はるちょこ日記

楽しかった事、美味しかった事。
昔の記事でもコメントくださると嬉しいです。写真の転載・利用はご遠慮くださいm(__)m

京都旅行 2007.12 書きかけ

2008年11月29日 | 国内旅行


来週、京都に旅行するので
まだ引っ越してない昨年の京都旅行のぶんを、
写真だけここに載せておきます。
(後から、昨年の日付に移行させます)

2007年12月3日~6日 の京都。
紅葉は終わりかけでした。



三条【はやしや】
抹茶チーズケーキと抹茶ミルク。




八坂神社前のお茶漬け専門のお店
【ぶぶや】




嵐山・中島公園
賀茂みたらし団子。






嵐山・宝厳院




清涼寺




清涼寺 あぶり餅
すごく美味しいです!








天竜寺の近く【竹むら】
湯豆腐がすごく美味しいです。








清水寺は紅葉がもう終わりかけ。
子安堂の方から写しました。








先斗町【たまゆら】


書きかけのまま載せてすみません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RAG FAIR アクアシティライブ&台場一丁目商店街

2008年11月23日 | ライブ&音楽イベント

点灯式の後、外のテラスに整理券番号順に並んで、
少しずつ観覧エリアに入場していきました。
テラスは眺めが良いので飽きなかったけれど
観覧エリア内はちょっと暇でした。



テラスから、レインボーブリッジと東京タワーと自由の女神。


18時20分から、ライブが始まりました。
昼間の写真だけど、ステージの周りにも葉加瀬さんの絵が。
天使・ハート・スマイルですね






観覧エリア内のほとんど最後列。礼央さん正面。
背は低くないのでちゃんと見えました

SantaClaus is coming to town」
昨年のクリスマスはまだライブ未経験だから初めて聴くかも

ヨー・ヨーマン」
楽しい曲調が大好き♪

今日のメンバー紹介は短めに、雪に例えてました。
おっくんの事「ドンツク担当」っていつも紹介するけど
最初だからか、あまり例えてない気がします。
加納さんの事は雪の下にある地面。
洋輔さんの事は雲?
加藤さんの事は一番上のパウダースノー。ぴったり
健一さんの事は間を支える水っぽい堅い部分?
それをうまく説明できなくなってきて、
「これがないと雪が積もらないんだよね?
などと気象予報士のおっくんに助けを求め、
おっくんも「う、うん」と戸惑った返事(笑)
そして「僕を雪に例えて紹介してー♪」に洋輔さんがすぐさま
「RAG FAIRの中心、核、つまりチリ」
もうメンバーも皆もクスクス笑い始めて
「チリとはゴミ!(笑)」「ゴミの土屋礼央ー!」
・・・になってしまいました
我孫子の学園祭では「スター」だったのにね(笑)

最近恒例の「ヒュー♪」って声かけてください、っていうのも、
冬なので今日は「フユゥー♪」ってかんじで、って。

ラブラブなカップル フリフリでチュー」
HANA」

このあたりでメンバー同士、ヒソヒソと相談。
笑ったりしているけど、何を話してるのかなー?って思っていたら
後でわかったのは、1曲増やしちゃおう♪って相談でした

Hound Dog」
ダンス天国」

このどちらかを予定より多く歌ってくれたみたい。すごく嬉しい
どちらも歌いだしで皆から歓声。
このあたり健一さんが特にカッコいいです
エリア内のファンの子達に向かって指をさすと
「きゃぁぁぁ~」ってそのあたり大変でした。

礼央さんの今日のGGD振り付け指導は
いつもの「手裏剣、手裏剣」を「結晶、結晶」って(笑)
雪の結晶ですね、冬らしく
さりげなくおっくんが後ろ向きになって手の向きを見せてました。
礼央さん練習で「大好き~」のとこ連発。
一般のおじさんにまで「大好き~」って言ってみせたり(笑)
Good Good Day」

まだ歌います!って礼央さんが言ってすぐに
アレキサンダーズラグタイムバンド」

楽しかったです~
今日はスマイルがテーマだし、笑顔になる歌ばかりでした
トークはメンバー紹介とGGDの説明以外はほとんどなく、
そのかわり50分くらいで8曲も歌ってくれました。
洋輔さんが、上のフロアで手拍子や振りをしている人たちにも
笑顔で話しかけてました。一般の人にもよく気を使ってたり。
健一さんも上のフロアまで見回していたと思います。
右の方がよく見えなかったのですが、たまに歓声が聞こえたから
何かいいことしてたかも

マイクの調子が悪かったのか、ポコって変な音がした時の、
礼央さんの笑った顔と健一さんの冷静な顔が対照的でした。
洋輔さんはちょっと困ったような、慌てたような、探るような表情。

あと何かの曲の歌いだし、健一さんがひっかかって
礼央さんが「あ♪」ってチラッと見たときも、落ち着いて知らん顔(笑)

12月25日にも、葉加瀬太郎さんとのコラボライブがあります
仕事調整して、行けるといいんだけど。



ライブが終わったのは19時10分頃。
時間があったので、デックス東京ビーチの方へ行ってみました。
途中のテラスから見えるツリーは、いろんな絵が現れて可愛い





ショッピングモール『台場一丁目商店街』へ。
インベーダーゲームなどの昔のゲームや
駄菓子屋さん、変なものがたくさん並んでいて
雰囲気も昭和の街並みです。



これグルグル回して遊んだなぁ




今でも楽しい駄菓子屋さん。




仮面ライダーの背中に乗るなんてなんだか悪い気が。
それに飛ばないよね?




ハムカツ。




懐かしい水道。




金魚すくいとスーパーボールすくい。




クワガタ釣り。すごい大きいの!




ライブ以外にもかなり楽しいお台場でした


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RAGFAIR アクアシティ点灯式&フジテレビオトナPARK

2008年11月23日 | ライブ&音楽イベント




今日はお台場のアクアシティで
RAG FAIR のクリスマスイルミネーション点灯式でした

お台場へは久しぶりに行きました。
フランスから自由の女神が来た時以来だから・・・相当前です。
ゆりかもめの窓に張り付いて、変わりっぷりに驚きながら「台場駅」へ。

「お台場」の名前の由来は、黒船来航の時に慌てて作った
砲台の「台場」からきているそうです。
幕府関連の建物や地名に「御」を付けた事から「お台場」と。


整理券をもらった後、アクアシティの中で昼食。
お好み焼き美味しかったです。
大阪のお店で【
鶴橋風月】。




点灯式のリハーサルがありそうだとメールで教えてもらい、
女神のテラス前へ行ってみると何人かのファンの人たちが。
ちょっと離れたところから見ていました
健一さんは黒系ハンチング(キャスケット?)帽でした。
はい、ここで点灯したつもり、の洋輔さんのポーズが
片足上がってて可愛かったです(笑)

そのすぐ後に、ステージでもリハがあり、
健一さんと礼央さんが近くで見える位置で
加納さんがまた「ただ今リハーサル中」の紙をずっと持っていました。
礼央さんは、スピーカーの話をちょっとしてくれたりと、
リハ中も見ている人たちに優しかったです。
通りかかった人も見ていくので、
おっくんひとりのボイパに「おぉ~」って驚いているおじさんがいました。


それから1時間半くらいあったので、フジテレビの方へ。
22日~24日「
オトナPARK」というイベントがあるんです。



クリスマスツリーの前で舞妓さんが踊っていました。

花畑牧場の生キャラメルの販売もしていたのですが
整理券を配っていたり、それでもすごい列で断念。




全国駅弁まつり。
すごいですよ!駅弁好きな人はぜひ行ってください。
20種類くらい出ていましたが、3日間の間に入れ替わりそうです。
峠の釜飯だけはちょっと別格扱いだったので3日間あるかも。
ひっぱりだこ飯弁当や飛騨牛しぐれ寿司などもありました


25階の球体展望室では、今日は昭和の世界や鉄道のジオラマが。



無料で走らせてもらえます♪
写真を撮りまくっていたらスタッフの方に
専門的なことを話しかけられてしまいました。
鉄子じゃなくって、ジオラマ好きなんです





ぐるんぐるん走り回っていましたすっごい楽しい~




東京タワーにライトが灯り、素敵な眺めです。


22階のフォーラムでは「小倉智昭さんの趣味の世界」。
すごいコレクションの数々でした
昔の映画のポスターやおもちゃ、ヴィンテージギターなどなど
値段を考えるのも諦めちゃいそうなくらいのお宝がぎっしり。



ビートルズのサイン入りギター。




ブルース・リーの遺品、アヘンパイプ。


他にもゴルフのシュミレーターやミニーカーなど
面白そうな展示がたくさんあったのですが、
あっというまに5時の点灯式の10分前。遊びすぎ
走っていって、また後ろの方から背伸びして見ました。


今日の点灯式とライブの様子は、
11月30日の19時から、TOKYO FMで流れるそうです。

以下、セットリストなど内容に触れます







葉加瀬太郎さんがプロデュースしたツリー、
スマイルツリー





葉加瀬太郎さんの可愛い絵がたくさん。

このツリーの前で、トークと点灯式でした。
(歌と点灯、どちらが先か忘れちゃった)
When you wish upon a star」
加藤さんで始まり、そこに5人が声を合わせていくと素敵でした~

点灯の合図は皆で声を合わせて
「メリー・スマイル・クリスマス!」と言いましょう、と。
練習して、お決まりのように
「声が小さいと点きませんから(笑)」って。
「クリスマース!」と最後を勢いよくしたいとかそんな事も。

ツリーだけでなく、まわりのイルミネーションも点灯して
皆で歓声をあげながら眺めました
「白い天使が降りてくる」がちょっとだけ流れて、
撮影のためかRAGのみなさんが手を振り、
「みんな!僕達に手を振ってください!」って洋輔さんか礼央さんの声に
ファンの皆も喜んで手をふってました。


アクアシティの室内のステージへと移動して
ライブに続きます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ズボンドズボンライブ 毎月のアレ2008.11

2008年11月19日 | ライブ&音楽イベント

今月も行ってきました
ズボンドズボン「毎月のアレ11月」ライブです。

今月もらった整理番号は悪かったのですが、
柱の後ろの一段高くなっているところで、何とか。


今日も礼央さんが1人で出てきて、前説
ステージを落ち着きなく左右行ったり来たり。
動物園で見たフェネックギツネこんなかんじ(笑)

「僕の個人的な話ですが・・・」と、
西武ライオンズ優勝しましたー
巨人ファンの方にはすみませーん
うちの岸がイケメンですみませーん
などと嬉しそうに


今日の共演は
flumpool
予習して行かなかったので、すみません知りませんでした
礼央さんがflumpoolを紹介する時に
「今日はいつもより黄色い声援が多いです」
「肌がきれいです。でも俺だって最近肌きれいだもん」
なんて感じに話すから、かっこいいんだろうな♪と。

そして「とっても腰が低い」そうで、
楽屋で最初に挨拶した時、お互い土下座状態だとか(笑)

彼らがライブをやりやすいように、あっためます、と
「最初からアンコールのように」
「今日は来てくれてありがとー!!」
なんだその暖め方は(笑)


そして初めて見たflumpoolのみなさんと、サポートの方。
あぁ~、なるほどカッコいいです
それで話すと関西弁っていうのが可愛いですね。

準備中にファンの子達がメンバーの名前を呼び、
そのうち「最終兵器~!」「人間国宝~!」と。
後でわかりましたが、ギターの一生くんが自分で
「flumpoolの最終兵器、カズキです」と書くからみたい。
準備が終わってからファンの子達を見渡し、
「いろいろと呼んでくれてありがとう」と笑ってました。

渋谷駅前にflumpoolの大きな看板があったそうで
「見ました?」と聞くと会場のファンの子達が「見た」と。
ボーカルの山村くんも一生くんも
、看板の真下に行ったそうです。
でも誰にも気付かれなかったって。



帰りに撮って来ました。
ハチ公口の真上、ものすごい大きな看板です。
あっ、QRコードもついてる。


あとでサイトやCDで聴いた感じだと
花になれ」
388859」
Over the rain ~ひかりの橋~」
Hello」
Labo」
5曲だったと思います。

「Over the rain」のイントロがすごく綺麗で
(ズボの純子さんが話してたのもこの曲かな)
これたぶん好き!なんかいい雰囲気!ってドキドキしました。
帰って来てサイト見て知ったのですが
「ブラッディ・マンデイ」の主題歌だったんですね。
ドラマ全然見てなかったから
でもそういう先入観なく、いいなと思ったんです

他の曲も、山村くんの声も何だか気になって、
19日発売のアルバムCDを予約しました。



このジャケット、ズボにはできません・・・よね?(笑)



続いてzboned zubon 。

セットリストは完全に覚えてこられませんでした
順番など合ってないと思いますが・・・

これから始まる音楽は」
Knock!Knock!」
Not so bad」

funky music」

「Knock!Knock!」始まり方カッコよかったです。

MCではまずflumpoolの話。
楽屋で聴いていてすごい盛り上がっていたそうです。
「楽屋で山村くんの声がすごくいい声って言うと
tabokunが優しくてね、礼央さんもいい声だって言ってくれた」って。
後ろでゴマをする手振りのtabokun。

そして礼央さんが菅田さんの話をしようとすると
内容に予想がつく客席からは歓声があがり
「ここだけ聞くとアイドルみたい(笑)」と。
教習所での今までの話と、そして7回目で合格の報告
「道路に出て練習していいという許可を国からもらいました!」
おめでとうございます

「今日は新しい曲ばかりで、予習してきた人すみません(笑)」
「そろそろ形にしていきたいなーと・・・」
とっても楽しみです~


新しい朝」
Oh Baby」(2番は礼央さん作詞の)
君の音色」

「君の音色」すっごく大好きー
イントロで礼央さんがニッコリと優しい笑顔。
この歌を聴くと幸せな気持ちになります


今日のライブの前に、
「flumpoolから若いエネルギーをいっぱいもらってください」
ってメールをもらったんだけど、と礼央さん。
そんな話から、年齢の話へ。
子供の頃と今、って人生をふたつに分けて話してたけど、
もう3つに分けないと、とか
10年前の子供の頃・・・って思ったら俺10年前はもう大人だった!とか
自分より大人はいっぱいいるんだから、
最高齢になった時に大人って言う、とか
なんかいろいろめちゃくちゃ言って皆が笑っているときに
「そんな思いで作った曲です」
っていきなり(笑)
皆思わず「えぇぇぇ?」って笑い、
それで礼央さんがオタオタと説明できなくなっていると
菅田さんか純子さんに「プレゼンが下手(笑)」と言われてました。

そしてそれが今月の新曲
少年スタイル」
今でもサビが何度も浮かんできます。
アニメの主題歌になっちゃいそうな明るく弾んだ曲
「全員がヒーロー」のようなタイプ。
最初なので歌詞間違えたくないから、と譜面台を出し
生まれたばかりの「子供」を大事にお披露目してくれました。

譜面台で菅田さんが見えな~い!とひと騒動ありましたが(笑)


ラブラブなカップルフリフリでチュー」
歌の後も、礼央さん踊りながら口ずさんで
「これ何回歌ってるんだろう♪」と嬉しそうでした。

tea time lover」
バランス」
皆跳びまくり踊りまくり

純子さんがミサミサのネクタイをいじったり
歌の中で礼央さんが「ミサミサ!」連呼。
そのうち「ネクタイ緩めたミサミサ!」連呼。

帰るときに皆に向かって「まったくもう」って感じの顔で
クイッとネクタイを締めなおしてみせるミサミサ可愛い

アンコールでは
Home」
迷わせる」

「迷わせる」では礼央さん大サービスでした。
ひっくり返っての大開脚や
黒のブリーフだ~」とチラッとパンツ見せ
前方にいた友達がご満悦だったそうで(笑)


flumpoolとのセッションは今日は叶わず
でも最後に皆でお話に出てきてくれました。
なぜか菅田さんがflumpoolメンバーになっていたり
ライブの後でもこういうトークが聞けるのって楽しいです

今日のアレTシャツは赤。



今日も楽しかったです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シチュー

2008年11月19日 | お家でご飯

テレビCMから聴こえてきた山崎まさよしの歌。
あ~、シチューの季節だよねぇ

・・・

最後まで見たら「ウコンの力」のCMでした
山崎まさよし→シチュー 
なんだけどな。


そんなわけで・・・もないのですが
家で具だくさんシチューと牡蠣のバターソテー





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道物産展

2008年11月19日 | お店でご飯&おやつ

先日、北千住の丸井デパートで
北海道物産展が行われていました。




【札幌ステーキランド フォーシーズン】から
とくとくステーキ弁当。
お弁当とは言えないくらいの量と美味しさです。
ご飯の上にカルビとステーキがたっぷりのって、
なんか美味しいソースつき。




駅弁の中でも人気の高い
【森駅のいかめし】
北海道物産展や駅弁祭りでは必ず買います
いかめしの中で一番美味しいんじゃないかと。




ちとせや
バームクーヘン。
もそもそしないタイプで、美味しかったです
まわりにかけた甘いのは、ホワイトチョコ?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪見だいふく 黒みつきなこ

2008年11月19日 | おやつ&珈琲の時間



CMを見て、こんなの美味しいに決まってるじゃ~ん♪
と、購入。2個。







私はこのくらい柔らかい方が好き
やっぱり美味しかった~


黒蜜ときな粉を買ってきて、
普通のバニラアイスにかけるのも美味しいです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミルクレープ【BUZZSEARCH】

2008年11月18日 | おやつ&珈琲の時間




東京駅グランスタで買って来たミルクレープ
BUZZSEARCH】(バズサーチ)というお店です。
お値段は高めですが、華やかなデザインなので
お土産やプレゼントにぴったりだと思います。
プリンアラモードやショートケーキなど種類も多くて
どれもとても美味しかったです
フルーツがたっぷり入ったケーキが多いみたいです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラテアート練習 リーフ

2008年11月13日 | おやつ&珈琲の時間


ハートにちょっと満足したので
1日1杯「リーフ」を練習。



ミルクフォームが軽すぎだったみたいです
最初にどばっと上に乗ってしまいました。




コーヒーとミルクのスジができません
根本的にだめです。
なのにめでたく「寿」っぽい?
ちなみに「ピエールマルコリーニ」のチョコ。
カカオの絵のが一番好きです。美味しいです。




模様は綺麗だけど、全然ダメです。
でもミルクフォームが最初より良くなってきました。




もうわからない・・・


挑戦は続きます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西洋朝顔 ヘブンリーブルー

2008年11月13日 | ガーデニング ベランダ栽培


ベランダでヘブンリーブルーを育ててみました
初めてだったので、今までの朝顔との違いに驚きました。
朝顔やひまわりがたくさん咲いている8月に
全く蕾もつけずに、ひたすらツルと葉が伸びるだけでしたが、
9月あたりから大きな蕾がたくさん付き始めて、
2ヶ月以上、毎日たくさんの花を咲かせるようになりました





とっても綺麗な水色です

お庭がある人はアーチが作れそうですね。
来年はもっと大規模で蒔いてみようと思います
私は「サカタのタネ」というサイトで購入しました。
培養土に蒔きっぱなしでお水をあげていただけなのに
こんなに見事なベランダにしてくれるとは・・・
とってもお薦めのお花です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライオンズ日本一おめでとう♪

2008年11月10日 | 日常 いろいろ

今日はまだ仕事だったので、
ワンセグで日テレ&ラジオでNack5の合わせ技で観戦
Nack5はいつものように土屋礼央さんがゲストです

礼央さんは5回、ボカチカに
「まぐれでいいから打ってくれ」
って言ってたけど、それがホームランになりましたね

9回の裏になっても、あと1アウトになっても、
最後まで全然気が抜けませんでした。

仕事そっちのけで、楽しかったです。
今日はもうライオンズ応援してましたから

おめでとうございます

それと、岸くんの胴上げ、高すぎ~(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西武ドームで日本シリーズ観戦♪

2008年11月06日 | ライブ&音楽イベント


ライオンズファンの土屋礼央さんの連載している
なんだ礼央化ダヴィンチ版
読んでいたら、とっても行きたくなった野球観戦。
しかも今日は西武ドームで、Nack5のラジオにゲスト出演です。
姿は見えなくても、ラジオで礼央さんの話を聞きながら
野球を観戦することが、前回すごく面白かったんです。

当日でもチケットは取れました
人生2度目の西武ドームは・・・



ジャイアンツ側、内野指定席。
礼央さん、ほんとすみません

生粋の巨人ファンを誘ったのでこんな事になりました。
そして私はジャイアンツもライオンズも好きで。
唯一観戦した事があるのがこの2球団なので
それぞれのリーグ優勝は嬉しかったのですが、
日本シリーズになると、どうしたらよいのやら。

ラジオで礼央さんの熱いライオンズ応援を聴きながら
ジャイアンツ席で応援するのは、とっても難しかったです

今日はジャイアンツの応援フラッグと
欲しかったレオくん(小)を買いました。
申し訳ないけど観戦中レオくんはずっと鞄の中に・・・。




ライオンズのピッチャーで一番気になってたのが岸くん。
今日、思いがけず先発だったのでラッキーでした
でもますますジャイアンツ応援しにくくなっちゃった。

結果は5-0、ジャイアンツ完封負け。
応援席はものすごく寒かったです・・・。

でも岸くんはカッコよかったなぁ
みんななぜか空振りしちゃうんだよね。

お顔で言うのはちょっと女子供っぽくて気がひけるのですが(笑)
礼央さんお薦めの栗山くんもカッコよかったです

ラジオも礼央さんのお喋りで面白かったし、
来シーズンもジャイアンツとライオンズ両方応援します


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RAG FAIR 学園祭 ~開演

2008年11月03日 | ライブ&音楽イベント


RAG FAIRの学園祭でのライブです




6人の登場に、みんな立ち上がりかけ・・・
でも立たない方が見えるよね?みたいに皆迷っていると
メンバーが笑っていて、加納さんが
「立つか座るかどっちかに・・・じゃぁ椅子の人は座ろう!」と。
私は立つと後ろが気になるので、ほんと良かったぁ
主役の学生さん達は椅子席の後ろだったしね。

ダンス天国
恋のマイレージ
「一緒に我孫子に行こうね~♪」になってました。
最初から楽しいね~

礼央さんのメンバー紹介。
おっくんは今日もおしゃれですね~と。

加納さんの紹介はまた低音でなんか言ってる・・・と思ったら
マリオの、あの低いBGM。
地下のステージに例えてました。

リーダー洋輔さんはクッパと紹介され
「ピーチをさらいます!」
と笑顔で手を上げてました。

加藤さんはまたマリオの高音のBGMで紹介され、

健一さんは地味だと1回落としておいてからの
とっても大事な役割、セカンドコーラス!と紹介。
マリオだと、敵に当たって小さくなる瞬間の、
点滅中のちょっとした無敵の状態。

加納さんに
それは「スター取った時の無敵状態」でいいんじゃない?
みたいなことを突っ込まれ、
礼央さんではなく洋輔さんが、いやそれは、と首を振って
いきなり、なんかものすごく褒め殺しに近い褒めようで
「RAGFAIRのスター、土屋礼央!」と紹介。
礼央さんはそこまで言う?みたいな顔で照れ笑いしてました。
おっくんもスターのBGMで盛り上げるのですが、礼央さんは
「無敵で調子に乗って、勢い余って穴に落ちるタイプです」。
そしてマリオの終了BGM「チャラッチャチャラララン♪」と。


学園祭に来て、自分達も学生の気分でいたら、
年を聞いて、ひとまわり違う・・・と、びっくりしたそうです。
でも、今日はみんなと同年代の気分でやります!って事で
拍手をもらっておきながら、何故か
パーマン (笑) 
古くない?いいの?

順番がちょっとわからなくなっちゃったんだけど
Old Fashioned Love Song
横須賀ストーリー
この2曲が続きました。
皆やられてました。
大学生だと、OFLSのような事がありそうですよね
学園祭らしい素敵な選曲でした


朝のリハの後、控え室が畳で布団もあり
おっくんと洋輔さんは仮眠をとったそうです。
「布団はあったので、勝手にひきました!すみません!」
って大学の人たちに謝ってました(笑)
その時にみたおっくんの夢が
竜巻の中に入っていて、すげー!って写真を撮って
(撮ってもらって、かな?)
TBSに送ろう!って思ってたのに、
起きてデジカメ見たら、何も写ってなかった、と(笑)
起きてからデジカメ確認しちゃったんだよね?
「撮れてない夢を見た」って事だったのかな。

私も夢の中で子猫の写真をいっぱい撮って
朝起きてからデジカメを見て「?」って思ったことや、
ベランダの鉢に人の足を埋めた夢を見て
起きた時に「それはまずいよ!」って慌てて
カーテン開けてベランダを見て「?」って思った事あります。

洋輔さんの夢は、なんか嬉しそうにしてると思ったら
17歳の子に告白したとかそんな事を・・・(笑)


他には礼央さんがウキウキしながら
「大学時代の深イイ話ないの?恋バナとか」
ってメンバーに聞くと、
健一さんと加藤さんが
「ない!」
とキッパリ。

健一さんは学生さん達を常によく見渡していて
「みんなしっかり卒業しましょう!」
と心から言ってました。

加藤さんはパンフレットに書かれた模擬店の名前の文字に
いろいろと何かを感じ取っていたそうで、
洋輔さん達も「日本一うまい」とかって凄いですね!と
細かいところまで大喜びのよう。

着ぐるみを着た学生さんにも楽しそうに声を掛けてました。

今日は学生の頃の話もいっぱいしてくれて、
おっくんがリードで歌った時の話をすると
ファンの子「歌って~」「聴きた~い」
おっくん「歌わない!」

学園祭で勝手にその辺で歌ってたこともあったので
今こういう場で歌えるのが嬉しい!とか。

礼央さんは好きだった人の名字出しちゃうし、
「チラシ配りをしているのがそのうちナンパみたいになってて」
「でも100人に配っても来てくれるのは20人くらい」
「そしてそのあと何もない」
などと、男の子って感じの楽しげなトーク。
健一さんの直球ツッコミが恐ろしかったです(笑)


MCも歌もごっちゃな順番ですが他には

ラブラブなカップルフリフリでチュー
LIVEラリー
HANA
Good Good Day

今日の「手裏剣」は「単位、単位」でした

アンコール

ハレルヤ
Listen to the music

2曲も歌ってくれて嬉しかった


ライブが終わった頃はもう暗くなりかけていて、
ずっと流してくれていたRAGの「かえりみち」がぴったり。
実行委員の方々、ほんとにいろいろと親切でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RAG FAIR 学園祭 ~開演前

2008年11月03日 | ライブ&音楽イベント



中央学院大学の学園祭「あびこ祭」で
RAG FAIR のライブイベントがありました

10時に整列順に入場して、ライブは3時から。
椅子に荷物を置いて学園祭を見て回れるので
最後までいろいろと楽しんできました。


9時半頃に外に聴こえてきたリハーサル。
みんな門の外の駐車場に並んでいたのですが
いきなり始まったおっくんや加納さんのリズムに
「あれ?」「ラグ?」ってざわざわ。
こんなに朝早いリハだったんですね。
そして「Old Fashioned Love Song」が聴こえて来た時は
あちこちで驚きと喜びの叫びが(朝なので小さく)

10時になって20人ずつゆっくり歩いて入場。
場所取りに走ったりするのは嫌なので、よかった~。



こんな感じのステージ。
パイプ椅子が150席くらいって言ってました。
でも離れた後ろからでもよく見えたと思います。


あちこちに像があり、かわいかったな



あれ?この男の子の視線、おかしくない?



椅子に荷物を置き、まずは何か食べ物を・・・。
100円カレーや、鯨の竜田揚げ、ベビーカステラなど
屋台って楽しいですね



焼きそばマヨネーズつき。

それから校舎のトイレを借りに行くと、
箱根駅伝の応援ノボリにメッセージが書ける場がありました。
毎年見ているので、今年は中央学院大学を応援します

写真、旅行研究、創作(アニメ・フィギュア系?)などを
見てきましたが、フィギュアにちょっと興奮
丘みたいなスペースに何体か置いてあって、
ここにレールひいて電車の模型走らせた~いとかも。



この土っぽさがいいねぇ。


旅行研究のところには、松本城や会津の資料があって
友達置き去りにしてひとりで興奮していましたが、
友達が目ざとく見つけたものが。
会津若松などのトリビアが書かれたところに
「RAG FAIRの引地洋輔さんの出身地」と書いてありました
学生さん、偉いっ!

学園祭のパンフレットにもRAGの紹介が3ページもあって
年表みたいなものでしたが、昔を知らないので嬉しかったです。


開演時間が近づき、席に戻りました。



それまで他のイベントも行われていたからでしょうか?
直前にRAGファンの椅子を前に移動させてくれました。
それでちょっとごたごたしたのですが、
実行委員の方も、まわりの席の人たちも優しくて
ちょっと感動しながらライブが始まりました。


前置きが長くてすみません。
あとでうろ覚えレポをアップします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする