
テトリス2+ボンブリス
全世界の人が知る人ぞ知る有名落ち物パズルゲーム
BPSから発売
1991年12月13日発売
点数は65点
良い点
・音楽が良い
悪い点
・ボンブリスは対戦不可
良い点
・音楽がいい
チュンソフトが開発
音楽はドラゴンクエストで有名の「すぎやまこういち」氏
制作にもチュンソフトのスタッフが関わっているのでBGMは
ドラクエ風である。
悪い点
・ボンブリスは対戦不可
テトリスでは対戦が可能であるがボンブリスは出来ない。
スーパーファミコンを持っているのなら5日後に(1991年12月18日)発売されたバージョン(スーパーテトリス+ボンブリス)を買うべし
ただ、このファミコン版では自分でブロックをを作成できる。
一人みっちりやりたい人にはいいかもしれない。
そうそう。ボンブリスのルールを書いておこうか?
落ち物パズルで列を作っていく点は変わらない。
大きく違うのはその消し方。
ボンブリスではブロックに赤い点があり、段を作るとそこが爆発するのである。
爆発の大きさは段の数が多いほど大きくなる。
赤い点がない状態で段を作るとそれは段が保持されるだけで何も起こらない。
例えば3段、赤い点なしで段を作り、次に1列赤い点入りの段を作ると4段の爆発が生じる。
派手であり、爆発が大規模になると気持ちいい。
後、他にも色々とモードがある。
テトリスでは通常モードや、規定の段数消すとクリアするもの、暫くすると段がせり上がってくるモード
ボンブリスは配置していあるブロックを99個の中で全消しするモード、規定のブロックだけで全部を消すモード
今でもシリーズがたま~に出るテトリスシリーズ
敢えてファミコンでやるのならこっちだろう。
1は対戦もできなければAボタン落下仕様が痛すぎる。
全世界の人が知る人ぞ知る有名落ち物パズルゲーム
BPSから発売
1991年12月13日発売
点数は65点
良い点
・音楽が良い
悪い点
・ボンブリスは対戦不可
良い点
・音楽がいい
チュンソフトが開発
音楽はドラゴンクエストで有名の「すぎやまこういち」氏
制作にもチュンソフトのスタッフが関わっているのでBGMは
ドラクエ風である。
悪い点
・ボンブリスは対戦不可
テトリスでは対戦が可能であるがボンブリスは出来ない。
スーパーファミコンを持っているのなら5日後に(1991年12月18日)発売されたバージョン(スーパーテトリス+ボンブリス)を買うべし
ただ、このファミコン版では自分でブロックをを作成できる。
一人みっちりやりたい人にはいいかもしれない。
そうそう。ボンブリスのルールを書いておこうか?
落ち物パズルで列を作っていく点は変わらない。
大きく違うのはその消し方。
ボンブリスではブロックに赤い点があり、段を作るとそこが爆発するのである。
爆発の大きさは段の数が多いほど大きくなる。
赤い点がない状態で段を作るとそれは段が保持されるだけで何も起こらない。
例えば3段、赤い点なしで段を作り、次に1列赤い点入りの段を作ると4段の爆発が生じる。
派手であり、爆発が大規模になると気持ちいい。
後、他にも色々とモードがある。
テトリスでは通常モードや、規定の段数消すとクリアするもの、暫くすると段がせり上がってくるモード
ボンブリスは配置していあるブロックを99個の中で全消しするモード、規定のブロックだけで全部を消すモード
今でもシリーズがたま~に出るテトリスシリーズ
敢えてファミコンでやるのならこっちだろう。
1は対戦もできなければAボタン落下仕様が痛すぎる。
ボンブリスは対戦が熱い。
2機種ほぼ同時発売って面白いことをやると思うね。