YNWC的な日常

街の中でも季節を感じて暮らしたい。生き物や自然のの話を中心に美味しい食べ物、散歩のことなど綴っていきます

牡丹華(穀雨末候)

2019-04-29 18:00:00 | 七十二候
 
☀️日の出/日の入り(横浜市)🌙月齢
(2022年)
4月30日4:51/18:26🌙28.9
5月 1日 ☀️4:50/18:27🌙0.3新月
5月 2日☀️4:49/18:28🌙1.3
5月 3日☀️4:48/18:29🌙2.3
5月 4日☀️4:47/18:30🌙3.3
 
 
穀雨末候です。
牡丹の花言葉は「王者の風格」
豪奢で格調高い姿にぴったり。百花の王と謳われるのにも納得です。
 
今日は2年前に平成が終わった日です。
 
 
令和という響きもすっかり耳に馴染みました。
 
社会人として世に出た年が平成2年のわたしとしては、まさに自分の時代が終わったかのように感じました。平和な時代に生まれたことを幸せに思うと同時に、続く時代も豊かで平和であることを信じていたのですが、まさかウィルスという見えないくらい小さきものに生活を一変させられるとはおもいもしませんでした。
 
この季節ならではのオススメ散策スポットは数多いですが、人混みや県境を越えての移動(もっとも現在東京と神奈川を行ったり来たりしてますが)は避けたいものです。
 
●ひたち海浜公園
 
●富士山麓
 
遠出ができるのはGWならではですが、横浜周辺だってって見逃せません
 
●鎌倉
 
●ガーデンネックレス横浜
 ことしも5/9まで開園中。
 
 
●横浜港シンボルタワー
 
 
 
【季節の花】クルミ
 
 
 
【季節の生き物】ヤブキリの赤ちゃん
 
 
 
 
 
【季節の飲み物】ミントティー
この頃になるとミントも、もりもり繁ってくるので、どんどん摘んで食卓へ。
水に挿しておくと根が出るので、それを植えるとどんどん増えます♪
 
 
 
令和がスタートして2年が過ぎます。「寒い冬を乗り越えて咲く梅のように、明日への希望とともに、大きな花を咲かせよう」という願いがこもった新元号。こんな情勢ですが、美しい名に負けない時代にしていきたいものです。
 
 

大人気のアマビエ様
出典は、京都大学附属図書館所蔵「肥後国海中の怪」
 
こちらもよろしくお願いします↓
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村
 

★★★★★★★★★★★★★★★★★

季節の話題がギュッと詰まったホームページを新設しました→横浜歳時記七十二候

日々の自然情報をインスタでアップしていますynwc_photos

★★★★★★★★★★★★★★★★"

 

霜止出苗(穀雨次候)

2019-04-24 18:00:00 | 七十二候
 
 
 
 
☀️日の出/日の入り(横浜市)🌙月齢
(2022年)
4月25日 4:57/18:22🌙23.9
4月26日 ☀️4:56/18:23🌙24.9
4月27日 ☀️4:55/18:24🌙25.9
4月28日 ☀️4:54/18:25🌙26.9
4月29日 ☀️4:53/18:26🌙27.9
 
 
今年はツツジの花、今年は早かったですね。写真は去年の今頃。
気づけば日の出も5時前。昼の時間がだいぶ長くなりました。
 
この季節は夜間の冷え込みもなくなり、霜が降りる心配もほぼなくなります。米農家はこの季節に種籾を潤し、苗代に撒く頃だそうです。
 
 
 
 
以前の職場に田んぼがありました。
(注:写真は以前にどこかで見た苗代)
 
この時期は「塩水選別」と言って、種籾を塩水に浸け、発育不良の種籾を取り除く作業を行います。
 
そのあと、お湯につけることで殺菌&発芽促進。さらに水につけたものを苗代がわりの花壇にまきます。
 
「お湯につける」なんて作業があることをこれまで知らなかったわたしは。改めて米作りの手間の多さにびっくりしています。なにしろお湯の温度や種籾を浸ける時間まで決まっているのですから
 
そんな以前の職場では、子どもが道路を歩いている亀を捕獲してくることも。
 
 
大きさがわかりにくくてすみません。甲羅長30cmに届きそうな大物です!!!
 
この季節の季語に「亀鳴く」というのがあるそうです。実際には亀には声帯がなく鳴かないらしいのですが、石の上で日向ぼっこしている姿をよく見かける頃なので、今にも鳴きそうに感じるという意味なんだとか…。どんな声で鳴くのでしょうか…。
 
残念ながら、拾ってきた個体はミシシッピーアカミミガメという外来種(しかも侵略的外来種ワースト100にランクイン)。
 
しかし周辺では、まだまだ在来種のクサガメもよく見られるとのこと。また、トカゲ、カナヘビは当たり前。アマガエルやヒキガエル、カブトムシなど、買ってくるのでなく捕ってくることができる地域なんです。いい職場でした。
 
ゴールデンウィーク直前、オススメな場所など紹介したいところですが、今年もそうもいかないようで…
 
東京は昨日から3回目になる緊急事態宣言が発出されました。時差出勤のため、朝はのんびり。
 
ご近所の公園巡りを楽しんでいます。新規開拓中!!!
 
 

大人気のアマビエ様
出典は、京都大学附属図書館所蔵「肥後国海中の怪」
 
こちらもよろしくお願いします↓
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村
 

★★★★★★★★★★★★★★★★★

季節の話題がギュッと詰まったホームページを新設しました→横浜歳時記七十二候

日々の自然情報をインスタでアップしていますynwc_photos

★★★★★★★★★★★★★★★★"

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
【二十四節気・七十二候とは】
旧暦(太陰太陽暦)が使われていた時代、季節のずれを調整するために作られたのが二十四節気。地球の周期をもとに、夏至と冬至、春分と秋分を設け、さらにその間を分けて1年を24等分して、季節の特徴を表した言葉を当てています。しかし、梅雨や台風などがない中国で作られたものがそのまま使われているため、日本の季節とは多少ずれるところもあります。
七十二候は二十四節気をさらに3等分ずつして、季節の特徴を当てはめたものです。日本独自に作り直された経緯があり、より、日本の季節にあったものとなっています。
 
 
 
 

★★★★★★★★★★★★★★★★★

季節の話題がギュッと詰まったホームページを新設しました→横浜歳時記七十二候

日々の自然情報をインスタでアップしていますynwc_photos

★★★★★★★★★★★★★★★★"

 
 

葭始生(穀雨初候)

2019-04-19 18:00:00 | 七十二候
 
日の出/日の入り(横浜市)🌙月齢
(2022年)
4月20日 5:03/18:18🌙18.9
4月21日 ☀️5:02/18:19🌙19.9
4月22日 ☀️5:01/18:20🌙20.9
4月23日 ☀️5:00/18:21🌙21.9下弦
4月24日 ☀️4:58/18:21🌙22.9
 
穀雨(こくう)となりました。
 
穀雨の初候は「葭始生(あしはじめてしょうず)。
 言葉の通り、アシの芽が伸びる頃。
 
 
唱歌「早春譜」の中に「氷解け去り葦は角ぐむ」という歌詞があります。葦の芽はまだ肌寒い頃、地面から角のようにぼこぼこと林立しています。その芽の中から柔らかそうな緑の葉を伸ばし、これからぐんぐんと伸びて行きます。
 
さて、この季節、目にする花の中で、その「花のつくり」にびっくりさせられたのがトウダイグサの仲間↓
 
トウダイグサ
 
そのほかこの季節に見られるかわいらしい形の花々
 
アケビ
クルンとした形とシックな色合いが素敵!
 
セリバヒエンソウ
薄紫でエレガントなフォルム
 
ハルジオン
どこにでもある雑草ですが、下向きの蕾がだんだん起き上がってくる様子は、なんだか元気をもらえます♪
 
 

【季節の食べ物】桜の塩漬け



八重桜の花(七分咲きくらいが色も形もいいです)をゲットしたら、塩とレモンで漬けるだけ。1週間したら2〜3日よく乾かして、塩と一緒に保存します。

 

 

【季節の遊び】桜染め



茶色い枝からピンク色の染液ができる不思議!右から2枚目、3枚目が桜。左3枚は秋に染めたクサギ色。

花が咲く直前の折れたばかりの枝が特に鮮やかに染まるそうですが、そんな枝は手に入ることもあまりないので、これは昨年の台風の倒木。公園の端に積まれていながら、なんとわずかに蕾を膨らませていました。

初挑戦!桜の小枝で桜染

 

気持ちの良い季節です。お家の近くをお散歩して、生き物の様子を観察なんていかがですか?。よく見れば、驚きの発見があるかもしれません。

 

 

 

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★

季節の話題がギュッと詰まったホームページを新設しました→横浜歳時記七十二候

日々の自然情報をインスタでアップしていますynwc_photos

★★★★★★★★★★★★★★★★"

 
 

 


虹始見(清明末候)

2019-04-14 18:00:00 | 七十二候
 
 
☀️日の出/日の入り(横浜市)🌙月齢
(2022年)
4月15日 ☀5:10/18:14🌙13.9
4月16日 ☀️5:08/18:15🌙14.9
4月17日 ☀️5:07/18:16🌙15.9
4月18日 ☀️5:06/18:17🌙16.9
4月19日 ☀️5:04/ 18:17🌙17.9
 
清明末候は虹始見(にじはじめてあらわる)。
 
最近雨が多いなーと思っていたら、実はそれって季節の傾向。この時期は大気がますます潤い、雨が降りやすい。「春雨」なんて言葉、つかいますよね。
 
 
そして、虹が出るためには「雨」だけでなく「光」も必要。だんだんと日差しが強くなる季節。紫外線は半端なくやばい季節です(完全な余談)。
 
虹は大気中に拡散した丸い水滴に光が反射して起こる現象。雨上がりやお天気雨のとき、太陽の反対側に見えるのが特徴。
 
それ以外にも太陽の近くに現れる虹色現象もあります
 
 
 
さまざまな虹色現象については、こちらの記事にまとめています。
 
そして、雨が降ると植物の成長もいよいよ旺盛に!!も花壇の花を摘み取って、暮らしに潤い♪
 

 

ハーブは飾りながら、少しずつお茶や料理に使ったり…






フルーツにミントを混ぜて紅茶シロップにつけておくと美味しいですよ(*^_^*)
 
紅茶シロップは濃い目の紅茶に砂糖をたくさん入れて作っておきます。アイスティーを飲むときにも便利です。
 
ミントティーは熱いお湯を注いでしばらく待つと、いい色になります。煮出すと茶色が強くなります。
 
 
【季節の遊び】押し花
 
 
 
 
 春限定ということでもないですが、植物の成長が旺盛なこの時期には素材もたくさん!
こちらの記事を参考にぜひ(*^_^*)
 
実はこの記事、割と頻繁に検索サイトからアクセスされる方があるようです。押し花遊びに関心がある方が多いってこというのは嬉しいです(*^_^*)
 
もっといい方法やコツなどありましたら、ぜひおしえてください!!
 
 
 
 
 
こんな毎日で時間の感覚が薄らいで
 
 
 

大人気のアマビエ様
出典は、京都大学附属図書館所蔵「肥後国海中の怪」
 
こちらもよろしくお願いします↓
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村
 

★★★★★★★★★★★★★★★★★

季節の話題がギュッと詰まったホームページを新設しました→横浜歳時記七十二候

日々の自然情報をインスタでアップしていますynwc_photos

★★★★★★★★★★★★★★★★"

 
 
 

鴻雁北(清明次候)

2019-04-09 18:00:00 | 七十二候
 
☀️日の出/日の入り(横浜市)🌙月齢
(2022年)
4月10日☀️5:16/18:10🌙8.9
4月11日 ☀️5:15/18:11🌙9.9
4月12日 ☀️5:14/18:12🌙10.9
4月13日 ☀️5:12/18:12🌙11.9
4月14日 ☀5:11/18:13🌙12.9
 
 
季節は、清明次候、鴻雁北(こうがんかえる)。「北」を「帰る」と読ませるなんてちょっとおしゃれ。
 
 
残念ながらわが町横浜には、近年ガンは渡来しませんが、同じように季節の訪れを告げてくれる渡り鳥たちは、マイフィールドである三ツ池公園で見ることができます。
冒頭の写真はパンダのように白黒カラーのキンクロハジロ。
 
 
茶色いのはホシハジロ。そしてこれがユリカモメ
 
 
この子たちは、冬の間だけ池にやってくる冬鳥たちです。桜が散るとそろそろ旅立ちの時。
 
入れ替わって夏鳥のツバメたちがやってきます。
1年中いつでも見れる鳥は留鳥。
詳しくはこちらの記事
 
さて、雁についてググってみたら、雁風呂(雁供養)なる言葉を見つけました。
知ってましたか?
真偽のほどはともかく、なんか染みる話でした。興味のある方は是非ググってみてください。
 
さて、花が咲き誇るシーズン。、
 
横浜公園がらチューリップで華やぐのもこの季節。
 
 
 
周辺のカフェ情報も加えたこちらの過去記事もぜひ参考に、足を運んでみてください♪
※今年は徒歩圏以はお出かけ自粛ですね
 
 
ちょっとリッチにゆったりしたいときは。港横浜の老舗ホテルでニューグランドの喫茶ルームもオススメ
※あぁ〜、食べに行きたいなぁ…
 
 
コーヒー1杯820円ですが、なんとおかわり自由ですから(笑)
 
サクラもそろそろ見納め?
 
 
しかし、これから品種もまだあります。
 
 
 
 
 
 ツツジの花も咲き始めてます
 
 
桜からツツジへバトンタッチ
新緑もますます美しくなるシーズン
※しつこいですが今年は自粛!
 
【季節の味】
実際こんなに地上に露出してるやつは硬くて食べられたもんじゃありません(笑)
八百屋さんに、美味しそうな奴が並びはじめました♪
 


 
 
 
 
もう食べたよーっていう方もまだの方も↓
 
 

★★★★★★★★★★★★★★★★★

季節の話題がギュッと詰まったホームページを新設しました→横浜歳時記七十二候

日々の自然情報をインスタでアップしていますynwc_photos

★★★★★★★★★★★★★★★★"