はるちょこ日記

楽しかった事、美味しかった事。
昔の記事でもコメントくださると嬉しいです。写真の転載・利用はご遠慮くださいm(__)m

上野動物園に行ってきました 4 パンダ♪

2011年05月21日 | 動物園・水族館・博物館

パンダは混んでいて無理だろうと諦めていましたが
16時20分頃、パンダの列に並んでみました。

7分後には会えました



女の子のシンシン。
可愛すぎる




台の上でのんびり。




ゴロゴロ。




ニュースで見るといつも食べてるシンシンですが
今日もニンジンを両手で持って食べていました。
口がニッコリしているように見えます
ガラスのすぐ近くで食べてくれるあたり、いい子です。




のんび~りしていて、いつもこっちを向いてくれるし
どのポーズをしたら人間が喜ぶかわかってらっしゃるかのようなシンシン。


奥へ進むと、男の子のリーリー。



走り回っていました。




噂通り、まだあまり馴染めていないのかな。
ドアの向こうへ行きたがっていたり
背中を向けて座りこんでしまったり
落ち着きのない様子でした。


平日の16時過ぎだったので空いていたみたい。

ガラスに近い一番前の列は、お子様連れ専用。
並ぶ時から列が分かれているので入場も早い様です。
ベビーカーで寝てる赤ちゃんを置いたまま
パンダの写真やビデオを撮りまくってる方、多数(笑)

その後ろの一段上がった柵沿いを歩くと
「写真は1枚だけでお願いしますー」
「立ち止まらずお進みくださいー」という決まり。

「写真を撮ったりゆっくり見たい方は一歩下がって壁際に」
ということなので、意外と空いている壁際に。
一番遠いけれど望遠レンズなので大丈夫でした。

でも混雑していたら壁際は隙間がないと思うし、
歩く人も多ければ人で撮れないと思います。
やっぱりパンダや写真が好きな人は平日がいいですね

年間パスポートが2,400円なので
年に4回以上行くならそれもいいなと思いました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上野動物園に行ってきました 3

2011年05月21日 | 動物園・水族館・博物館

上野動物園の続きです♪

楽しすぎてまだ西園ですね。


行動が面白くてずっと見ていたいペンギン







なかなか飛びこまない子がいるので
後がつかえています…。




あまり動かずにずっとこの姿勢のハシビロコウ。




あっ、動いた。


続いて小鳥のコーナー。



葛飾区水元公園の池で探しても
なかなか見つけられなかったカワセミが、こんな近くに。
写真は暗くなっちゃったけど、綺麗な青い羽根です


ふれあいコーナーに行く時間はなさそうだったので
今日は歩いて東園へ。西から行くと上り坂でした





ニホンザル。




この木にぶら下がった子猿は
この後ポットリ落ちてました




仕草が可愛いですよね



パンダの写真は多いので、次の記事にします。

パンダを観てから閉園まで残り15分の間に
奥の方まで走って周ったのですが、
象もライオンも虎も、室内に帰ってしまって観られませんでした。
虎好きなのにー。


仕方がないので、その辺にいた虎を手なずけて来ました。



お~。よしよし。




乗っちゃったりもして。





最後は門の出口で
可愛いお顔の猫がお見送りしてくれました


4 に続きます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上野動物園に行ってきました 2

2011年05月20日 | 動物園・水族館・博物館

上野動物園の続きです。
小獣館のコーナー。





ミーアキャットが、ずーっと見張りを頑張っています。
動物園にいても、習性って変わらないですよね。




マングースの仲間だったかな。
ちっちゃくて可愛かった




この、アリの巣のような巣の形態が面白いハダカデバネズミ。
寝室や食事場、トイレなどが分かれています。




寝室の様子。
ひどいです(笑)

見えやすいように透明なトンネルがあるのですが



可愛くないです~。
絵にも愛情が感じられません~(笑)

若い女の子達が集まって
「ヤバイ!チョーキモイ!」と撮りまくっていました。

ハダカデバネズミは30年近く生きられる長寿で、
土屋礼央さんの著書 『エア結婚始めました』
にも話が載っていましたが
アリやハチのような社会を作って暮らしています。

繁殖は1匹の女王と、繁殖役目の数匹のオスのみが行い
外敵から群れを守る戦闘が役目のオスもいるそうです。
動物園だと戦闘の仕事はないそうですけどね。




のんびりコロコロしていそうなイメージなのに
歩く時はチョコチョコチョコと、すごく速いアルマジロ。
写真がこれしか撮れませんでした。




手前のコウモリのお腹の袋に、子供が入っているそうです。
コウモリは結構人気がありました。


アリクイの食事(アリではなく蜜?)の時間はこの日は15時で
着いた時にはもう食事が終わっていました。
時計を見て残念がっていたら、くつろいでいたのに近づいてきてくれて
容器に付いた蜜を舐めはじめました♪



「こんな感じで舐めるんだよ~」

ありがとう!
舌長いね~。


3 へ続きます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上野動物園に行ってきました 1

2011年05月20日 | 動物園・水族館・博物館

平日なので大丈夫だろうと
上野動物園に行ってきました

パンダは諦め気味だったので、池之端口から入場。
チケットの写真が今日はトラだったのでテンションが上がります
たまに変な爬虫類の時もあるの。

池之端口から入ると西園からになるので
最初はオカピやキリンさん。

それからサイ。



お父さんと子供みたい。
お母さんは室内にいて、子離れの練習中だそうです。




キリンさんはサイの事が好きみたいで
よく覗きにやってきます。




コビトカバはブラシで洗ってもらっていました。
気持ちよさそう~。








動物園じゃ狭いんだろうな・・・
うだうだと、つまらなそうな3頭。




ヤマアラシがサツマイモをかじっていました。
可愛い~


2 に続きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下田海中水族館に行ってきました♪

2010年08月27日 | 動物園・水族館・博物館



伊豆、下田にある
下田海中水族館に行ってきました


田舎の水族館!って感じです
「海中」って、海にせり出して建てられているという意味ですね。

潮の香りがとっても気持ちいいです




囲ってある海でボート遊びができ、
すぐ近くにイルカが泳いでいました




別料金で予約が必要ですが
イルカと泳いだり、触ったりできるそうです。





こちらはイルカのショー。






「水しぶきを浴びるショー」と説明があり
濡れたくない人にはビニールシートが配られます。


この濡れ方が予想以上で
上から見ていたらすごい面白かったです(笑)

「ショーが終わった後もイルカくんが練習しまーす」
とお姉さんの説明があり、残る人と帰る人・・・

でも練習での水しぶきがショー以上に激しくて、
一番水しぶきがかかる場所を通らないと出られないのです。
水しぶきと言うより波です。
もう、みんなびっちゃびちゃで、叫び声と、大笑い。






こんな小さいのに
プルプルプルプルって泳ぐ姿が可愛い




なんか怖い






イセエビ
大きな生簀のようでした




ウニ。
これは美味しそうに見えない。




ノコギリザメ。









かき氷の種類がいっぱいあって
マンゴーとか、パイナップルとか、コーラとか、梅とか
散々迷って、結局イチゴミルク。

シロップたっぷりですごい美味しかったー









ウミガメの口って結構怖いかも。
でもこんな間近で見たのは初めて


お土産に買ってきた伊勢海老せんべいが美味しかったです

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上野動物園 3

2010年06月17日 | 動物園・水族館・博物館

上野動物園の続きです。




アリクイの子供。
色も毛並みも表情も可愛い




ベンガルヤマネコ。
可愛い猫です
夜光性なので館内は暗く、単焦点レンズに切り替え。
大きく撮れないしブレました。
でもフラッシュは絶対に使ってはいけません。





ハダカデバネズミ。
この辺りは時間がなくて駆け足で周ってしまったので
ゆっくり見られませんでした。
蟻の巣のように観察できる造りで面白いです!
ご飯を咥えて巣の中を走り回っている姿も可愛い。
この積み重なっている場所は「寝室」だそうです。




コウモリ。
やっぱりこの形態は気持ち悪いですね~。
毛の生えている動物に、このピラピラの羽が不自然。
羽も同じように茶色い毛が生えていたら可愛いのかな。




上野動物園のシロクマは2頭ですが
1頭はずーっと岩の上を行ったり来たり。
もう1頭はずーっと泳ぎっぱなし。
いつ来ても、同じ動きしてます。
今時コンピューター制御のロボットの方が
複雑ないろんなパターンで動きます

もうそろそろ、展示スペースの工事のため
シロクマは見られなくなるかもしれません。




凛々しいミーアキャット。
そんなに警戒しなくても天敵いないのに。




この姿のままうごかないハシビロコウ。




なかなか水に飛び込めない小さなペンギン。




今回、一番綺麗に(ピントがずれずに)撮れたカバ。
動かないしね
ご飯のあとの、まったり時間みたい。



口蹄疫への対策のため、
西園のふれあい広場を中止しているそうです。
お出かけの前には確認してみてください

上野動物園公式HP
http://www.tokyo-zoo.net/zoo/ueno/


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上野動物園 2

2010年06月14日 | 動物園・水族館・博物館

上野動物園の続きです。

ゴリラの場所が結構広いのですが
今日はいつもより人が集まっていました。



赤ちゃんがいました
母親がすごくよく面倒を見ていて微笑ましい光景ばかり。
移動の時は腕に赤ちゃんをしがみつかせて歩いていました。




この人が父親かな?
親子の事を少し離れた所から眺めていました。




混んできて動けず、ガラスに反射してしまいましたが、
こちらにお尻を向けてうつ伏せに寝転ぶゴリラ。
マンガを読む小学生のよう。
人間っぽい~

写真撮れなかったけれど何頭かゴリラがいて
仕草や表情がみんな面白いんです。
「ピーコ」という子は綺麗な布がお気に入りで、
いつも柄物の布を頭にかぶったりしています


バードハウスには綺麗な色とりどりの鳥



7色の鳥だー!
ちゃんと数えてないけど、7色がいいなー




暗くなっちゃったけど、緑です。




もさっとした体型の割に、身軽。




尾がフッサフサ。




色は綺麗なんだけど
髪型と目つきが変(笑)




外に出たところで、オウム・・・かな?


上野動物園 3 へ続きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上野動物園

2010年06月13日 | 動物園・水族館・博物館

先月の終わり、上野動物園に行ってきました





ニホンザルの子供が可愛かった
母親が目を離したすきに
ひとりでどんどん遊びに行っちゃいます。
そしてガッチリつかまって連れ戻されていました。




何やら棒に夢中の様子。




こういうところを2本足で歩けるんだからすごい。






プレリードックはずーっと葉っぱをむしゃむしゃ。




いつも笑った顔が多いシロフクロウ。
キリッとした瞬間。
そうだよね、ネズミとか食べるんだもんね…。




鷲?




上野動物園のライオンのメスはいつも一緒。




あ こっち向いた。




オスは離れたところからメスを眺めていました。
ちょっと優しそうな表情。
野生のライオンって、体力温存のために
狩り以外はできるだけ何もせずのんびり過ごすそうです。




私が好きな動物上位のトラ
かっこいいー!




トラのご飯。
トラの様子を窺いながら啄ばむカラスが面白かったけど
トラが戻ってきたらもっと面白いのに、とドキドキ。




ガラス越しでもこの迫力
ここのトラはサービスがよくて
すぐ近くまで来てくれます。


写真が多いと重くなるので、今日はここまでに。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱川バナナワニ園

2010年02月21日 | 動物園・水族館・博物館

ずいぶん前の旅行で載せ忘れていましたが、
この季節、伊豆へ旅行する方も多いだろうと思い、
ワニ好きの方にお薦めの【バナナワニ園】の写真を

ワニ好きな方ならもう行ってるかもしれませんね
動物好きなら【稲取バイオパーク】も楽しいです


伊豆急線 熱川駅からすぐです。



熱川駅のホームにやってきた黒船リゾート21。
また乗れなかったけどかっこいい




東京駅グランスタで買ったお弁当なので
秋田の【比内地鶏のいいとこどり弁当】。
何度か食べてます♪美味しいです


ワニという凶暴な生き物を扱っているというわりに
なんだかのんびりとした園です。
ワニもあまり動かないしね。



でも怖い~




上が開いている池なので
ワニが本気出したら柵を越えて引きずり込まれそうです。
この子は悪そうな顔してるな~。




シロワニは不気味。




悪だくみの相談・・・?




小さいけど恐竜の顔してますね
緑は苔のようです。




みんなで何を見ているんだろう。
小さいと目がマーブルチョコレートみたいで可愛いな。




このままずっと動かなかったワニ。
笑っているみたいで可愛かったので名前覚えました。
ヨウスコウワニ(揚子江ワニ)です。




ワニの子供を触らせてもらえました。
係員さんが持っていてくれてもちょっと怖い。
感触は想像通りの感じでした。




スーパーびゅう踊り子号が停車中。
こんな街中で見るとエヴァンゲリオンのように見えて


ワニ園と植物園が分かれていて
熱帯の植物の温室も楽しいです





【バナナワニ園】のバナナの部分。
バナナとワニを続けて表記するから
「バナナワニって種類がいるの?それしかいないの?」
になるんですよね




何の実だか忘れました。
パパイヤ?






この白い花がすっごくいい匂いでした。
香水って苦手でつけないけれど、
この花の匂いが自分からしたらいいなぁって思うような香り。
広い場所でふんわり漂ってくる花の香りって好きです




この赤い花もとってもいい匂い






これ可愛かった~。
感覚中心でものを見る人間なので
植物の名前など全く覚えてきません




食虫植物、ウツボカズラ
子供の頃、初めての朝市に喜んで出かけて行って、
ハエトリソウとウツボカズラだけを買ってきたらしいです、私。




これも可愛い。
珍しい植物だらけです




途中、ワニの赤ちゃんが脱走したかとビクッとしましたが
トカゲでした。


バナナより、ワニより多いんじゃないかってくらいの数の
レッサーパンダ



うだうだしてます。




ぼんやりしてます。




やる気0です。




どんなかっこうしてても可愛いんだけどね。




ゾウガメ。
すごい甲羅です。顔もすごいな。
小さな子供なら背中に乗って写真が撮れるそうです。
ワニもレッサーパンダもまったりしていて
一番活発だったのがこのゾウガメでした。
ジュゴンもいたけど、ずーっとレタス食べてたしなぁ。




フルーツ盛り合わせとミックスジュース
前に食べた時のマンゴーがものすごく美味しかったんだけど・・・
旬じゃなかったのか、味は普通でした。
でもすっごく美味しい時期もあるからね


ちょっと珍しくて意外と見ごたえがあって好きです
これで4回目のワニ園でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鴨川シーワールド♪

2010年02月17日 | 動物園・水族館・博物館

館山に一泊した次の日
鴨川シーワールドへ行きました
館内の水槽は少ないけれど
イルカやアシカなどのショーが多い水族館ですね。
海のすぐそばなので、潮の香りが心地いいです。
でも冬は風が強くて寒いかも。



着いてすぐ、ペンギンのお散歩の時間でした。
お散歩で有名な旭山動物園より小規模だとは思いますが
ペンギンを間近で見られて楽しかったです




スタッフさんが「帰るよー」の合図をすると
一列に並んでドアの方へ。
ペタペタと歩く姿はやっぱり可愛いですね




アシカの子供
お母さんと飼育員さんのやりとりには興味がないらしいです。




セイウチ。
すごくすごく大きいんです。
動きもゆっくーり背泳ぎ。


イルカの水槽はプールのように上が開いていて
ショーの時よりも自由に泳いでいる姿が見られます
前回来た時にイルカに触らせてもらいましたが(別料金で)
背中の感触は「ナス」でした。




この子!
水槽の近くで見ていたら近寄ってきて
口に水を入れて、何度も水をかけてくるんです
そしてほんとに「ケラケラケラ」って笑うの。
イルカってやっぱり頭いい。
危なくてカメラ構えられませんでした
遊んでもらった感じ。




お疲れのようです。




大迫力のシャチのショー。
何年か前に来た時には言う事を聞かなくて大変そうでした
今日は完璧

最前列の子供たちが、水がかかってもすごく楽しそうで
観ているこちらも楽しませてもらいました
水族館のショーは子供がいた方が楽しいよね♪




シャチの子どもがお母さんにぴったりくっついていて可愛かった




お姉さんたちと一緒のシャチも可愛いのですが
手前で尾びれを振ってる子も可愛かった
端っこすぎたので、真ん中の席で観た方が楽しそうです。


ショーが一通り終わったので館内へ。



たこ
泳ぐ姿が意外で可愛いです




イカ
子供です。




ここはなんだか美味しそうな水槽。
鯛やシマアジ・・・生簀に見えます




タツノオトシゴ
尻尾で水草に絡みついて安定させています。
不思議な形ですよね。




いつのまにかクラゲが好きになっていました。
海では出会いたくないけれど
不思議な体のつくりと、ゆったりとした動きが面白いです♪




こんなに足が長くて絡まないのかなーと思っていたら
結構絡まっている子がいました。
これは特に足が長い種類。




くらげって不思議な生き物だなーと改めて思います。


クラゲの水槽の近くでベルーガのショーが始まりました。



すっごく頭が良いです!
1頭に目隠しをして
もう1頭に「回って」と指示を出すと
「回るんだってさ」と目隠しをした仲間に音波で伝えるそうです。
そして2頭一緒にくるくると。




イルカのショーも楽しかったです






バンドウイルカとカマイルカ。
4頭同時のジャンプはかっこいい




ペリカンのお散歩。
おもちゃみたいです、ペリカンって。


館内はいろいろな海の再現。



ヒトデが香ばしい感じだったり




ハリセンボンが膨らんだところって見た事ないです。
家にはく製のような飾りはあったけれど。




南の島の海はカラフルで綺麗でした




ウミガメは結構人懐っこいかも




クマノミは色も形も可愛いです
グミみたい。


外はだいぶ風が強かったのですが
通りかかるたびずっといい匂いのしていた
タコせんべい屋さんへ。



すっごく美味しいー!

生のタコを目の前でジューってプレスして作るおせんべい。
すごく美味しかったです。
写真を撮った後、強風で上の方が折れて飛んでいってしまいました




あまりの美味しさにお土産も買いました。
家で食べても美味しかったです




あと、すっごく美味しいイカ焼きです




チョコブラウニーの入ったクレープも美味しかったです。
チョコ、バナナ、アイス、生クリーム、ブラウニー入り。


帰りは今度は外房線、
房総半島を電車で一周できました♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海のエジプト展

2009年08月07日 | 動物園・水族館・博物館

パシフィコ横浜で開催中の
『海のエジプト展』へ行ってきました



アレクサンドリア周辺の海底遺跡から発掘された
古代エジプトの宝物
約490点の遺物すべてが日本初公開だそうです。

平日の開場時間(9時半)から行きましたが、
チケットは買っておいた方が楽です。
(買うのに10分くらいでしたが)
チケットを持っている人の列には80人くらい。
9時半に先頭で入って、誰もいない博物館で
5mのファラオ像とか見てみたいです

エジプトの歴史の知識がほとんどない私ですが
ポスターに一目惚れして行ってしまいました。
上の写真はチケットですが、ポスターもこれです。
たまりません

この写真でゾクゾクした人は是非お薦め!
すっごく楽しかったです
上野のエジプト展に行けばいいかと思っていましたが、
2千年以上前の石像やアクセサリーを見て
これが海底に千年以上ずっと沈んでいたのか!と思うと
4時間ずっと大興奮でした
触っちゃいけないけれど触れそうな距離での展示

平日であまり混んでいなかったので
気に入ったのをまた見に戻ったりしちゃって
気がつくとあっという間に4時間以上経っていました。
休みの日に閉館時間を気にせずひとりで行く博物館って

私が好きだったのは、
アフロディテの化身とされた王妃ではないかという像。
お顔がないのが残念ですが、それでも美しい
ずっとうっとり眺めてました

それと目玉でもある5mの巨像3体 ↓
ハピ神、ファラオ(王)、王妃です。



撮影禁止なので、もらってきた新聞をさりげなく。
(手前はお土産)


それから綺麗な状態のステラ。石碑。
ヒエログリフがハッキリ残っていて感動でした。
文字の面を下に沈んでいたので綺麗なままだそうです。
もちろん私は読めませんよ(笑)
でもね、エジプトの古代文字が彫られた本物の石が
すぐ目の前にある事が凄くって。



博物館に行くといつも買うお土産マグネット。
そのステラのデザインです。


それから、閃緑岩という緑がかった黒っぽい岩で造られた
スフィンクスなどの石像も綺麗でした。
欠けてるし大きさは大型犬やライオンくらいですが、
割れた面は細かい鉱石でキラキラ
これは絶対ブログに書こうと思って覚えてきました
「閃緑岩!」

黄金のアクセサリーやコインが人気で
展示物もスペースも小さいので混んでいましたが、
私は石像の方が好きです

古代エジプトの香りを再現したコーナーも面白くて
乳香、ジャスミン、ローズ、キフィ、
クレオパトラをイメージした香りなど
12種類の香りを体験できるようになっています。

一番好きなのはキフィ
バニラエッセンスのような甘~い香りです。

すっかり魅了されて催眠状態の私。
最後のお土産コーナーでいっぱい買ってしまいました
でも珍しく今もひとつも後悔していません

さっきのステラのマグネットの他に



プラスチックのコップ。
今は飴入れになってます。




ヒエログリフの描いてあるクッキー。
まさにまんまと買ってしまうお土産!




300円のガチャガチャで出たもの。
最初はファラオ像が欲しかったけれど、
海底遺跡らしくて気に入ったので一回で終了に。
小さいスノードームなのでキラキラが降ってきます

絶世の美女と言われるクレオパトラ7世の
息子と考えられている人物「カエサリオン」の像で、
展示にもありましたが頭部しか発見されていません。
首周辺に人の手で壊されたような痕跡があり、
古代エジプトの最期の様子が感じられます


出口の手前に、いいかんじのお土産もありました。
革製のキーホルダーやストラップに
ヒエログリフ文字で好きな名前を彫ってくれます



これは私の名前じゃないので載せても大丈夫


この表をもらえたので、
小躍りしながらあのステラまで戻ろうとしましたが、
これってひらがな・・・(笑)
無理矢理ひらがなに対応させるとこんな感じ。
そういう事ですね
でも可愛くて面白い

この日は頼んでから出来上がりまで30~40分。
隣の食事&カフェで休憩するのに丁度良い時間でした
グァバジュースが美味しかった
混んでいる日は、先に注文しておいてから
戻ってバーチャルシアターなどを観るといいかも。

夏休みなので子供も多かったです。
週末の博物館や美術館は行った事がないのですが、
きっとここも大混雑だと思います。
できれば平日にのんびり観に行ってください


海のエジプト展
公式サイトはこちら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルーブル美術館展 上野

2009年05月22日 | 動物園・水族館・博物館

先日【ルーブル美術館展】を観てきました
上野の国立西洋美術館です。

6月14日まで
9時半~17時半
月曜日は休館日
毎週金曜日は20時まで
金曜日以外も6月4日以降は19時まで延長♪

私が行ったのは金曜日の16時頃。
入場までの待ち時間はありませんでした。

混雑状況も載っているので
公式サイトを確認してください。



絵の事は全く詳しくありませんが
こういう絵は実際に観ると何か感動します。
昨年のフェルメール展もすごく良かったです

今回一番人気があったのもフェルメールの
【レースを編む女】だったようですが、
ここだけ人が多くてゆっくり観られませんでした。
すごく小さい絵なのであまり印象もなくて・・・

クロード・ロランの港みたいな絵や
ラ・トゥールの大工と子供の絵、
海賊?の男の人一人の絵などが好きでした。
あと、すごく美人な女の人も。

布は柔らかく、兜は硬く、葡萄はぷるぷる・・・
細かく観てもすごいなぁと思います。
素人なので「すごいなぁ」で終わっちゃうんだけど

ぱっと観て自分が好きかどうかでいいと思います
この展覧会は好きな絵がたくさんありました。

かなり良いですよ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

品川アクアスタジアム

2008年12月29日 | 動物園・水族館・博物館

品川アクアスタジアムへ行って来ました

品川駅高輪口からプリンスホテルの方へ歩いてすぐです。
途中、ウイング高輪WESTを抜けるので食事もできるし
カフェやジェラートの美味しい「DEL SOLE」もあります

アクアスタジアムはとても小さい室内の水族館なので
八景島や鴨川とは全く違う雰囲気。
サンシャイン水族館よりも小さいです。
遅い時間まで入れるのがいいですけどね。



ペンギンの仕草って面白いです
陸の上で歩いているとちょこちょこと可愛くて
泳いでいると違う生き物のようにすっごい速いですよね~。
下から撮ると、お腹パンパンで可愛い






これはドワーフソーフィッシュ、だったかな。
とても珍しいエイだそうです。
ドーム型の水槽なので、下から見ると変な顔に見えます




クマノミ。




光るクラゲ




この貝が生きて歩いているところ初めて見ました
子供の頃、人魚姫の絵本で見た貝なので、ちょっと憧れの貝。
(食べられるのかな・・・?)




光るイソギンチャク
不思議だし、すごい綺麗でした~。


上手く撮れなかったけれど、イルカのショーが良かったです。
円形のステージで、どこからでも近くに見えるし、
練習風景も見られて楽しいです。


水族館を出て、アクアスタジアム内のレストラン
「トロピクス」で食事にしました。
水槽がたくさんあって楽しそうなので入ったのですが
食事も美味しかったです












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上野動物園 (西園)

2008年10月16日 | 動物園・水族館・博物館

上野動物園に行って来ました
いつも東園(公園の中)から入ると時間が足りなくて行けない西園。
もう今日は西園のみです。



好きなサイもゆっくり見る事ができました。
かっこいいですね~




カラスにちょっかい出されてました。
何度追い払っても、乗っかってきます。

一部始終を、お隣のキリンが見ていました。



「上から見んなよ~




ハシビロコウ。
全然動かない鳥なのですが、人気者です。
頭や体のわりに、足が細いですね~。すごい踏ん張ってます。




動きが面白くて可愛いペンギンも、
アップで撮ると凛々しいです。




にわとり・・・チャボでしょうか?
こちらも凛々しい立ち姿。年賀状になりそうです。
実家で11羽くらい飼っていた事があって、卵が美味しかった。




「こども動物園」のコーナーではヤギや羊に触れます。
この子供2匹の名前は「メイプル」と「ワッフル」。




隣のヤマアラシを見学中のヤギさん。






2羽のフラミンゴの首が、ハートになりそうです
ずーっと狙っていたのですが、閉演時間で断念。



上野に来たので、前に食べて美味しかった焼肉屋さんへ。
駅近くの『バンブーガーデン』3階にある『
土古里』。



山形牛1頭盛です。
いろいろな部位が9種類2枚ずつ、岩塩とタレで。
ざぶとんが美味しいです


動物園の記事の最後に「肉」っていうのも変です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする