定年後も自分らしさを輝かせて暮らそう。

 「まだまだやれるぞ!」と頑張っているシニヤの皆さんへ共感と声援を届けたい。定年後も挑戦し続けるおじいちゃんの記録です。

E12.晩秋の芝草山へ、

2014-11-18 | 私の百名山を見つけに行こう
   晩秋の山を楽しむ方法は色々ありますが、私のような高齢者はこんな楽しみ方が良い様です。
  無理なく、無駄なく、欲もなく、遊ぶのが良いのではないでしょうか?

 ○11月16日(日)に晩秋の芝草山1341m(三依富士)に登ってきました。低山ですが栃木百名山です。

  登山口は太郎温泉のすぐそばにあります。
  

  太郎温泉はまだ眠りの中でしょうか?
  


  塩原温泉から三依ときましたが福島県はすぐ隣です。
  山を見ると、エッ・・・雪が多そう!でもこの山は初めてではありませんから、・・・
  
  

             

 ○雪で登山道が解らない所も、地図と磁石がありますから、まだやわらかい雪です。
  凍りついていないので安心です。今日はアイゼン持ってきていません。
  


  休憩せずに2時間で山頂に着きました。
  途中男性に会いましたが、大岩のロープの所で引き返して来たとか、正解だと思いました。
  雪で足場が見えないので初心者には危ないと感じるかも知れません。
  私もこの岩場で写真を撮るの忘れました。

  山頂も雪で埋まっていました。誰もいない寂しい山頂で記念撮影して戻ります。
  
     


  少し雲行きが怪しくなって、雪が舞い始めました。
   

  山は一足早く冬ですね。
  

 ○山頂でラーメン作る予定でコンロも持参しましたが、おにぎりと暖かいコーヒー飲んで下山です。



  急な下りで何度も尻もち付きながらの下山です。
   

   ※ 晩秋の山では思いがけず雪に遭遇することが良くあります。雨具や防寒具、スパッツなど持って行くと
     安心して登山出来ますよ。低山でも雪で登山道が隠れてしまいますから地図と磁石も必需品ですよ。

   ※ 今回も、登山口のポストに登山届を提出して登りました。後から登って来た女性に「○○さんですか?」エッ?
     「登山口のノートに名前が・・・・」と。
    
     私も下山時、ノートに下山時刻記入する際出会った人の名前と住所が見えてしまいました。千葉県から
     来たようです。駅から登山口まで30分歩いたのでしょう。遠い所からありがとうございます。ご安全に!
   
     悪いこともしてませんから名前ぐらいかまいませんが、悪用する愚か者は登山者にはいませんよね。


  
 ○下山後、最近人気のスープ焼きそば食べようということで並びました。
  見た目、15人ぐらい並んでいると思いきや、名前を書いて車の中でも待っている。一時間待ち!
  

  時間はあるし、一応話のネタにと、 
  待ちましたよ。         
                 
  
 ○出てきたのは、・・・そのままスープ入り焼きそばです。
  

  肉焼きそばをどんぶりに入れて、ラーメンのつゆをかけたものでした。
  750円です。  並ぶほどの味?? これだけは個人の好き好きですから!・・・美味しかった!


 ○せっかく塩原に来たので温泉に浸かって帰えるのがお勧めです。時間に余裕を持っています。
  


温泉の周りには紅葉がのこっていました。
  

                                    



  華の湯です。料金は750円とありましたが、高齢者は300円、嬉しいやら、淋しいやら、齢、感じます。
  

   
           華の湯は良心的です。高齢者に声かけてくれたり、下駄箱、ロッカーの百円は戻りましたよ。
             

 ○高齢になったら登山して帰るだけでなく、その土地の名物や美味しいもの食べて、温泉にも浸かって、ゆっくりと山旅を
  楽しみたいですね。今回は予想外の雪で私も休憩もせず無理しましたが、無理せず引き返すのが正解ですかね。
  この位の雪は、登った経験のある山なら楽しく登れますね。でも足元が不安定で捻挫しないよう要注意です。
  

     ~ 若い頃は競争して山に登ったりしましたが、今は花や風景や鳥の声を楽しむ様になりました。~
 
    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

A32.とちぎの秋まつり、

2014-11-15 | 日記
   とちぎの秋まつりが開催されています。11月14日,15日,16日、ですから明日(日曜日)まで見られます。
  私は今日(15日)に行って観てきました。素晴らしいの一言です。

  明日(16日)に、間に合うように少しだけ先にUPします。写真が沢山ありますから後でUPさせて頂きます。
  
    ※秋まつりは終わりましたが17日に写真を追加しブログ修正しました。
 

 ○とちぎの秋まつり2年に一度の開催だそうです。
  

  


 ○日光例弊使街道の宿場町として栄えたとちぎに残る山車です。
  江戸との舟による交易で栄えた頃の名残がいっぱいの蔵の街にとてもお似合いの山車ですね。

  


  

  
 
  

  会場は、駅から近いですよ!
  

       栃木駅です
       

  
   

 ○蔵の街とちぎは駅前も秋まつりの雰囲気いっぱいでした。
          


  

 ○見所は大きく分けて三つ、江戸型人形山車、山車とお囃子の競演、夜の山車まつり、とありました。

    


        


 ○秋晴れの空に山車が大きく見えますね。


    

    

     

    

 ○江戸型人形山車の見事さは言うまでもありませんが、この祭りを盛り上げる市民の皆さんの笑顔も素敵ですね。

    

 ○おかりやも大きい!高いです。
    

  大勢の即席カメラマンに、どなたも笑顔で答えてくれました。
                                     
  
      
  みなさんAKB48のようですね~。
    
                                         
               
  

                    

  

                    

 ○こういう市民のみなさんが作り上げている秋まつりですね。ありがとう!
  自分たちが楽しいということが、観てる人を楽しくさせるのでしょうか?ワンダフル!!
    

         

  
           

  

     
          
 
   是非足を運んでみてください。
   文豪の街でもあります。
                    
    とち介の街ですよ。
      

 ○栃木駅から大平山がすぐ近くに見えて、電車も気持ちよさそうに入ってきました。
   「夜の山車まつり」も素敵なので観たいのですが、・・・これから登山の準備がありますからこの電車で帰ります。
   
     
 
    

  
    ~ 故郷の宝物を見てほしくて、この街の人々の笑顔を見てほしくて、急ぎました。~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

A31.干し柿づくり、

2014-11-15 | 日記
   この時期に干し柿を作っておかないと、タイミングを失うと渋柿が熟れてしまいます。
 もう既に相当数が熟れています。熟れた渋柿はすぐ食べても甘いのですが一度には食べきれません。
 鳥の餌に残してあげましょう。


  




 ○干し柿には、渋柿の中でも蜂屋柿が大きくて甘みも強くそのうえ柔らかく仕上がりますよ。
 
  干し柿を作る場合、柿は付け根部分の枝を少し残して切り取りまます。  
  

  この部分に紐を縛ります。昔は細い縄で干したのでこの部分を縄の撚りを戻して差し込みました。
  


  柿はこのように剥きます。
  

                


  剥いた柿は干す場所を考えて5個から7個紐で繋ぐように縛ります。
  


  縛り終えたら干す前に湯通しします。柿の表面が熱湯で綺麗になります。
  

                
    ※湯通しはしなければしなくても問題はありませんが・・・。   
 
 ○雨の当たらない所に干します。 
  お正月ごろから食べられますよ。
                 
   
   
  こんなにたくさん干し柿作っても食べきれませんが、毎年待っていてくれる人がいますので沢山作って少しづつ兄弟に
  送ります。「こんな美味しい干し柿どこでも買えない。」と喜んで頂けます。お世辞でも嬉しいですね。
  まだ「私が元気ですよ!」という便りかも知れません。

 
   ~ 干し柿の風景は冬が来てお正月が来る冬休みを想い出させてくれます。貧しくても楽しかった時代でした。~
               
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

A30.我が家の秋の楽しみ、

2014-11-04 | 日記
   日が暮れるのも早くなってすっかり秋も深まってきましたね。読書の秋、食欲の秋、等々、色々の秋が語られますが、
  我が家の秋の楽しみは、菊の花と味覚の秋のウエートが高いです。

  我が家では、菊の花は見て楽しむと同時に仏壇に供えるためのものです。信仰心がさほど強いわけではありませんが、
  先祖さまに感謝する心は持っているつもりです。
  
  何処の家にもあるような菊ですが、花を見て季節を感じられるというのは素晴らしいことですよね。   

○父や母の植えた菊を絶やさないようにしているだけですが、・・・・
 
                       
   支柱を立てて縛ること位しか出来ませんが、
    

  肥料と夏場の水は気をつけています。
  

                 
  
  いくつかの種類を鉢植えと地植えにしています。
  

                 

  プロの様には出来ませんが、自分で楽しめれば満足です。
  

                 
  


○菊に刺激されたのでしょうか?傍らでクロッカス?サフラン?が咲いています。
      
 
  アップして見ました。可憐で可愛い花です。秋に咲くのはサフラン?クロッカスの球根のはずですが?
 


 ○味覚の味も先祖さまが植えたものが実をつけますから、まずは初物をお供えしてから頂きます。
   
  富有柿です。大きくて、柔らかく、甘いですから高齢者でも食べられます。
  

  江戸一柿です。未だ早いですね。大きくて固めで甘味が強いです。シャリシャリ感です。
  
  この柿が少し柔らかくなると(鳥が先に食べてしまう)高齢者でも食べることが出来ますが、・・・・・
  人気の柿で毎年欲しいという予約が一杯です。


 ○こちらは蜂屋柿です。渋柿です。大きいので干し柿用です。そろそろ干す時期ですね。
  


  ちょっとその前に!蜂屋柿もこうなると、・・・
  日当たりの良い所で真っ赤になって熟れているのが、・・・・・熟れてしまうと干柿に出来ませんが、・・・
  これは大きくて食ごたえがありますよ! 皮をそっとはずしてお酢を少し垂らして、スプーンですくって、
  極上のスイーツです。これは母の大好物です。渋柿もこうなると渋味は甘味に変身!
  

  母は糖尿病もあるので一日一個に抑えています。
  果物は朝食べた方が体に良いようですよ。食べすぎは、。。。過ぎたるは、・・・ですね。
  これは欲しくても買えない柿の食べ方です。

  キワーノの食べごろの色です。
  
   
 
  これを切ってスプーンで食べるんですが、甘味が薄くて!私は好きでないです。
  

 ○ゴーヤもこの時期には黄色になってきますね。
  これはチャンプルではいけません。!!
  ゴーヤジュースがお勧めです。
  少しバナナと蜂蜜加えてミキサーに!
                         

 ○薔薇に実が付いていますね。
  この実はローズヒップ?紅茶に、オイル、・・・
  ビタミンCが豊富で風邪の予防にも、??
                        
                                                  

 ○これは姫リンゴ、食べてみたら赤くても渋い!
  

 ○ミカンが鈴なりです。
  

  よく柿は一年おきとか、今年はミカンがならないとか聞きますが、・・・
  我が家は毎年柿も、ミカンも果物全部よくなります。
  私は素人でよく解りませんが、父母が言っていたことは、柿の根元に塩水を少しと、寒い時に根本に米ぬかをとか、
  枝の剪定時期と、肥料には少し気をつけています。


      ~ 美味しい実がなってそれを楽しみに待っている人が居る。ということはとても嬉しいことですね。~

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

A29.道の駅の菊花展、

2014-11-01 | 日記
   最近、道の駅が増えました。私の家から車で10分の所にもあります。
  旬の野菜、果物、地元の名物がありますから、時々顔を出して美味しそうなものを買い求めています。
 
 ○この時期は、薔薇や菊の花も咲いています。
  

        

   サザンカの花も、 
                   
 
 ○南側では菊花展開催の立て看板が、・・・・
  最近の道の駅には、イベント会場もあってなにかしらのイベントが開催されていることも多く、楽しめますね。
 
  日本の花は春が桜なら、秋は菊ですね。プロが育てた菊の花を勉強しました。
 

  入り口には、富士山???
  

  鉢植えの菊を階段状に並べて出来ていました。
  


  会場は未だ人が少なく、ゆっくり見られそうです。
  

   

               


   


 ミニ富士山?これは一鉢で出来ています。
   


 ○さすがにプロの育てた花は凄い!美しいですね。
  


   


   


  

  
                     

  

  ミニ盆栽風です。
  

  色々と工夫されていますね。
                    

  市制60周年ですか、おめでとうございます。 
               
   


 

              

  菊花展は子供の頃からよく見てきました。神社の境内や、城山公園、駅前など色々の場所で展示されていましたね。
  無料で観られるところが多いですから、時間のある時は見て楽しみましょう。

   
      ~ 菊の花は花が咲いてから長持ちしますね。寒くなって霜が降りても頑張って咲いてますよ。~
               
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする