憩う、楽しむ 広島・湯来通信 

広島市中心部から1時間。新たな交流・体験エリアである湯来地区の最新情報。天然温泉と豊かな自然が皆様をお待ちしています。

湯来に伝わる民話『日入谷の大岩』

2013年07月30日 07時01分59秒 | 民話
7/30(火)25℃      

 おはようございます。
 植物にとっては大歓迎でしょうが、我々人間にとっては連日の雨の必要はなく、傘を差すのも、雨後の蒸し蒸しムンムンもうんざり。地球温暖化の影響で局地的なゲリラ豪雨が起きてるんだそうです。

 一人の行為は大したこと無くても、積もり積もれば大きな影響を地球に与えてしまいます。地球と自分に優しいエコな生活を心掛けましょう。

南極と北極と大陸の高い山の山頂に太陽光を利用した巨大氷機を設置して氷河の補給をしたらどうかと……………、暑さにバカなことを閃いてしまいました。(バカだねぇ)


 湯来に伝わる民話『日入谷の大岩』

 日入谷(ひのいたに)に直径4mもある大きな岩があります。むかし、大水害があり、西の蛇の谷から流れ来たものですその時、川を横切り向かい側の陸地まで転がりました。
 ところが、その洪水の水が引くと、この大きな岩に西の谷の宮崎谷の御弊と、東の谷の豆栃の宮の御弊が引っ掛かっていました。
 人々は、神がかりと思い、ここに日入谷の御宮を建てて秋祭りが行われるようになりましたとさ。

 確か、豆栃と言う場所に祠が建っていたし、楠谷の杉木立の場所に祠が建っていたし、大きな岩って集落の中程の川よりも高い場所の陸地部にあったような…?近々、この地を訪ねてみようと思います。
 この他、打尾谷と言う集落には『船岩(ふないわ)』と言う、船に似た巨石を見たこともあります。いつの災害復旧で撤去されたのかを忘れてしまいましたけど、湯来出張所と下伏町内会との中間にある穴坊(あなんぼう)と言う場所に『けむり岩』があったそうです。

 次回の湯来に伝わる民話は『川角のはじまり』です。お楽しみに~ 




 中々、湯来に特化した情報を集めきれてません。

 そう言えば、湯の山温泉にあるクアハウス湯の山でまだまだ先の情報ですが、いきいき!スポーツの秋in湯の山と題した健康ツアーが計画されてます。関心のある方はぜひどうぞ。
■日時:9月19日(木)8:30~16:15
■場所:湯来ロッジ・クアハウス湯の山
■内容:ノルデックウオークと水中ウオーキング
■送迎:クアハウス湯の山のマイクロバス
■参加費:2,000円※入湯料
■準備物:水着(バスタオル・シャンプー有り、レンタル水着400円)
■集合時間・場所:8:20 南区スポーツセンター正面玄関
■申込先:南区スポーツセンター082ー251ー7721
     クアハウス湯の山0829ー83ー1198
■申込期間:8/30~9/14<先着順>




 天気、回復してくれるといいなぁ
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオマドボタルの幼虫のようです

2013年07月29日 07時01分58秒 | ホタル情報
7/29(月)23℃

おはようございます。
昨日は朝からたくさんの雨が降りましたね。雨音が違っていたので、災害発生しないことを願ってましたけど、隣県の山口県では不測の事態が各地で発生したようで、被災されました方々にお見舞い申し上げます。

先週、何てホタルかをブログ内で照会したところ、あきらさんからマドボタルではないかとの書き込みをいただきました。
初めて聞いた名前のホタルなので、ネットで検索してみたところ、書き込みの通りマドボタル、正確にはオオマドボタルではないかとの推測に至りました。オオマドボタルは西日本エリアに生息する陸生のホタルで、私が知る限り広島近辺で見かけたとの情報を聞いたことがありません。(私が知らないだけかなぁ?)
以下、陸生ホタル研究会のホームページから情報を引用していますのでお読み頂くか、サイトを検索してみてください。

http://rikuseihotaru.jp/index.html


陸生ホタル生態研究会は、日本産の陸生ホタルの生態研究を主目的にした研究会です。旧板当沢ホタル調査団の研究と組織を継承する形で2007年10月に誕生しました。会則にもありますように会費を取らない研究会です。楽しく・根気よく・焦らないでを合い言葉に、2011年12月現在会員と調査協力者合わせて260人です。調査結果を「陸生ホタル研」というタイトルで毎月編集し公開しています。ホタルに関心と興味をお持ちの方々のご参加をお待ちしています。

1)分布 本土産のマドボタル属は、これまでにクロマドボタルとオオマドボタルの2種が確認されています。

オオマドボタル  (Pyrocoelia  discicollis)
・分布 本州・四国・九州。
・山地から丘陵部の二次林内、竹林、林道端などにも生息している。
・この種の生息地はこれまで「近畿以西」(大場)と言われていたが、
紀伊半島の中央構造線の外帯沿いに東海地方を東進し静岡県伊豆半島
にも普通に生息している。この他少数の個体が岐阜県・長野県(穂高
町)・神奈川県(箱根・丹沢山地)・東京都(多摩丘陵)でも採集さ
れている。
・雌成虫は、羽が退化し飛ぶことができない。雄成虫は同属のクロマド
ボタルとよく似ているが、前胸の赤斑の形で区別できる。クロマドボ
タルとは交配が起きていて、中間種と見られる個体が各地で採集され
ている。幼虫の形態は、クロマドボタル・オオマドボタルの区別がむ
ずかしい。
・幼虫の食餌は陸産貝類と言われてきたが、雑食性の可能性が高い。

ざっと、このような内容になってますが、ヘイケボタル、ゲンジボタル、ヒメボタル他、10種類のホタルが写真付きで卵から成虫までアップしてあります。まだ調査継続らしいので私が遭遇したあの写真も提供しておきたいと思います。
あきらさんもおっしゃいましたが、ナント湯来にはいろんな生物が生息してるんですね。いつもいろいろなことに感心を持っていると新たな発見もあるんですね。

自然豊かな湯来の里。
新たな発見遭遇のためにも、探求心を持ち続けたいと思います。
いつまでも童心持ち続けたいですね。


今日も暑くなりそうです。

体調管理には充分気をつけて充実した週を過ごしましょう。
でわ、今週もよろしくお願いします。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お出かけ情報

2013年07月26日 08時02分38秒 | お知らせ
7/26(金)21℃

おはようございます。

今朝は、湯来の情報じゃないんですが、楽しそうなので旧佐伯町で開催される「さいき水まつり」の情報をアップしておきたいと思います。
ステージプログラム以外にも、乗馬体験(12:00~17:00)や魚のつかみ取(14:30~16:00)りも予定されてます。

もちろん、メインイベントは1,800発の打ち上げ花火。近くで見上げる花火は圧巻です。
この他、家族そろって楽しめる屋台には
■生ビール(飲酒運転はだめですよ)
■ジャンボ牛串・手羽焼き
■うどん
■木工品販売・喫茶店
■鳥の唐揚げ・ポテト
■フランクフルト
■ジュース・酎ハイ・ラムネ
■焼きそば
■たこ焼き
■アイスクリーム・駄菓子
■ポップコーン・光り物玩具
■ホワイトカレー
■軽トラ市
広場では
■ミニ水族館
■クイズ
■輪投げ
■ダーツゲーム
■環境製品の展示配布
■水辺教室
■名水のお茶会

日時 : 7月27日(土)12時~9時
場所 : 岩倉ファームパーク
※駐車場は津田小学校グランド他
会場には駐車場がありませんからお気をつけください。


湯来でも、湯来合流体験センターで夏休み企画のイベントが目白押しです。
代表的なものはこちら。

■魚のつかみ取り
毎週水曜日と木曜日は鮎、毎週土曜日と日曜日はヤマメ
時間は10時30分~11時30分
参加料は500円(保険料、魚2匹付き)
定員は30名
■親子で魚のつかみ取り体験
体験時間 : 10時30分~11時30分
昼食 : 11時30分~13時30分
料金:大人2,100円、小学生以外1,800円
本格的な塩焼き体験も参加費に含まれてます。
■神楽観賞
入場料500円
時 間6時~8時



でわ、楽しい週末をお過ごしください。

暑さ対策をお忘れなく。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これってホタルの幼虫?

2013年07月25日 06時23分50秒 | お知らせ
7/25(木)25℃     


 暗闇に光る黄色い光。
 光はホタルに似てるのに触った感じがない。灯りの下で見てみると初めて見る姿。
 こんな姿のホタル(?)の幼虫を見つけられたのは、まさに偶然としか言いようがない状況下でした。
 鎧のような骨格をしていながら、固さはなく、歩き方は徘徊もするしシャクトリムシのように移動してました。
 これみていただいて“○○ホタルの幼虫”だと断言していただける方はいらっしゃいませんかね?

 でも、カワニナに寄生している姿は全く違ってるし…、断言できる方がいらっしゃるかな?

 過去に写した写真もアップしておきますのでどうぞ。
コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おおおお

2013年07月23日 07時30分09秒 | お知らせ
7/23(火)24℃       

おはようございます。
選挙が終わってようやくホッと一息の朝。気の緩みなのか、いつもの時間に目覚めることができず、朝寝坊しちゃいました。

昨夜は土用の丑の日。
わが家の食卓にも国産の魚屋さんの手焼きのうなぎが買ってあり、心の中で“おおおお”っと言葉にできない気持ちを伝えることなく、五感を集中して美味しくいただいた次第です。
ド素人の私ですから、国産と言われれば国産かなぁ?って変に納得してますけど、夏バテしないように気をつけたいと思ってます。 で、夏バテじゃないんですが、昨夜は寝ていて急に脚(左足腿裏側)が痙攣してしまい、眼が覚めてしまいました。ビックリ。まぁ、昨日のドタバタも半端なく忙しかったから仕方ないか。
 


今朝の1枚。

車のタイヤの所にナナフシがいました。ゆっくりした行動?動作?で動いてましたけど、私の不注意でキックしてしまい、あの写真の時は意識朦朧状態。脳震盪を起こしたようで、更に動きが鈍くなってました。



さて、いよいよ明日、広島市佐伯区湯来町伏谷にある『岩清水ノ宮、鍋石明神社』で恒例の管弦祭が行われます。


宮島の厳島神社の分祠として古書でも紹介されているお宮で、一昨日に社が地域の氏子さん達によって再建されました。
このお宮の下にある岩の割れ目から湧水が出ていて、古書では眼洗水と記述してあります。また、潮の満干の影響からか月の引力の影響からか、水の湧出量が違って見えるのも不思議な光景の一つです。
お宮の管弦祭当日は提灯で飾られ、子ども達は花火で遊んで楽しそうにしています。
夕涼みのドライブ計画にどうぞ。



夏バテしないように気をつけて今日も元気に頑張りましょう。
コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

uターン

2013年07月22日 07時23分55秒 | お知らせ
早朝、5時。選挙事務を終えて自宅と職場をuターン。朝風呂に入って汗を流して職場に復帰。
眼をつむれば上と下のまぶたが仲良しになりそうな気配です。

朝風呂に入るってなかなか気持ちいい〓〓〓ものですがいかんせん昨日の朝からすれば連続勤務27時間。チョッと気を緩めると寝ちゃうかも…。

元気の元をお願いします。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑いにゃぁ~

2013年07月19日 07時25分26秒 | お知らせ

早朝から現場作業に出かけてきます。

今日も暑いから熱中症に気をつけましょう。


今週も最後までお付き合いいただきありがとうございました。また来週元気にお会いしましょう。

でも暑いにゃぁ
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯来に伝わる民話『火消しは手伝わぬ』&『まむしの教え』

2013年07月18日 07時28分44秒 | 民話
7/18(木)23℃        


 おはようございます。
 今朝のお目覚めはいかがでしょうか

 山間の湯来でも屋外の暑さは市内と一緒。空に近い分だけ熱い?なんてバカなことを考えてしまうノー天気な私です。



 今朝の湯来に伝わる民話は短編のこの2つ。
 地元、湯来で活動されているあんみつ姫よりも先にご披露させていただきたいと思います。

 でわ、その1『火消しは手伝わぬ』

 むかしはどの家も藁葺き屋根でした。
 ずっと昔、田布のある家が家火事になりました。粟柱の人々は火を消すためみんな手伝いに行きました。みんなが田布の火事を夢中で消している間に、田布の火事が飛び火して粟柱のある家の藁葺きの屋根に燃え移り火事になりました。
 粟柱の人はどうすることもできませんでした。
 それから後は飛び火が恐いので、
 「田布の火事の時は、粟柱の人は火消しを手伝わぬ」
 「粟柱の火事の時は、田布の人は火消しを手伝わぬ」
 と言われましたが、今はそんなことはありません。


 その2『まむしの教え』

 むかし、はみ(マムシのこと)が道の中で、牛に踏み殺されそうになったところを、旅人に助けられました。
 はみは、旅人の足を噛んでおいて、それにカボチャの花を擦り付けて治して見せました。助けてもらった恩返しに、はみに噛まれた時の治し方を教えたのでした。



 次回の湯来に伝わる民話は『日入谷の大岩』です。お楽しみに~


 湯来に伝わる民話も残りあと僅かになってきました。新たな話題を探してみたいところですが、皆さんのご期待に添える話題が探せるかどうか…。
 社や祠の謂われを聞いてみたいと思っていますので、ご協力をお願いします。


 明日からは選挙事務で書き込みできないかも知れませんのが、何らかの情報発信はしたいのでお楽しみに。


 でわ、今日も元気にガンバりましょう…かぁ

 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩清水ノ宮『鍋石明神社管弦祭』

2013年07月16日 07時07分48秒 | お知らせ
7/16(火)23℃ 

おはようございます。
今日も暑くなりそうな予感のする早朝の気温です。
湯来のホタル観賞も昨夜で10匹程度のオスメスが、生涯を終える直前の優雅な光を放っていました。まだ、場所によっては見える所も有るでしょうが、まとまった数を見たいと思われた方には残念ですが終息宣言とさせていただくことにします。
スイ~、スイ~っと優雅な飛翔をまた来年も見たいものです。


さて、来週の情報ですが、広島市佐伯区湯来町伏谷にある『岩清水ノ宮、鍋石明神社』で恒例の管弦祭が行われます。


宮島の厳島神社の分祠として古書でも紹介されているお宮で、一昨日に社が地域の氏子さん達によって再建されました。
このお宮の下にある岩の割れ目から湧水が出ていて、古書では眼洗水と記述してあります。また、潮の満干の影響からか月の引力の影響からか、水の湧出量が違って見えるのも不思議な光景の一つです。
お宮の管弦祭当日は提灯で飾られ、子ども達は花火で遊んで楽しそうにしています。
夕涼みのドライブ計画にどうぞ。



今週もよろしくお願いします。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記事のタイトルを入力してください(必須)

2013年07月12日 06時59分51秒 | お知らせ
7/12(金)24℃

 今日は『人間ドックの日』

 1954(昭和29)年、国立東京第一病院(現在の国立国際医療センター)で人間ドックが始め られた。6日間で12000円と当時としては高額で、日数もかかり勤め人の受診は難しかっ た。
 今は早期発見早期治療のために是非年に一度は検診されることをお勧めします。



 昨日から夏の広島県夏の交通安全運動が始まりました。これから広島駅周辺で街頭キャンペーンに出かけてきます。
 週末と祝日に事故怪我などされませんように。



 でわ、今週も最後までお付き合いいただきありがとうございました。また来週~
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯来に伝わる民話『田舎の力自慢&粟柱の里』

2013年07月10日 07時11分50秒 | 民話
7/11(木)23℃       

                                      

  

       

           

             


                        
           



                   



 おはようございます。

 アッと言う間にホタルの飛翔期間が終わり、夏の星座が夜空を煌めかせてます。
 市内中心部ではなかなか見えない3等星クラスの星もチョッと郊外の街灯の無い場所に行くと北斗七星やカシオペア、さそり座でしたっけ?S字形の形をしてましたよね。人間の目もなかなかなもので、デジカメでは撮れなくても眼ではしっかりと見ることができます。
 蒸し暑い夜、ドライブがてらに湯来で夕涼みにお越しください。


 久しぶりに湯来に伝わる民話です。今回は短編なので2話をどうぞ。

 1 田舎の力自慢
   和田の喜三兵のおやじさんと甚助のおやじさんが廿日市から
  四斗俵(1斗60kg)を背負うて帰りました。喜三兵さんは背負っ
  たまま柿の木に登って見せました。甚助さんは背負ったまま肥
  担桶(こえたご=糞尿を入れて運ぶ桶)を担いで肥かけをしました。
   さて、どちらが力自慢と言われたでしょう?

 2 粟柱の里
   むかし、この里にどこから来た人か分からない二人の旅人が
  訪れました。
   二人は山の中で、二・三日野宿をしていましたが、一人は他
  の里に行きました。残った一人がここの里に住み着きました。
   山の中腹を耕して畑を作り、粟やソバを作って暮らしていま
  した。この人が作る粟は特別大きくなり、大きな穂を付けます。
  茎も柱のようになったと言います。
   「大きな粟を作りんさるけぇ、みんなおおたまげじゃ、ひと
  つ種を分けてもらえんじゃろうか」
   「どうぞ、どうぞ、みんなにも分けてあげてつかあさい」
   こうして、この里はどこでも大きな粟ができるので、粟柱と
  言う地名になりました。
   何年間かは、大きな粟が出来ていましたが、だんだん土地も
  やせて普通の粟しか出来なくなったそうです。

  現在の粟柱地区は湯来温泉下流の右側斜面に数十戸の家が建っています。


 次回の湯来に伝わる民話は『火消しは手伝わぬ』です。お楽しみに~
             

 今日も暑くなりそうです。熱中症対策を怠りなくお過ごしください。


 これから、自転車マナーアップの街頭指導に出かけてきます。
 何事もルールは守りましょうね。


 でわ、今日も頑張りましょう。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アユ料理教室

2013年07月09日 07時40分56秒 | お知らせ
 梅雨明けしましたね。例年よりも13日も早い梅雨明けですって。

いつの間にかホタルの飛翔数も少なくなり、伏谷の観賞地は看板を撤去されたようです。今年はホタルが居るには居るんですけど、いかんせん飛んでない。メスの方が夜遅くからパートナー探しをしているみたいな情報が入ってます。
ホタルの世界でもメスの肉食系が進んでるんでしょうか?


体験イベントのお知らせ『アユ料理教室』

日 時:7月17日(水)10:00~13:00
場 所:広島市佐伯区湯来町多田、
湯来交流体験センター
参加費:2000円(材料費、湯来ロッジ入浴料込み)
定 員:10名(最少催行人員5名)
講 師:光井英司

アユ料理ですから、単純な塩焼きじゃないはず。だとすると背ごし?アユ寿司?アユカルパッチョ?
体験したいなぁ。※写真はイメージです。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県デスティネーションキャンペーン

2013年07月05日 07時36分28秒 | イベント
広島県デスティネーションキャンペーン『実演!広島市内神楽団ー夜神楽』


7~9月の毎週土曜日、広島駅から湯来ロッジまで無料シャトルバスが運行され、市内で郷土芸能の神楽保存に取り組んでいる地元神楽を楽しんでいただけます。※要予約

 運行時間
  往路→1便/広島駅13:00発~湯来ロッジ到着14:20予定
    →2便/広島駅14:00発~湯来ロッジ到着15:20予定
  復路→1・2便とも、湯来ロッジ20:10発~広島駅到着21:30予定
 特典
  特製神楽弁当と温泉入浴セットプラン
 料金
  お一人様 3,150円(バス乗車料金+神楽観賞料金+特製神弁当+温泉入浴料)
 開場
  17:00~
 開演 
  18:00~

7月6日(土曜日)の予定

 出演団体:下五原神楽団(湯来町)
       昭和47年に地元(広島市佐伯区湯来町)の下地区の神楽が
      好きな子どもたちによって『下五原子供神楽団』が結成さ
      れました。
       昭和57年頃から団員の多くが成人したことから『下五原
      神楽団』に改名し、現在に至っています。現在、高宮八調
      子新舞を取り入れ、新舞を上演しています。
       平成19年からは後継者育成のため、下五原子供神楽団を
      再結成しています。
 演  目:将門記 滝夜叉(しょうもんき たきやしゃ)
      塵倫(じんりん)

7月13日(土曜日)

 出演団体:阿刀神楽団(安佐南区)
      諸木郷土芸能保存会(安佐北区)

 

雨上がりの朝、そろそろ梅雨明けしてカラッと晴れて欲しいものです。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会いに行ってらっしゃい

2013年07月04日 07時18分36秒 | お知らせ




まだ見てない貴方、チョッと前に一度は行ったことのある貴方、写真に掲載されてない案山子を探してみて。
神楽イベントのチラシも参考にどうぞ。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

窓の外は曇り空

2013年07月02日 07時00分17秒 | お知らせ
広島市国民宿舎湯来ロッジで神楽観賞バスツアーが計画されてます。
詳しくは湯来ロッジにお問い合わせください。
電話(0829)85-0111
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする