日高村ファンクラブ

日高村の一層の活性化を応援し、“高知を元気にする”ブログです。

岡花駅発 ひだか・めだか・フットパス(秋冬編)参加者募集

2012-10-26 | イベント情報

岡花駅発 ひだか・めだか・フットパスを行います。

エントリーフォームはこちら
メールにてお問い合わせは、kankou@hidakamura.com


実施日:2012 11/17(土) 2013 2/16(土)


季節に応じて色々な姿を見せる日下川調整池(メダカ池)

5・6月に実施したフットパスでは、のべ21名のお客様がお越し下さいました。

次回は秋冬編として、池に飛来来する水鳥の観察や、晩秋の植物、春の息吹を草気分で探しましょう!

地元のガイドさんとともに、ゆっくりゆったり歩きます。



お昼には、コースの中にあります『メダカのいる田んぼのお米』と、
イタドリを使ったイタドリおにぎり弁当を準備致します。

メダカ池周辺の散策の後には、地元の野菜直販所、さんさん市で新鮮野菜などのお買い物
(特産の高糖度トマトは、11月:出始め・2月:甘味が増す頃)

その後、国の登録有形文化財の 「日高酒蔵ホール」を見学します。

集合は、JR岡花駅に10:30・解散は同じ岡花駅で15:00頃の予定です。

料金はガイド料・保険料・お弁当代込で1000円。 定員20名
お申し込みは開催日の3日前までです。
(JR四国 "駅からウォーク"にも掲載されています)

お申し込み・お問い合わせは、日高村商工会:0889-24-7795 高野まで

 

日高村ファンクラブ

仁淀川ファンクラブ


3月18日,第1回仁淀川こども祭&お国自慢大会 (その22 日高村からの出店1 )

2012-04-01 | イベント情報

第1回  仁淀川こども祭&お国自慢大会

2012 年 3月18日(日)10時 から 15時

  場所  いの町 波川公園    

仁淀川こども祭&お国自慢大会 関係者の皆様 雨の中、大変お疲れ様でした。

10時からの開会を1時間送らせた、11時ごろには雨もほとんど止み、何とかイベントらしくなってきました。


お宝探偵団の生野さんが、「たからちゃんネット」に投稿された一部を、引用させて戴きました。

・・・仁淀川の素材にこだわり、真摯に商品開発をなさっているブースもあれば、伝統的な郷土料理を前面に出すブースもありました。
どれもとてもおいしくて、びっくりするほど安かったので、来場の皆さんはかなり満足されたのではないでしょうか。・・・


 

3月18日、第1回仁淀川こども祭&お国自慢大会 雨の中での開催となりました。

(その22 日高村からの出店1  NPO法人 日高わのわ会

NPO法人 日高わのわ会   '0889-24-4004

トマトパスタ(実演販売)、トマトソース各種、金色ジャム、ピザトースト、めだかちゃん(ミニタイ焼き)

 NPO法人『日高わのわ会』 に関する記事
おやつ処わのわ に関する記事

日高村内の記事

 

 

 NPO法人 日高わのわ会の トマトパスタ(実演販売)、トマトソース各種、金色ジャム、ピザトースト、めだかちゃん(ミニタイ焼き)

 NPO法人 日高わのわ会の トマトパスタ(実演販売)、

 NPO法人 日高わのわ会の トマトソース各種、金色ジャム、ピザトースト

 

 

  第1回仁淀川こども祭&お国自慢大会 3月18日(日)、いの町 波川公園で開催されました 目次 

仁淀川流域の情報

第2回鏡川こども祭ー2011年9月11日・・・こども達・親子の自然体験  

第1回 鏡川こども祭 目次 (カテゴリーから連続で記事を見る事が出来ます) 

第1回潮江こども祭&防災フェスティバル わんぱーくこうち 芝生広場で開催


3月18日,第1回仁淀川こども祭&お国自慢大会 (その23 日高村からの出店2 )

2012-04-01 | イベント情報

第1回  仁淀川こども祭&お国自慢大会

2012 年 3月18日(日)10時 から 15時

  場所  いの町 波川公園    

仁淀川こども祭&お国自慢大会 関係者の皆様 雨の中、大変お疲れ様でした。

10時からの開会を1時間送らせた、11時ごろには雨もほとんど止み、何とかイベントらしくなってきました。


お宝探偵団の生野さんが、「たからちゃんネット」に投稿された一部を、引用させて戴きました。

・・・仁淀川の素材にこだわり、真摯に商品開発をなさっているブースもあれば、伝統的な郷土料理を前面に出すブースもありました。
どれもとてもおいしくて、びっくりするほど安かったので、来場の皆さんはかなり満足されたのではないでしょうか。・・・


 

3月18日、第1回仁淀川こども祭&お国自慢大会 雨の中での開催となりました。

(その22 日高村からの出店1  日高村野菜直販市出荷者協議会

 

日高村野菜直販市出荷者協議会  0889-24-5199  

トマト、さんさん日高みそ(500g入)、芋ケンピ、野菜一品、霧山茶の販売。

 

日高村野菜直販所 さんさん市 に関する記事

日高村のサングリーンコスモスふれあい市 に関する記事

日高村内の記事

 

日高村野菜直販市出荷者協議会の トマト、さんさん日高みそ(500g入)、芋ケンピ、野菜一品、霧山茶の販売。

 

 

霧山茶の販売

 

 

日高村野菜直販市出荷者協議会の トマト、さんさん日高みそ(500g入)、芋ケンピ、野菜一品、霧山茶の販売。

 

 

  第1回仁淀川こども祭&お国自慢大会 3月18日(日)、いの町 波川公園で開催されました 目次 

仁淀川流域の情報

第2回鏡川こども祭ー2011年9月11日・・・こども達・親子の自然体験  

第1回 鏡川こども祭 目次 (カテゴリーから連続で記事を見る事が出来ます) 

第1回潮江こども祭&防災フェスティバル わんぱーくこうち 芝生広場で開催


3月18日,第1回仁淀川こども祭&お国自慢大会 (その23 日高村からの出店2 )

2012-03-29 | イベント情報

第1回  仁淀川こども祭&お国自慢大会

2012 年 3月18日(日)10時 から 15時

  場所  いの町 波川公園    

仁淀川こども祭&お国自慢大会 関係者の皆様 雨の中、大変お疲れ様でした。

10時からの開会を1時間送らせた、11時ごろには雨もほとんど止み、何とかイベントらしくなってきました。


お宝探偵団の生野さんが、「たからちゃんネット」に投稿された一部を、引用させて戴きました。

・・・仁淀川の素材にこだわり、真摯に商品開発をなさっているブースもあれば、伝統的な郷土料理を前面に出すブースもありました。
どれもとてもおいしくて、びっくりするほど安かったので、来場の皆さんはかなり満足されたのではないでしょうか。・・・


 

3月18日、第1回仁淀川こども祭&お国自慢大会 雨の中での開催となりました。

(その22 日高村からの出店1  日高村野菜直販市出荷者協議会

 

日高村野菜直販市出荷者協議会  0889-24-5199  

トマト、さんさん日高みそ(500g入)、芋ケンピ、野菜一品、霧山茶の販売。

 

日高村野菜直販所 さんさん市 に関する記事

日高村のサングリーンコスモスふれあい市 に関する記事

日高村内の記事

 

日高村野菜直販市出荷者協議会の トマト、さんさん日高みそ(500g入)、芋ケンピ、野菜一品、霧山茶の販売。

 

 

霧山茶の販売

 

 

日高村野菜直販市出荷者協議会の トマト、さんさん日高みそ(500g入)、芋ケンピ、野菜一品、霧山茶の販売。

 

 

  第1回仁淀川こども祭&お国自慢大会 3月18日(日)、いの町 波川公園で開催されました 目次 

仁淀川流域の情報

第2回鏡川こども祭ー2011年9月11日・・・こども達・親子の自然体験  

第1回 鏡川こども祭 目次 (カテゴリーから連続で記事を見る事が出来ます) 

第1回潮江こども祭&防災フェスティバル わんぱーくこうち 芝生広場で開催


3月18日,第1回仁淀川こども祭&お国自慢大会 (その21 佐川町からの出店 )

2012-03-29 | イベント情報

第1回  仁淀川こども祭&お国自慢大会

2012 年 3月18日(日)10時 から 15時

  場所  いの町 波川公園    

仁淀川こども祭&お国自慢大会 関係者の皆様 雨の中、大変お疲れ様でした。

10時からの開会を1時間送らせた、11時ごろには雨もほとんど止み、何とかイベントらしくなってきました。


お宝探偵団の生野さんが、「たからちゃんネット」に投稿された一部を、引用させて戴きました。

・・・仁淀川の素材にこだわり、真摯に商品開発をなさっているブースもあれば、伝統的な郷土料理を前面に出すブースもありました。
どれもとてもおいしくて、びっくりするほど安かったので、来場の皆さんはかなり満足されたのではないでしょうか。・・・


 

3月18日、第1回仁淀川こども祭&お国自慢大会 雨の中での開催となりました。

(その22 日高村からの出店1  NPO法人 日高わのわ会

NPO法人 日高わのわ会   '0889-24-4004

トマトパスタ(実演販売)、トマトソース各種、金色ジャム、ピザトースト、めだかちゃん(ミニタイ焼き)

 NPO法人『日高わのわ会』 に関する記事
おやつ処わのわ に関する記事

日高村内の記事

 

 

 NPO法人 日高わのわ会の トマトパスタ(実演販売)、トマトソース各種、金色ジャム、ピザトースト、めだかちゃん(ミニタイ焼き)

 NPO法人 日高わのわ会の トマトパスタ(実演販売)、

 NPO法人 日高わのわ会の トマトソース各種、金色ジャム、ピザトースト

 

 

  第1回仁淀川こども祭&お国自慢大会 3月18日(日)、いの町 波川公園で開催されました 目次 

仁淀川流域の情報

第2回鏡川こども祭ー2011年9月11日・・・こども達・親子の自然体験  

第1回 鏡川こども祭 目次 (カテゴリーから連続で記事を見る事が出来ます) 

第1回潮江こども祭&防災フェスティバル わんぱーくこうち 芝生広場で開催


3月18日,第1回仁淀川こども祭&お国自慢大会 (その8 環境カルタとり )

2012-03-23 | イベント情報

第1回  仁淀川こども祭&お国自慢大会

2012 年 3月18日(日)10時 から 15時

  場所  いの町 波川公園    

仁淀川こども祭&お国自慢大会 関係者の皆様 雨の中、大変お疲れ様でした。

荒天以外は実施!という当初の計画を載せた案内チラシを3万枚配布し、今日の新聞に載っている仁淀川こども祭は実施しますか・・・などの問い合わせが殺到するなかで、皆さん降りしきる雨の中での準備でした。
10時からの開会を1時間送らせた、11時ごろには雨もほとんど止み、何とかイベントらしくなってきました。

一過性のイベントではなく、これからのイベントのあり方(自己完結方式で、ほとんどお金のかからない)を共に考える機会になればと・・・
お国自慢などの出店やイベントの様子は、今後ブログ「仁淀川ファンクラブ」や、流域市町村毎のファンクラブ・ブログに連載し、情報の発信を通して流域7市町村の一層の連携促進に寄与したいと、考えております。

 

3月18日、第1回仁淀川こども祭&お国自慢大会 雨の中での開催となりました。

(その8 高岡中学校 美術部の皆さんによる 環境カルタとり )  

土佐市の高岡中学校 美術部の皆さんによる 環境カルタとり が行なわれました。

高岡中学校 美術部の皆さん自身が作成した環境カルタ、

カルタとりを通して、遊びながら環境を考える 素晴らしいアイディアです。

この取り組みを、土佐市の生活環境課が応援して、あちこちのイベントのなかで展開されています。

”遊びのなかに、学びがいっぱい” 小さな子ども達も、読み上げられる環境ことばをしっかり聞いて、一生懸命でした。

 

 

 

高岡中学校 美術部の皆さん自身が作成した環境カルタ、 

カルタとりを通して、遊びながら環境を考える 素晴らしいアイディアです。

この取り組みを、土佐市の生活環境課が応援して、あちこちのイベントのなかで展開・活用されています。 

 

 

 ”遊びのなかに、学びがいっぱい” 小さな子ども達も、読み上げられる環境ことばをしっかり聞いて、一生懸命でした。 

 

 

 

第1回仁淀川こども祭&お国自慢大会 3月18日(日)、いの町 波川公園で開催されました 目次 

仁淀川流域の情報

第2回鏡川こども祭ー2011年9月11日・・・こども達・親子の自然体験  

第1回 鏡川こども祭 目次 (カテゴリーから連続で記事を見る事が出来ます) 

第1回潮江こども祭&防災フェスティバル わんぱーくこうち 芝生広場で開催


3月18日,第1回仁淀川こども祭&お国自慢大会 (その7 川の生き物探し )

2012-03-23 | イベント情報

第1回  仁淀川こども祭&お国自慢大会

2012 年 3月18日(日)10時 から 15時

  場所  いの町 波川公園    

仁淀川こども祭&お国自慢大会 関係者の皆様 雨の中、大変お疲れ様でした。

荒天以外は実施!という当初の計画を載せた案内チラシを3万枚配布し、今日の新聞に載っている仁淀川こども祭は実施しますか・・・などの問い合わせが殺到するなかで、皆さん降りしきる雨の中での準備でした。
10時からの開会を1時間送らせた、11時ごろには雨もほとんど止み、何とかイベントらしくなってきました。

一過性のイベントではなく、これからのイベントのあり方(自己完結方式で、ほとんどお金のかからない)を共に考える機会になればと・・・
お国自慢などの出店やイベントの様子は、今後ブログ「仁淀川ファンクラブ」や、流域市町村毎のファンクラブ・ブログに連載し、情報の発信を通して流域7市町村の一層の連携促進に寄与したいと、考えております。

 

3月18日、第1回仁淀川こども祭&お国自慢大会 雨の中での開催となりました。

(その7 川の生き物探し )  

川の生き物探しは、水生昆虫の専門家・石川妙子さんが講師を担当し、川へ移動して行なう予定でしたが、

川の水が10センチメートルくらい増えているので、子ども達が川に入るとひざ上になる子も出るので・・・と言うことで、

事前に石川さんが、取ってきた水生昆虫などを水槽などに入れて、見せてくれました。

NHK高知放送開局80周年を記念して制作された、仁淀川をモデルにした「カゲロウの羽」が人気を呼んでいます。

このカゲロウの仲間も、子ども達に説明されていました。

 

 

川の生き物探しは、水生昆虫の専門家・石川妙子さんが講師を担当し、事前に石川さんが取ってきた水生昆虫などを水槽などに入れて、見せてくれました。

子ども達は、興味津々の様子でした・・・

 

 

第1回仁淀川こども祭&お国自慢大会 3月18日(日)、いの町 波川公園で開催されました 目次 

仁淀川流域の情報

第2回鏡川こども祭ー2011年9月11日・・・こども達・親子の自然体験  

第1回 鏡川こども祭 目次 (カテゴリーから連続で記事を見る事が出来ます) 

第1回潮江こども祭&防災フェスティバル わんぱーくこうち 芝生広場で開催


3月18日,第1回仁淀川こども祭&お国自慢大会 (その6 自慢トークこども大会 2 )

2012-03-23 | イベント情報

第1回  仁淀川こども祭&お国自慢大会

2012 年 3月18日(日)10時 から 15時

  場所  いの町 波川公園    

仁淀川こども祭&お国自慢大会 関係者の皆様 雨の中、大変お疲れ様でした。

荒天以外は実施!という当初の計画を載せた案内チラシを3万枚配布し、今日の新聞に載っている仁淀川こども祭は実施しますか・・・などの問い合わせが殺到するなかで、皆さん降りしきる雨の中での準備でした。
10時からの開会を1時間送らせた、11時ごろには雨もほとんど止み、何とかイベントらしくなってきました。

一過性のイベントではなく、これからのイベントのあり方(自己完結方式で、ほとんどお金のかからない)を共に考える機会になればと・・・
お国自慢などの出店やイベントの様子は、今後ブログ「仁淀川ファンクラブ」や、流域市町村毎のファンクラブ・ブログに連載し、情報の発信を通して流域7市町村の一層の連携促進に寄与したいと、考えております。

 

3月18日、第1回仁淀川こども祭&お国自慢大会 雨の中での開催となりました。

(その6 自慢トークこども大会 2 )  

「高知大好き!自慢トークこども大会(仁淀川でさけぶふるさと自慢)」(プロジェクトH・高知市40分)

 

プロジェクトHの トーク自慢子供大会出場者募集 より抜粋です

ウルトラマンは3分間で地球を救う!カップラーメンは3分間で出来上がる!3分って、すごいんだよ!

君の人生の3分間を使って、君の声で伝えてみないかい?

小さな声でも、大きい声でも、ちっちゃな出来ごとでも、おっきな夢でもいいんだよ。

君だけの3分間・・・ 次のステージで待ってます。

 

一般参加者30人も審査員として参加した、その結果は・・・

 優勝したのは、6番目に登場した、いの町神谷小学校の二人でした。

この子達は、雨のため中止となった「高知市文化祭開幕行事「土佐七色紙伝説」(いの町神谷小学校の8人)」のメンバーでした。

こんな楽しいトークが出来る子ども達が参加する、「土佐七色紙伝説」は、さぞかし楽しいだろうと・・・誰もが思ったことでしょう。

 

プロジェクトH、自慢トークこども大会 実行委員長の坂東さんより、表彰状が・・・高芝工房制作の優勝メダルもありました。

㈱サンプラザさんから、協賛の記念品も参加者に渡されていました。

そして、司会の隅田さんのインタビューに答えた二人のことばに、思わず会場が沸いていました。

 ㈱サンプラザさんから、協賛の記念品も参加者に渡されていました。ほかにも沢山の協賛の記念品が渡されておりました・・・

 間伐材できれいに作られた、高芝工房制作の”幸せを呼ぶウッドラビット”が、審査員として参加された一般参加者にも贈呈されておりました。

 審査委員長を務められた、鈴木朝夫先生(元・高知工科大学副学長、仁淀川こども祭&お国自慢大会の顧問)から、総評がありました。

テーマであった”川”を、この仁淀川に思いを込めながら語った、多くの子ども達に拍手を送っておられました。

実に素晴らしい、プロジェクトHの 自慢トークこども大会 だったと思いました。

発表した子ども達をはじめ、審査員として熱心に聞いていた、全ての子だも達に拍手でした。

 

第1回仁淀川こども祭&お国自慢大会 3月18日(日)、いの町 波川公園で開催されました 目次 

仁淀川流域の情報

第2回鏡川こども祭ー2011年9月11日・・・こども達・親子の自然体験  

第1回 鏡川こども祭 目次 (カテゴリーから連続で記事を見る事が出来ます) 

第1回潮江こども祭&防災フェスティバル わんぱーくこうち 芝生広場で開催


3月18日,第1回仁淀川こども祭&お国自慢大会 (その5 自慢トークこども大会 1 )

2012-03-20 | イベント情報

第1回  仁淀川こども祭&お国自慢大会

2012 年 3月18日(日)10時 から 15時

  場所  いの町 波川公園    

仁淀川こども祭&お国自慢大会 関係者の皆様 雨の中、大変お疲れ様でした。

荒天以外は実施!という当初の計画を載せた案内チラシを3万枚配布し、今日の新聞に載っている仁淀川こども祭は実施しますか・・・などの問い合わせが殺到するなかで、皆さん降りしきる雨の中での準備でした。
10時からの開会を1時間送らせた、11時ごろには雨もほとんど止み、何とかイベントらしくなってきました。

一過性のイベントではなく、これからのイベントのあり方(自己完結方式で、ほとんどお金のかからない)を共に考える機会になればと・・・
お国自慢などの出店やイベントの様子は、今後ブログ「仁淀川ファンクラブ」や、流域市町村毎のファンクラブ・ブログに連載し、情報の発信を通して流域7市町村の一層の連携促進に寄与したいと、考えております。

 

3月18日、第1回仁淀川こども祭&お国自慢大会 雨の中での開催となりました。

(その5 プロジェクトHの 自慢トークこども大会 1 )  

 

プロジェクトHの トーク自慢子供大会出場者募集 より抜粋です

ウルトラマンは3分間で地球を救う!カップラーメンは3分間で出来上がる!3分って、すごいんだよ!

君の人生の3分間を使って、君の声で伝えてみないかい?

小さな声でも、大きい声でも、ちっちゃな出来ごとでも、おっきな夢でもいいんだよ。

君だけの3分間・・・ 次のステージで待ってます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プロジェクトHの トーク自慢子供大会出場者募集 より抜粋です 

[保護者・先生・大人の関係者さま]

ひとつのテーマについて、不特定多数の人に伝えようとすると、少し下準備が必要です。そのテーマについて調べたり、思い出を掘り起こしたり。

次に、制限時間の中で話そうとすると、少し工夫が必要です。

でもこのイベントの主旨は、完璧を競うものではありません。お子様の一生懸命さ、トライしてくれた心意気というものを大切に、トークを通して「伝えてよかった」という満足感や充実感「聞けてよかった」という楽しい時間の共有を図るものです。

一生懸命聞くという姿勢をもってもらうために会場審査員を設定します。

皆の参加意識や精査意識を高めるため、投票制にしています。

出場してくれた全ての子様をたたえ、ねぎらう姿勢を持っています。

どうか出場されるお子様へのアドバイスやご協力をお願いします。

亦、出場希望のお子様へのトークアドバイスも承ります。

 

第1回仁淀川こども祭&お国自慢大会 3月18日(日)、いの町 波川公園で開催されました 目次 

仁淀川流域の情報

第2回鏡川こども祭ー2011年9月11日・・・こども達・親子の自然体験  

第1回 鏡川こども祭 目次 (カテゴリーから連続で記事を見る事が出来ます) 

第1回潮江こども祭&防災フェスティバル わんぱーくこうち 芝生広場で開催


3月18日,第1回仁淀川こども祭&お国自慢大会 (その4 ススキの吹き矢飛ばし競争 )

2012-03-20 | イベント情報

第1回  仁淀川こども祭&お国自慢大会

2012 年 3月18日(日)10時 から 15時

  場所  いの町 波川公園    

(関係者の皆様へのメールから)

仁淀川こども祭&お国自慢大会 関係者の皆様 雨の中、大変お疲れ様でした。

荒天以外は実施!という当初の計画を載せた案内チラシを3万枚配布し、今日の新聞に載っている仁淀川こども祭は実施しますか・・・などの問い合わせが殺到するなかで、皆さん降りしきる雨の中での準備でした。
10時からの開会を1時間送らせた、11時ごろには雨もほとんど止み、何とかイベントらしくなってきました。

一過性のイベントではなく、これからのイベントのあり方(自己完結方式で、ほとんどお金のかからない)を共に考える機会になればと・・・
お国自慢などの出店やイベントの様子は、今後ブログ「仁淀川ファンクラブ」や、流域市町村毎のファンクラブ・ブログに連載し、情報の発信を通して流域7市町村の一層の連携促進に寄与したいと、考えております。

お宝探偵団の生野さんが、「たからちゃんネット」に投稿された一部を、引用させて戴きました。

すばらしいイベントでしたが、天気には勝てず、出店や出場を中止された方も多かったと聞きました。
プログラムの変更もありましたが、ほぼ予定通り、たくさんの感動と学びと出会いの、中身の濃いこども祭りでした。

仁淀川の素材にこだわり、真摯に商品開発をなさっているブースもあれば、伝統的な郷土料理を前面に出すブースもありました。
どれもとてもおいしくて、びっくりするほど安かったので、来場の皆さんはかなり満足されたのではないでしょうか。・・・

 

3月18日、第1回仁淀川こども祭&お国自慢大会 雨の中での開催となりました。

(その4 高知草笛愛好会の ススキの吹き矢飛ばし競争)  

 

 

高知草笛愛好会の ススキの吹き矢飛ばし競争・・・これまでは、川にあるアシを使っていましたが、今回はススキでやりました。

ススキの方が飛ばしやすいようでした。先着30人限定!

 

 

 

一番遠くまで飛ばした距離は、7メートル50・・・遠くまで飛ばすには、飛ばす角度と、勢い良くぷっと吹くことのようでした。  

ススキの吹き矢飛ばし競争に使ったものは、自分のものとしてお持ち帰りくださいでした。

 

優勝者には、制作者の金ちゃん工房・正岡さんから、記念品が送られました。

準優勝者には、制作者の高芝工房・高芝さんから、間伐材で作られたシカの記念品が送られました。

三位には、制作者の四万十のアリス工芸・矢島さんから、オリジナル作品が贈呈されました。

 

第1回仁淀川こども祭&お国自慢大会 3月18日(日)、いの町 波川公園で開催されました 目次 

仁淀川流域の情報

第2回鏡川こども祭ー2011年9月11日・・・こども達・親子の自然体験  

第1回 鏡川こども祭 目次 (カテゴリーから連続で記事を見る事が出来ます) 

第1回潮江こども祭&防災フェスティバル わんぱーくこうち 芝生広場で開催