然が皆様をお待ちしています。

居ない😖

2024年05月20日 05時32分17秒 | 自然・アウトドア

5/20(月)  8℃  曇り☁️

 おはようございます。
 天気の良かった週末、何をして過ごされましたか?私事ですが予定通りの田植えができて今は安堵の筋肉痛です😅。
 実際に田植えをしたのは土曜日9時から午後6時前まで。昼休憩が1時間、機械に乗ってばかりで見る人によれば楽そうに見えたかも知れませんが、なんせ形が不揃いのいびつな田んぼですから植えるルートに一苦労でした。
 代かきして水を貯めていた時にはわからなかったんですが、水切りして田植えをしようと田んぼを見るとヒエの小さいのがたくさん。植えた稲苗が活着したら除草剤の散布を予定しなきゃ。稲刈りが終わるまで兼業農家の悪戦苦闘は続きます😖。

 日曜日の昨日は早朝から地域の空き缶拾い。
 地域の方々と雑談しながら空き缶を拾ったんですが、空き缶よりも多かったのがタバコ🚬のフィルター。コンビニの弁当柄もけっこうあって、ポイ捨てしてはいけないなぁって、ポイ捨てしないで欲しいなぁって思った次第です。


 間もなくホタル観賞もできる頃になるのでついでに歩道の草刈りもしたんですが、本来なら歩道の管理者は広島市佐伯区維持管理課、維持管理費の予算が少ないとは思いますが、もともと草が生えるほどの放置が原因なので、毎年計画的にきちんとやってさえおけば(委託業者の仕事具合をちゃんと管理指導すれば)草は生えないので、ちゃんと土まで撤去するようにしないから堆積した土に雑草が生えてる悪循環。
 私たちの地域ではありませんが、道路側溝に落ち葉が堆積して道路上にまで散らかってる場所がけっこう見受けられます。
 間もなく梅雨入り。管理不十分で災害が発生することが無いようにお願いしたいものです。


 今年はタケノコが全く生えないし、伏谷川でのアマゴ釣りも全くダメ。アマゴが放流されてないのに釣りする方は入漁券が必要だと看板がありましたけど、普通の雑魚もほとんど居ない川になっている、してしまってるのに券を買えとは😱どういう事なんでしょうね。ちゃんと管理して、管理下のもとに釣りを楽しめる環境をお願いしたいですね。
 今朝の新聞記事に山口県のホタル飛翔が始まったとありましたが、伏谷川でのホタル観賞、大丈夫でしょうか?
 かつては星空よりも流川のネオンよりも多く観れたホタル。人の手をちょっと入れて生息環境保全すれば初夏の風物詩が楽しめるのに。
 広島市南区似島では今月末頃にヒメボタル、来月末頃にヘイケボタルの飛翔が始まります。ちゃんと環境整備されているので見れるとの事です。
 湯来ホタル、増やす活動をやってみませんか?


 今週は天気が良さそうです。熱中症には十分に気をつけましょう。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 早苗 | トップ | 欲しいなぁ~ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

自然・アウトドア」カテゴリの最新記事