










数日前からの天気予報により、夕方6時から雨模様です。
京都へ行こうかとも思いましたが、生憎40%の降水確率で、ここもお昼から怪しい天気なので断念しました。


さて、前日は娘の誕生日前祝いで、焼肉とビール。

飲み過ぎ、食べ過ぎで寝覚めの悪い朝でした。
リビングに行くと、ワイフは休日出勤だったみたいです。
極簡単な朝食を作った後、自転車の準備でした。
気温も上がらないので、9時には出発したかったのですが、バタバタして結局は10時前に出発でしたね。


さて、永平寺CRを走り、最初に撮った写真は『中角橋』です。

ここまででも、気温は上がらず顔が冷たかったですね。
ここを過ぎて、高屋橋へ差し掛かったら、ABCの皆さんがゾロリ~。

お久しぶりに、大御所さんたちと合いました。
皆さんに、ご挨拶後、越前海岸へと進みます。


途中、ライトのブラケットの調子が悪く、調整していたら後ろから追い抜いていくロードバイクがサーーーッと。



ちょいと、モチベーション上げるために付いていくことに…。
しかし、この方の走りのペースが速いのなんのって…。

時速36km~40kmの速度を行ったり来たりです。
流石に真後ろに付くのは失礼かと思い、一定間隔を開けて走りました。
でも、私が後ろにいることに気付いたみたいです。


まだ、ご挨拶もしない状態だったのに、彼は前方の障害物や道路の凸凹を指さして教えてくれます。

なんとも素敵な方ですね~。

何処かで、ご挨拶をしなければと走っていましたが、大味付近で分かれることになってしまいました。


『ありがとう』の意味で手を降りましたが、わかってくれたでしょうか?
もし、このブログを読むことがあったら、ご連絡ください。
どちら様か知りませんが、本当にありがとうございました。
また、何処かでお会いしたいですね。


さて、ここから一人旅ですが、やっと写真が撮れる状態になりましたね。
ちょいと、ここでつぶやいて…。

着いた所は、『水仙ランド』。

小さいですが、水仙の花がまだ咲いてました。
で、下に降りて、ソフトクリームのおばちゃんいるかなぁ~と覗いてみると…。
開いてましたね~。
hiro 『おばちゃん、こんちはー。』
おばちゃん 『あら~、お久しいね。 よ~、来てくれた。』
hiro 『お元気でしたか?』
おばちゃん 『今年は、風邪も引かんかったし元気やったよ~。』って…。
おばちゃんの嬉しそうな笑顔。

これが、ここまで来た時の、心の支えになります。
流石に、ソフトクリームはまだやってません。




で、ここの『大判焼き(あずき)』をゲットです。

程よい甘さと、熱々がたまらんですね。(1個 100円)
しばし、おばちゃんと話しながら食べました。

もう、自転車のシーズンですからね。
また、寄せて頂きます。
本当は、糠を回って帰りたかったんだけれど、何だか雲行きが怪しいです。

なもんで、梅浦から上りました。
流石に先ほどの走りで、足にきています。
あ~、こんなんでロングライド大丈夫かと思いましたね~。


さて、ちょいと立ち寄ったところは、『剣神社』の近くにある『じんべえ』というお惣菜屋さん。

ここで、『コロッケ、いも天、カボチャ天』をゲットです。
ここのルールを知らない私でしたが、お店に入ると100円、300円とか書かれてるタッパが用意されています。
その中に入れるぐらいなので、100円のタッパを選んでお勘定でした。
ところが、お勘定を聞くと、105円です。

どうも、タッパに入れて、フタが閉まる程度ならどんだけ入れても105円見たいです。

何とも、得した気分でしたね。

コロッケ、小ぶりでしたが美味しかったです。

さて、ここでお天気のチェック!
なんと、3時頃までが曇りで、そのあとは雨マーク!!!

これはいけませんぞと、慌てて家路を急ぐ事に…。


予定では、umedaサイクルへ寄るつもりもしていたのですが、キャンセルです。
とりあえず、鯖江近くまでは来たもののポツっと冷たい雫が…。

ココらへんでは、早くも雨が降りそうな気配です。
しかし、東の空を見ればまだ明るいです。
案の定、福井方面は雨が降ってません。
取り敢えず、福井駅まで言ってみて、状況に応じては電車で輪行をと考えました。
駅に近づく頃には、またポツっと…。

大事を取って駅から輪行をと思い、駅員さんに聞くと、まだサイクルトレインは出てないと言われます。

仕方が無いので、ポツポツと来てましたが、強硬で走り出しました。
ただ、良かったのはそれ程雨脚も酷くなく、家に着くまで道路も濡れない程度で帰れて良かったです。
家に帰り、自転車を見ましたが、雨の跳ね返りも全然無く汚れてませんでした。
若干付いていた雨の雫を拭き取り、一応全部のお手入れをして終了です。
しかし、今日一日かなり追い込んだ走りになりました。

走行距離 101km
Av.値 28km/h
ところでhiroさん
グルメライドなら呼んでくださいよ~
ってAv28kmって結構なペースですね
自転車、雨で濡れなくて良かったですね
ワカリマスわかります!!
綺麗な自転車は汚したくありませんよねぇ~
またどっかのタイミングで食べ歩紀行行きましょー
ドグマが男らしく見えますね
この日の朝に僕達もこの道を北上しておりました。
ただ…、午後からの雨のせいでしょうか、気分とは逆にAvが上がたことは云うまでもありません。
しかしシーズンインとはいえすごい距離を
でも
グルメライドなら誘ってくださいね~
じんべえは剣神社の屋根工事していたときに何度か食べましたよ~
食べ放題ですもんね
本格的に雨に降られなくて良かったですね。
僕もこの日越前海岸走ろうかと思ってましたが天気が期待できなかったのでやめて敦賀半島走りました。
立石の漁師さんの釣果を眺めながら休憩でしたw
でかいミズダコが。。吸盤がものすごく大きかったです。
今週末は??なんなん亭へと思ってますが。。果たして天気は??
日曜日は、沢山のローディとすれ違いました。
3月ともなれば、皆さん同じ事を考える方が多かったように思えます。
アハ、今回はグルメライドと言うほどでもありませんでしたが、『じんべえ』は初めて入りました。
ちょっとの補給食には、丁度良いしお値段もお安いです。
こんな所で良ければ是非行きましょう。
しかし、まきちゃん、たった100kmでしたが、かなり追い込んだ走りになりました。
出だしはCRで、ちょい追い風だったのでハイペース。
途中は、モチベーションあげるのに前方を走る方とハイペース。
帰りは、雨が降りそうで追い立てられてハイペース。
自転車濡れることはありませんでしたが、もう足が攣りそうでしたよ。
そうですねぇ~、軽くなった分やはり楽になりましたね。
でも、この日は始終追い込まれた走りになりましたよ。
始終、こんな走りしてたもんですから足が攣りそうでした。
アベレージは帰ってきてから見てビックリでしたね。
こんな速度で200km走れると良いのですが…。
流石にディープリム履いていたし、雨に濡らさないようにと思ってました。
こんな時って、思わぬ力が出るもんですね。
初っぱなのシーズンインが、大変なことになりましたが、結果オーライでしたかね。
あはは、ひろろーさんもですか?
富山は、雨が降り出すのも少々遅かったのでは?
この日は、どっから~って言うぐらいローディの多いこと。
みなさん考えることが同じですね。
食べ歩きライド大好きです。
また、是非ご一緒下さい。
あら?
男らしく見えますか?
嬉しい一言です。
いやぁ~、この日はちょっとしたニアミスだったかも知れません。
もう少し早く出ていれば、出会ったでしょうね。
皆さん午後からは、3時間ほど早い雨に悩まされましたね。
帰る途中でも、沢山のローディが、雨から逃げるように走ってた方が多かったです。
劔神社から写真がないのも伺えます。
ホント、必死だったんですね。