フードプロデューサーhayashi(林勝)はやしまさる

旬の食に関わるいろんな話や情報が盛りたくさん!!
ワイン懐石 銀座 囃shiyaレシピも掲載!

究極のローストポーク inokoyaスタイル

2009年06月30日 | Weblog
今日はめちゃくちゃ暑かったですねー
暑い時は、スタミナつけないとね

いのこ家六本木店のローストポークは焼きたてのローストポークが
食べれます

写真のポークステーキが780円で食べれます

めちゃくちゃお徳です

是非お試し下さい

イノコヤ情報でした

天然本マグロの中とろ

2009年06月28日 | Weblog
職場のスタッフが今月でやめるので、今日は送別会

店探しをしていたら、偶然オープンしたばっかりのお店が。。

博多のモツ鍋屋でスタートしました。

只今PM11時半。。。朝までコースだ

もつ鍋屋なのに、本日のおすすめは『本まぐろの中トロ』・・

ほかの料理は食べず、マグロばっかり食べてました

注文したまぐろは旨みがあり、上品な押し付けがましくない脂でした。

また海水温の高い地中海産のモロッコ、チュニジア、アルジェリアではなく、 あくまでも『北大西洋・アイルランド産』の150k~230kサイズにこだわってるそうです。
この海域は水温が低く、身質も脂のノリも格別ですね

楽しい送別会でした

冬瓜美味しい!!

2009年06月27日 | Weblog
今日の先附は冬瓜でした

「冬」という名がつきますが、れっきとした夏野菜
の冬瓜(とうがん)。保存に適し、まるごと冷暗所に置いておけば、冬まで貯蔵できることに由来しています。

キュウリと同じウリ科の植物で、さわやかな味わいが特徴的です。
水分が豊富で、体熱を下げる効果もあります。

夏バテしがちなこの季節。冬瓜を食べて、身体の中から健康になりましょう

本日、サッカー日本代表の松井さんがご来店されましたー

久しぶりの有名人でしたー

究極のホルモン

2009年06月26日 | Weblog
いのこ家六本木店では新メニューになり、ネギ塩ホルモンが大人気です

いのこ家のホルモンはとても甘ーいです。

なぜ??

それはストレスを少なくして大切に育てられた豚だからです。。

内壁の脂がとっても美味しいんですよー

ホルモンの語源には諸説ありますが、内臓は食用の筋肉をとった後の捨てる部分なので、大阪弁で「捨てるもの」を意味する「放(ほお)るもん」から採られたという説と、安くてグロテスクな内臓肉のイメージアップのために、生理活性物質のホルモン(戦後に流行語となった)にあやかって、内臓を食べると精力がつきそうなイメージから名づけられたとする説があります。。

なお、「ほる(捨てる)もん」を使っているという意味でも、また、内臓料理にはホルモンが含まれているという意味でも、「ホルモン料理」という名が付けられ定着してきた、との説明がある。

ホルモンのことを「トンチャン」ともいう。これは朝鮮語のトン[糞]、チャン[臓][腸]を意味するもので、である。「豚(トン)ちゃん」という意味ではない。。

いのこ家ホルモンをぜひご賞味くださいませ。。

フードプロデューサhayashi

卵かけご飯

2009年06月25日 | Weblog
今日は卵掛けご飯を食べました。
食べ方の種類

直かけ派。
卵をご飯に直接かけ、そこに醤油を適量かけて食べる食べ方。
ご飯に窪みをつけてそこに落とす派。
何もせずそのまま落とす派。
卵ののせ方ではなく、醤油のかけ方にこだわる食べ方。
卵のみならずご飯にも醤油をかける派。
卵のみ、もしくはご飯にのせた卵に穴を開け、そこに注ぎ込む派。


後かけ派
器に卵を割って、そこに醤油や他の調味料を混ぜ込んでからご飯にかける食べ方。
醤油を適量入れ、よく混ぜてからかける派。
醤油を入れた後、軽く混ぜてからかける派。
醤油に砂糖を加え、すき焼きの割り下に卵を混ぜたような味にしてからかける派。


醤油のみならず、おかかなどを加えてからかける派。
器に卵を割ってかき混ぜてからご飯にかけ、最後に醤油をかける食べ方。
卵のどの部分を使用するのか派。
全卵を使用する派。

黄身だけを使用する派
卵にご飯投
卵を溶いて調味料を入れ混ぜた器にご飯を入れる派。
厳密には卵かけご飯とは呼べないですね

久しぶりに食べると美味しいですよねー

夏はやっぱり冷やし中華

2009年06月24日 | Weblog
今日のディナーは冷やし中華でした!

昭和4年発刊された「料理相談」(安東鼎編、鈴木商店出版部)という本には冷蕎麦(ひやしそば)の一項があり、シナそばを茹で、酢、砂糖、氷をまぶし、その上に叉焼、キュウリ、ラッキョウ、タケノコをのせ、冷スープ、醤油、酢、コショウをかけるとの記述がある。

全日本冷し中華愛好会 は仙台の龍亭を発祥と認定しているそうです。

また、京都の「中華のサカイ」は、創業時(1939年)より、ゴマだれを使った「冷麺」(関西での「冷し中華」の呼称)をメニューに載せており、関西では、関東以北の「冷し中華」とは、異なり、独自に発展したとする説もあります

戦後、寿がきやが心太(ところてん)のつゆ(三杯酢)を冷やしたラーメンに掛けたのが今のスープによる冷やし中華の発祥とする説もあります

はやっぱり冷やし中華ですねー

『冷しゃぶとフレッシュトマトの冷麺』大人気!!

2009年06月23日 | Weblog
最近ランチで、冷しゃぶとフレッシュトマトの冷麺がよく出

ます。。

北海道西山製麺から直送で麺を送っていただき、その生麺をゆでて、す

ぐに冷水へ

シャキっと引き締まった麺に、inokoya自慢の冷しゃぶと農家さんが大切に育てた

糖度がめっちゃ高い、完熟トマトを添えて、上から金胡麻だれを

たっぷりとかけて召し上がって頂きます。。

東京では珍しい玉子麺が胡麻と絡み合ってとても美味しい冷麺なんです!!

機会がありましたら是非食べにきてくださいね

最近のマイブームはトマトですね。。

世界中のいろんな種類のトマトを入荷して使っています。。

ちなみに本日はゼブラトマトです

江戸前穴子入荷

2009年06月22日 | Weblog
今が旬のあなごを入荷

穴子は江戸前天ぷら、すしの代表的な種。晩春から夏にかけてが旬です

 天ぷらにはやや小振りのものが好まれ、35センチ以下の「めそ」と呼ばれるものを最上とする職人も多い。専門店で食べるのがいちばんだが、開いたものを買い込み、自宅で楽しむのもいい

 関西では焼きアナゴ、関東では煮アナゴが好まれますねー

煮穴子には短時間で醤油の色合いをつけないで白くあげた沢煮と、とろけるほど柔らかく煮たものがある。

 焼き穴子は関西から瀬戸内海にかけてよく見られるもの。瀬戸内海での「穴子飯」はこれをのせたものです

 大きいものは干物にする。やや乾き加減にして香ばしく焼き上げる。味わい濃厚にして、非常に美味。愛知県三河地方、知多半島などで作る「めじろの干物」は名物です


 また最近、刺身に造ることが流行っています
開いた活けアナゴをそぎ切りにして洗いにします

清涼感のなかに独特の旨味が感じられれて美味です

■概要
穴子は、たんぱく質、DHA、EPA、亜鉛、ビタミンA、カルシウムが多く含まれている食材です。ビタミンAを多く含むことから鰻と同様に、夏バテの予防に効果的な食材として知られています。

■旬の時期
6月~8月頃

■栄養
たんぱく質、DHA、EPA、亜鉛、ビタミンA、カルシウム など

旬の食材を食べれるって幸せな事ですよね

マルチョウ最高!!

2009年06月21日 | Weblog
今日は久々に外でお食事。。

炭焼きが食べたくなり、最高のホルモンを求めて街へ

究極の腸に出会いました

その名を。。『マルチョウ』さんです

丸腸とは?

通常は真ん中で開き、細かく切った小腸として食べられるのが一般的ですが、

それをそのままの形で、輪切りにしたものが丸腸です

 丸腸は小腸に比べ、腸の皮で囲まれているので、うまみと肉汁が中で閉じ込められ、噛むと一気に ジュウシーさがあふれでてきます。  

またホルモンの中ではもっともコラーゲンが豊富で、お肌にとってもいい美容食でもあります。  

博多では、焼肉や串ものなどで食べられている、ちょっと贅沢なホルモンです。  

いっぱい食べました

また明日からお仕事がんばれるな~



UFOズッキーニ サンバースト(黄)

2009年06月20日 | Weblog
UFOズッキーニ サンバースト(黄)

UFOのような不思議な形をしたズッキーニです

実は大きくしないで、直径7~8センチで収穫します一般のズッキーニと同じように、薄く輪切りにしてサラダや炒め物、てんぷらのタネやスープなどに。

大きく育ったものは飾りとして利用します。。

最近珍しい食材ばかり入ってくるので
お客様はラッキーかも

是非、いのこ家六本木に来た際は、私のおまかせコースを皆さん御予約下さい

フードプロデューサーhayashi

広島県瀬戸内トマト農園で栽培された「ブラックトマト」!!

2009年06月19日 | Weblog
本日、広島からブラックトマトを入荷

見た瞬間に驚くブラックトマト

このトマトはロシアが原産の黒トマトです

甘みや酸味は少ないですが、癖がなくてマイルド

ほのかな苦味とキレのある味が特徴の希少トマト。生食用としても火を通しても美味しくお召し上がりいただけます。


サクランボほどの大きさのプチトマトです。

黒トマト種ではありますが、ほかの黒トマトに比べると黒味は少ないです。酸味は強め、甘み は控えめでジューシー。ちょっと黒いけど、生でそのまま食べられます

フードプロデューサーhayashi

isetanで珍しい野菜を発見!!

2009年06月18日 | Weblog
皆さんは、グラパラリーフっていう野菜しってますか??

パリッとした食感とフルーツのようなすっきりと
した酸味が特徴で、栄養バランスがいい健康野菜です

カルシウムとマグネシウムをはじめ、ビタミン、
ミネラル、アミノ酸などの栄養素を含む新顔
健康野菜「グラパラリーフ」です。。

今度会席で使いたい1品です!!








今日のまかないは『ハヤシライス』

2009年06月17日 | Weblog
今日のまかないはハヤシライスです。。

ハッシュドビーフ・ウィズ・ライス(Hashed beef with Rice ただし本来ケチャップは使われない)が「ハッシ・ライス」と訛ったものであるとの説、または「ハイシ・ライス」となりそれが訛って「ハヤシライス」となった説があります。

ハヤシライスを発明した人物が林子平の子孫(実質的には子平の姉の子孫)であるという説もいます

ハヤシライスは、四足の肉ということで牛肉が受け入れられていなかった時代、このような料理を食べていたら罰が当たる、「早死にする」ということから世間でハヤシライスと呼ばれはじめたとの説。

明治の日清戦争後に開けた大陸航路の港、門司港の栄町商店街にある大衆レストランが、船に乗る急ぎの客用にケチャップベースの「早いライス」、すなわちハヤシライスとして呼ばれたからという説。
など諸説あります。。


発祥
日本における発祥の店においては諸説あり、現在数多くの店が元祖を名乗っている

『丸善百年史』には、丸善創業者の早矢仕有的(はやし ゆうてき)が野菜のごった煮に飯を添えたものを友人に饗応し、それが有名となって人にハヤシライスと称され、いつしかレストランのメニューにもなったとの説が書かれてある。 しかし、書中ではこれをあまりに話が出来すぎていると指摘し、明治初年以来の洋食屋である神田佐久間町の三河屋にてハッシュ・ビーフが流行った旨を言い、「これとライスと合せて称したものが、ハヤシライスの語源に違いない。しかし三河屋も有的が贔屓にした料理屋であるから、間接に関係があるといえば、いえないこともあるまい」とも記載されています


パルミット??

2009年06月16日 | Weblog
パルミット??


ほんのりとした甘味はアスパラガス、柔らかいシャキシャキの食感は取れたての竹の子です

パルミットはヤシの若木の新芽で、アスパラガスとタケノコの食感を持ち合わせている食材です

繊維質が豊富でミネラル、プロテイン、ビタミンB、Cをたっぷり含んだ低カロリー食品です

スライスしてサラダやシーフード料理や肉料理に、
またはソテー、マリネ、グリル、等など幅広くご利用頂けます

今度、ワインとあわして使いたい1品です

最近は皆様方のコメントが少なくなっております。。
気軽にお待ちしております

フードプロデューサーhayashi