定年後も自分らしさを輝かせて暮らそう。

 「まだまだやれるぞ!」と頑張っているシニヤの皆さんへ共感と声援を届けたい。定年後も挑戦し続けるおじいちゃんの記録です。

A.185.常楽寺と入粟野の彼岸花、

2019-10-03 | 日記
  先週の木曜日と同じ場所に彼岸花を見に行きました。
 我が家に咲く彼岸花がもう終盤なので、もう遅いかなと心配して行きましたが間に合いました。
 それでも三日前が一番美しかったそうです。

〇栃木市の東北道ICから星野遺跡を過ぎて、大越路トンネルを抜けるとここです。






〇常楽寺はここから500m~1㎞程、東になります。






 この左側には蕎麦の白い花が咲いてコントラストが美しかったのですが、
 お寺では「シカが出てきて全部食べてしまう。」と嘆いていました。




〇黄色の彼岸花は少ないですよ。








〇私たちも御朱印頂きました。お菓子とパンフレットも頂きましたよ。




 あと二日もすると見頃は過ぎてしまうかもしれません。早めに!!
 来年も咲きますから大丈夫ですよ。・・・・・

〇ここから山一つ向こう側の粟野街道の彼岸花群生地までは5㎞位です。
 「遊の郷」の少し手前です。この看板見落とさないで行きましょう。上の写真地図参考にしてください。










〇数日遅かったようですが、満足できる咲き具合です。










〇水の流れる音、赤とんぼ、遠くの山も見えてよい場所です。






〇一週間でこんなに風景が変化してるとは予想外でした。




〇すぐ近くに「遊の郷」販売所があり「かかし」が展示されています。
 私は、新鮮な野菜が欲しかったので寄りました。


















  野菜が新鮮でおいしいです。季節の珍しいものもありますよ。
  今日は昼から卓球の練習があるので急いで帰ります。温泉は次回のお楽しみとしました。
 
 
~同じ場所の花を見て歩くことが多くなりました。時期が来るとあの花がどうなっているか気になります。~

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« A.184.彼岸花の季節、 | トップ | A.186.益子町のコスモス祭りへ、 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事