三味線弾きの日常。

おもに津軽三味線弾き唄い。
ときどき地歌・上方唄。こっそり義太夫三味線。
三味の音を一人でも多くの人に届けたい。

未来のサムライミュージシャンズ発掘コンテスト 優秀賞受賞!

ピアノ経験が三味線に役立つこと。

2018年05月18日 | 三味線のはなし
義太夫の三味線を作ってもらっているのですが、
男性と女性とで棹の太さは多少違いますか?と職人さんから確認され
まったく分からないので師匠に相談。

昨日のブログのとおり
三味線はだんだん痩せていくということもあり
最初からあまり細くしない方がいいのでは、と。

津軽三味線をやってるので
大きい三味線には慣れてるし。

さらに面白かったのは

弾いてるん見てたら
ピアノやってたからか
けっこう指開くし
棹が太くても大丈夫やろ

と言われたこと!

そんなところも見てはるんかーー(○_○)!!
いや、本当に注意力散漫な私には
教えるというのは向いてないと改めて思いましたです。

いろんな寄り道回り道
ムダなことなんて何もない。
そう思える生き方でありたい。

ていうか
本当に左の薬指が伸びてきてる気がします。
文化譜でいうところの6から9へ
人差し指と薬指の間を目一杯広げる動きを
繰り返してるおかげでしょう。
絶対、右手より長いと思う。



 
Shamisen + vocal 松浪千静
▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫

ライブ予定
5月26日(土) Night of 1000 Eyes vol.20
5月27日(日) 萩之茶屋本通商店街演芸場2018
5月31日(木) 狂人企画vol.141,5
►詳しくはこちら

演奏依頼はこちらへ
松浪千静website

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする