埼玉平成高校男子ソフトテニス部

試合・練習の予定や結果。部活動紹介など。

令和元年度 インターハイ予選(団体戦)その3

2019-06-11 22:12:44 | 試合結果
さて、勝因は何でしょうか。

ひとつ言えることは、他校にない層の厚さでしょうか。4番には個人戦16本の後衛を残していました。応援席には関東出場ペアがいました。前日のペア替えも、初めてのオーダーも、十分な層の厚さから来るものです。人がいなければ、そもそも変えることなどできません。要するに、総合力なのだと思います。みんなの力です。個人戦ゼロだったのは必然。スター選手はいないけど、ベンチや応援も含めた総合力なら1番だった、ということなのでしょう。
今まで、監督が選手を必要以上に力ませていた、ということがよくわかりました。わかっていたつもりで、わかっていませんでした。監督も、ちょっとだけ、成長できたかな。

優勝してからすぐに、スマホが鳴りやみませんでした。お祝いのメールや電話は、3日、いや1週間近く止まりませんでした。十分なお返事が出来たと思いませんが、この場をお借りして、お礼を言わせてください。「ありがとうございました。」

応援席にはOBや、なんとOGや卒業生の保護者までがいました。みんな、本校の勝利を心から願っていた方々です。恩返しができてよかった。また、私もこの年でインターハイ初出場監督にさせていただけました。生徒たちに感謝です。

最後もミーティングでは、加藤に「引退がのびたな」と言いました。これもスラムダンクからの引用。



次は真夏の宮崎で、思い切り戦ってきます。皆様、応援そして長文お読みいただいてありがとうございました!






祝! 埼玉平成高等学校 全国高校総体予選団体戦 初優勝!!


令和元年度 インターハイ予選(団体戦)その2

2019-06-11 20:10:49 | 試合結果
いよいよ試合当日となりました。

1回戦 VS 所沢高校
初戦の相手は所沢高校。のちに閉会式で、平成の保護者が大感激してしまう未聞の講評をして下さった川越高校の山下男子委員長が昨年まで指導していた学校。もちろん力はあります。

 成毛・有馬 ④-1
 林・榎本  ④-0
 河端・梅影 ④-0


新ペアが機能するかどうか、よく見極めなければいけません。



2回戦 VS 城西川越高校
新人戦地区予選の準々決勝で0-②で惨敗した相手。思えば、このチームのスタートはここに負けたことからだった。顧問の本名先生は毎年、しぶといいいチームを作ってこられますが、ことしの城西川越も、伝統通り好チームでした。

 加藤・梅影 ④-1
 成毛・有馬 ④-2
 林・榎本   -


加藤を1番で使い、調子を見極めます。今まで加藤・榎本が担っていた大将ポジション(いわゆる団体戦における“軸”)には成毛・有馬が初めて入ります。このペアは1年生からずっと組んでいて、1年からレギュラーで起用してきた二人ですが、1年の時は3番。関東インドアで久しぶりに組ませ、1番に出し霞ヶ浦高校の大将を飛ばしてきた力も持っています。でも、これまではいずれも気楽なポジションでの起用で、大将の重圧に勝てるかどうかも見極めのポイントでした。逆に言えば、いままでずっとそこには加藤・榎本がデンと居座っていたわけであり、精神的な支柱として頑張ってきたのはまぎれもなくこの両名でした。
成毛はシュートボールが特徴の後衛ですが、やや単調なところがあります。“乱打マシン”と呼んでいます。この単調になったところに、有馬という曲者が絡むといいアクセントが生まれ、厚みが出るのです。梅影もスピードのあるいい前衛ですが、直線的な動きが成毛と一緒でどうしても崩れるときも一緒、という形が少なくありません。「何かしてくれる」という有馬の存在が成毛を我慢させ、いいコンビネーションを醸し出してくれます。かつてはその先読みの鋭さからか、負けが見えてくると諦めも早い、という短所があった両名ですが、そこはさすがに成長し、最近は最後まであの手この手で粘ってくる二人に、今回は大将を任せました。



3回戦(準々決勝) VS 松山高校
早くもヤマ場。個人戦1,2位の実力校、埼玉県下インハイ最多出場を誇る伝統校、昨年の優勝校、そして私の母校でもある松山高校が相手です。今まで何度もその壁に跳ね返されてきました。昨年もこのインハイ予選では3番勝負で敗れています。今季は新人で敗れ、インドアでも敗れています。

 林・榎本  ④-0
 成毛・有馬 ④-1
 加藤・梅影  -


2面展開の中、平成が躍動しました!
一気に勝負をつけ、撃破。リラックスしてやれば、こんなもんなんだ。先輩たちがどうしても越えられなかった壁。やってくれました。
1番起用の林・榎本は、初めてのペアリング。しかし、練習中からこのふたりはもしかしたら合うのではないかと密かに思っていました。個人戦で全滅していなければ、こんなペアは実現しなかったかもしれません。いつもより少々気楽な1番というポジションを与えられ、生き生きと勝負してくれました。とにかく、後衛の球持ちが良ければ、榎本はいつでも勝負出来ます。しかしながら逃げて繋いでいても、甘い球は来ません。この日の林は振り切って振り切って、らしさが存分に出ていました。あとは榎本がすべて処理します。
2回戦で昌平高校との決勝戦のような戦いを制してきた松山高校。ほっとした気持ちもあったのかもしれません。何度も書きますが、インハイ予選は一度だって気が抜ける戦いがありません。敗戦の中にもプライドと品格を感じました。松高のレギュラーがどれだけプレッシャーかは、まあ、私は大した選手ではありませんでしたが、よ~く!わかります。



準決勝 VS 上尾高校
第1シードの川越東高校に逆転で勝ち上がってきた伝統校、上尾。ここ30年以上(つまりは平成時代はずっと)インハイには個人か団体で必ず出場している、インハイ予選には滅法強い学校です。これまでにも個人ゼロで団体優勝、という技は何度も見せてきており、今回個人でゼロだったことが逆に上尾魂に火をつけているようにも見えました。

 林・榎本  ④-2
 成毛・有馬 ④-2
 加藤・梅影  -


今季、上尾さんとは新人、関東予選、そして今回のインハイ予選と、アウトドア3大会ですべて当たらせていただきました。特に1か月前の関東予選では3番勝負ファイナルの大接戦で、最警戒でしたが、選手が頑張ってくれました。松山、上尾という埼玉が誇る県立ツートップを撃破し、インターハイがぐっと近づいてきました。



決勝  VS 浦和南
混戦のインハイ予選、右の山から上がってきたのは第6シード、市立浦和南高校でした。同校の古田先生は3年前まで大宮西で長年指揮を執っており、本校も何度もお世話になってきた先生です。わずか3年でここまで育ててこられた手腕には頭が下がる思いです。
ここで硬くなったり、受け身になったり、今まで何度もいいところでやられてきたので、今度こそは・・・とは、あまり思いませんでした。とにかく、リラックスしていきなさい、とオウムのように何度も繰り返し言ってきたことを、また言っていただけです。

 林・榎本  ④-1
 成毛・有馬 ④-2
 加藤・梅影  -


歓喜の瞬間はあっけなく訪れました。林・榎本、勝利の後、隣では加藤・梅影が1ゲームリードしたところでした。成毛・有馬最初のマッチポイント、いや、インターハイポイント。「応援団が『そーれマッチだマッチだ!』・・・」と踊っていた時。あまりに突然すぎて、立ち上がるのも忘れてしまいました。
あとは・・・ネットにたくさん動画があるので、そっち見てください。

令和元年度 インターハイ予選(団体戦)その1

2019-06-11 20:01:11 | 試合結果
結果は・・・(もったいぶって)あとで!




個人戦の敗退の翌日。重たい体を動かしながら、練習に向かいました。正直言って、体調はあまりよくありません。1週間前の関東大会で、3日間駐車場にいたせいで喉をやられ、痰が止まりません。咳もひどい。前日は早く寝たものの、寝つけず、寝不足です。

敗戦直後のミーティングでは怒調な言葉もあったのですが、負けて怒ることはこれまでのインハイ予選ではあまり記憶にありません。最後はねぎらって・・・、といつも思っているものですから。でも、今回はそれではいけないとも思っていました。

小雨降るコート、いつ雨で中止になるかもしれない中、言いたいことは先に言っておこうと練習前に長めのミーティングを行いました。この日は穏やかに・・・。よくない試合ばかりだったわけではなく、各自精一杯のチャレンジであったことや、マッチを何本も逃れるという今までと正反対の展開などもあり、決して悲観的になってはいけないこと。大切な場面でいつも力が入ってしまうのだが、力んでいいことなど一つもなく、最後ぐらいはリラックスして臨もう、ということ。団体戦として、学校・チームが一丸となって戦おう、というものでした。「For The TEAM。ALL for One、One for ALL。」なんて話もしました。
精神論ばかりなわけでもありません。大胆にペアを入れ替え、攻めていく姿勢も説きました。ベンチワークも悔いを残したくなかったので。初めてのペアもありましたが、不思議と迷いはありませんでした。翌日が試合ということでしたが、これも全滅したことからの開き直りからくる思い切った戦術のひとつだったのかもしれません。

結局この日は夕方までたっぷり練習ができ、帰るころはなんとなく全員がいい顔をしていました。そうそう、Aチーム対Bチームの校内団体戦なんかもやってみました。結構、声も出て面白い試合になっていました。いい感じが戻ってきていました。
主将の加藤に、練習の途中に「明日、負けたら今日が最後の部長役だよ」と言ったら、わかっていたのかいないのか、わかりませんが、にっこり笑って照れてました。周りの部員は「ああ、そうだな・・・」と改めて翌日の試合の意味を感じていたのかもしれません。

私の好きな“スラムダンク”という漫画に、こういうシーンが出てくるのです。(3日後の試合で勝てばインターハイ、負ければ引退、という中、3年生のメガネ君こと小暮が花道に言うセリフ)





あくる日、天気予報通り、朝から雨でした。
この日は開校記念日で学校は休み。選手は朝から学校のコートで打って、試合会場に向かう予定でした。しかし、早朝に中止延期が決まり、私も電話連絡など雑務を済ませて学校に向かいました。到着したころは大雨で、さすがにもう打てない所まできていたので、さて、今日はどうしようかと考えました。
いつもなら何が何でも練習して、というのが私の性格。でも、もうこの日はそれもやめました。「解散して、明日に備えなさい」。朝の7時前には家に帰し、この日は一日、何もなし。これも後日談ですが、多くの選手は家に帰ったらすぐに寝てしまい、「一日起きてこなかった」と保護者がおっしゃっていました。連日の早起きで、疲れていたのですね。関東大会からまだ1週間しかたってません。もしかしたら、この雨は恵みの雨だったかも。(つづく)

令和元年度 インターハイ予選(個人戦)

2019-06-08 20:53:00 | 試合結果
令和元年度 インターハイ予選(個人戦)

いよいよ、1年間の総決算、インターハイ予選が始まります。
1年間、この日のために練習してきたと言っても過言ではありません。

本校からは過去最高の8ペアが出場します。うち、7ペアは自力で出場、地元開催であったとはいえ、5ペアは関東大会にも出場しています。2,3年生が全部で12ペアしかいないことを考えると、すごい確率になります。学校代表で出場する3年生1ペアを合わせると、14名すべての3年生がこの場を踏めることとなりました。
当然、この大会に出場することが目的ではなく、インターハイ本戦に出場することが目的ですから。悔いなく戦ってほしいと思います。

(結果)
2回戦 深沢・伊藤 ④-2 久喜工業
    林・嶋村  ④-0 川口北
    成毛・梅影 ④-1 春日部
    松本・山田 2-④ 上尾
    河端・有馬 ④-0 庄和
    手塚・遠藤 3-④ 草加
    加藤・梅影 ④-2 大宮北
    植松・大橋 ④-0 浦和西
3回戦 深沢・伊藤 ④-2 城西川越
    林・嶋村  ④-3 川越東
    成毛・梅影 ④-0 鴻巣
河端・有馬 ④-1 本庄東
加藤・梅影 ④-1 川越東
    植松・大橋 2-④ 川越東
4回戦 深沢・伊藤 3-④ 川越東
    林・嶋村  1-④ 松山
    成毛・梅影 3-④ 川越
河端・有馬 ④-2 浦和
加藤・梅影 2-④ 坂戸西
5回戦 (決定戦)
河端・有馬 3-④ 川越東

1ペアが決定戦に進出しましたが、ファイナルで惜敗しました。
2年連続の決定戦ファイナル負け。残念でした。
河端・有馬ペアは関東予選は敗者復活で関東大会出場でしたが、校内では調子が良く、今回も危なげなくベスト16に進出、川越東のレギュラーペアに挑みました。GC2-1の2-0までリード。ここを取っていれば楽になれたところでしたが、若干受け身になったところを見逃さない相手に勝負され、先に仕掛けられてしまいました。しかしGC2-3から粘り、ファイナルへ。ファイナルも先にリードされる展開からマッチをしのぎ、あと一歩まで行きましたが、最後は勝負されてしまいました。またもやこちらが大事に一本、と思ったところを見逃さない相手。この1年、何回も戦ってきた相手だけに、お互い手の内をよく知った中の戦いでした。
敗れたとはいえ、河端・有馬は健闘したと言えるでしょう。リードされても決してあきらめず、真骨頂の粘りがよく見られました。8試合あった決定戦の中で、ファイナルまで競ったのはこの試合だけでした。

平成にとっては悪夢の4回戦でした。
ここで4ペアが敗退。決定戦まで進むことができませんでした。うち、2ペアはファイナル負け。負けた相手が両方とも決定戦はゼロで勝ってインハイへの切符を手にしたことを考えると、結果論ですがここが勝負でした。
深沢・伊藤は関東予選でまさかの地区予選初日敗退。屈辱の1か月半を送ってきましたが、学校代表でこの最後の舞台を踏みました。今大会は1試合1試合、とても大切に勝ちあがっていった印象です。4回戦の相手は第1シード、県私学、県北、関東予選と、今年に入ってから個人戦3連勝の無敗ペアです。ミスのない重い球質が特徴の相手後衛を、うまくイナシながらミスを誘い、自分の流れにもってくる展開は、このペアが最も得意とするところです。長い試合になりましたが、GC2-3で何度もマッチポイントを握られながらも粘り、追いつき、ファイナルもマッチをしのぎ、追いつき、やっときた初めてのこちらのマッチポイント。川越東高校はこんな場面でも、いや、こんな場面だからこそ、大胆に攻めてきます。高速の中ロブがクロスに入り、追いつくのが精いっぱいになってしまったところを落とし、結局負けました。この相手は、そして先にあげた河端・有馬の相手もですが、関東予選団体戦でGC3-1の3-1からまくられた相手でもあります。この両ペアに、今度は平成が何度もマッチをしのぎ、ファイナルにしながらもまた負けたこと。そして相手はしっかり個人でインハイに出場したこと。たった1ポイントでも、天国と地獄ほど差がある現実に、考えさせられました。

成毛・梅影もファイナル負け。川越高校ペアはさすが伝統校。大応援をバックに最高の試合を仕掛けてきました。それに対し、なんとなく落ち着きがない平成ペア。次の対戦相手は新人チャンピオンでジュニアからの仲間である川口市立ペアとあって、次の対戦が気になっているように見えました。ただ、これは後日談ですが、相手の川越高校の監督さんに「ベンチの監督がいつになく動き回っていて、落ち着きがなかった。正直、あれで勝ったと思った」と言われてしまいました。3コート隣で深沢組が大接戦をしていたので、そちらに気を取られていたのかもしれません。何のことはない、ソワソワしているベンチの空気が、選手にうつってしまったのかもしれません。この時の反省が、実は後の団体戦のベンチワークに大いに生きることになります。
結局、ファイナルを戦った割には、わりとあっさりと最後を迎えてしまいました。あっけない終わりに、呆然とする間もないほどでした。この相手の川越高ペアも、次の決定戦でゼロ勝ちしてインハイを決めます。

加藤・榎本、林・嶋村は「らしくない」試合で敗退しました。相手の坂戸西ペア、松山ペアは、ともに近隣の中学出身。本校の選手とも日頃から仲のいい間柄です。向かってこられた、受けてしまった、と簡単に言えばそんな感じなのですが、練習試合ではあるまいし、この大切な試合でそれをやってしまったというのが、情けなく感じました。ひとつ言えることは、相手だってこの3年間、必死に練習してきた戦士なのだという事。このインハイ予選は、そういう戦いなのだということを再認識させられました。特に坂戸西高校は後の団体戦でも3位に入りました。この最後のインハイ予選に調整してくる学校全体の力は、敵ながらあっぱれ、という心境です。今回のインハイ予選は、特にそういう学校が多かったのではないでしょうか。

植松・大橋、松本、山田、手塚・遠藤の3ペアは、早くの敗退でした。
大橋はこの学年では唯一、県大会に出場できていなかった選手ですが、この春は植松とのペアでみごと連続で64入り。とても練習に真面目で、積極性のある良い選手でした。その植松は1年の頃から県に行っていた仲間に比べ、勝ち始めたのは遅かったのですが、大人びたテニスができる、平成では珍しいタイプでした。その植松といいライバルだった松本。練習中は素晴らしい乱打を見せます。素直すぎてしまい、怖さという点ではあと一歩でしたが、これから相手が嫌がるテニスをおぼえれば、もっと勝てるでしょう。山田はチームでは大切なマネジメントを任されていた、欠かせない一員でした。試合でもほぼすべての大会に出場し、チームを引き締めた存在です。先の関東予選では涙の関東出場を決めた遠藤。中学では県さえも出れなかった選手ですが、2年生後衛をよく引っ張り、センスあふれるプレーでなんどもピンチをしのいできました。この春、急成長した手塚。初県大会で関東まで決めてしまったのですから、シンデレラストーリーもいいところです。ミラクル平成の象徴です。

今回もインハイは夢に終わり、まだ決勝が行われている隣の芝生で、反省会が行われました。団体戦は残っていましたが、個人ゼロでがっくり肩を落とす選手・・・ではなく、先生。そんな雰囲気漂う、暗い反省会だったのを憶えています。
このときは、3日後にあんな喜びが来るとは、誰も予想していなかった・・・・・・はずです。(つづく)

第70回 関東高等学校ソフトテニス選手権大会

2019-06-03 12:54:12 | 試合結果
第70回 関東高等学校ソフトテニス選手権大会

地元、狭山市で行われました。
本校からは5ペアが出場。




1回戦 手塚・遠藤  1-④  松井・中山(茨城・鹿島高校)

2回戦 加藤・榎本  ④-2  吉田・鳥羽(茨城・霞ヶ浦高校)

成毛・梅影  3-④  山崎・佐々木(群馬・高崎商業高校)

河端・有馬  0-④  岡田・高野(千葉・木更津総合高校)

林・嶋村   2-④  斎藤・竹沢(栃木・文星大付属高校)

3回戦 加藤・榎本  1-④  塩田・渡辺(東京・青陵高校)


残念ながら全ペアが3回戦までに姿を消してしまいましたが、よい経験が出来ました。


インターハイでリベンジできたらと思います。






役員をやってくれていた大島、宗像、大室、須藤、伊藤の5名です