定年後も自分らしさを輝かせて暮らそう。

 「まだまだやれるぞ!」と頑張っているシニヤの皆さんへ共感と声援を届けたい。定年後も挑戦し続けるおじいちゃんの記録です。

A.372.ユリの球根がお買い得ですよ。

2024-06-07 | 日記
  今年も栃木県民(6月15日)の日が近づいてきました。
 県民の日に合わせて、イベントや無料で利用できる施設や割引などの情報が出ています。
 詳細は、ネットで「栃木県民の日」と入力して検索すると出てきますよ。

 私のお勧めは、足利フラワーパークの「花菖蒲あじさいまつり」とユリの球根の安売りです。
 ほかに美術館や子供の動物園、遊園地などもあるので調べてから出かけてくださいね。
 6月15日だけでなく、何日間も無料で案内されている施設もあるので問い合わせましょう。
 市民体育館や、県の体育館なども無料利用できます。事前申し込みしましょう。
 私はここ数年卓球施設を無料で利用しています。

〇昨日の折り込みチラシで足利フラワーパークの「花菖蒲あじさい祭り」を見つけました。
 ご参考にしてください。


〇裏面に栃木県民4日間限定無料で入園出来るとあります。


〇私も何度もブログで紹介しているので、最近並ばないと売り切れます。


〇このユリは足利フラワーパークで球根を購入したものです。今満開です。
 オリエンタルユリの球根は値段高めですが、ユリの花も大きく香りも強いです。
 





〇スカシユリの球根は安価ですが、花もすっきりして美しいです。今咲いています。


   



  ユリの球根は冷蔵保存しておいたものを今頃植えるとお盆頃に咲くので私は毎年球根買って植えています。
  球根は深めの鉢で割と深めに植えた方がいいですよ。お盆お楽しみが増えますね。
 
〇家庭菜園のきゅりはもう食べています。トマトは色ずくのを待つています。


〇ビワも大きい順から甘くなりました。
 

   

〇赤いバラはまだ咲いています。


〇サボテンの花も咲きました。


〇メダカは卵をたくさん産んで、孵化しましたよ。黒い点がメダカの稚魚です。


〇紫陽花も色づいておじいちゃんは大忙しです。


  私も最近はすっかり花咲か爺さんになってしまいました。
  母が逝ってからなんとなく残された花の面倒見ていたら、草むしりと庭木剪定が私一人の仕事に
  なりました。一度外部の業者にお願いしたら結構な値段したので、全部自分でやります。
  今では我が家の便利屋です。友人から水漏れや、塗装など修理の相談があればアドバイスして
  やれるようになりました。
  終活を考えて大きい樹木から伐採もしています。

 ~ 今日は草むしりと家庭菜園の管理で一日が過ぎます。一日おきに卓球もやりますよ。!! ~

  





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする