四季のつれづれ

移りゆく季節の中で感じる喜び・・・

奈良県宇陀市 戒長寺のお葉つき銀杏

2013-11-19 10:42:28 | おでかけー奈良県
龍王ヶ淵から1キロほど、本当にすぐ近くに戒長寺はある。
駐車場に車を停め、さあ、拝観!
夏には紫陽花が咲き乱れる石段。


石段の途中横を見れば、銀杏の黄色ともみじの赤。


これもお葉つき銀杏らしいが、まだ若いので実はまだ付いていないらしい。

境内に着いて見上げるお葉つき銀杏。
まだ緑が多いようだ。


この葉が散る頃、ここは真っ黄色に染まる。


お葉つき銀杏については案内板を…



戒長寺を後にして振り返ってみると、銀杏の上の方は大分黄色くなっていたのね。


そして、次は鳥見山公園へ♪


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown ()
2013-11-21 08:51:51
おはようございます~
おはつき銀杏聞いたことありますが
まだ実際に見たことありません。
花筏も驚きましたがおはつき銀杏も不思議ですね^^;
見てみたいです!
Unknown (hetappy)
2013-11-21 09:20:32
おはようございます!

花筏は、私も見た時びっくりしました!
いい得て妙と感心したものです。
こちらのお葉つき銀杏は、ぎんなん全部がお葉つきになるわけでは
ないようですよ。
それに大きな木ですから、下から見えるわけでもなく、
一度ご住職さまから、採ってあるのを見せていただきました。
でも、銀杏が下等植物と、高等植物の中間なんて書かれていて、
そういう分け方もあるのかと、驚きましたね。
銀杏は水分が多く、火除けになるので、昔から神社仏閣に
多く植えられているという話は聞いたことあります。

コメントを投稿