全統マーク・記述を受験して

2007-10-31 | Weblog
NeedsBasedの奨学金がスタンフォードやハーバード、MITにはあると、今日本屋で知った。 家計の収入が少ない場合、授業料生活費全額まで支給される場合がある。 お金がないので、国内の大学で学力をつけようと、1997年春に合格した東大理科二類と東京理科大理学部化学科、応用化学科のうち、国立大学にした。 本当は、もちろん自力で留学したい。 . . . 本文を読む

全統マーク模試を受けて・・・・

2007-10-30 | Weblog
昨日朝8:30から生物、最後の物理Ⅰを終えて夜6時45分まで、上智大学でマーク模試を受験した。 途中、3時前から5時くらいまで部屋が暑くなり、ボーっとなって英語の問題を解く気がうせてしまった。その後の数学もその影響か、前日、前々日に飲んだお酒の影響か、エラー、おっちょこちょい、焦りの悪循環だった。 これで、80%なら本番は95%行くね。70%でも、85%行くで!ホンマ。しんどかった・・・おじさんには。 . . . 本文を読む

物理で受験する受験生に!!ドップラー効果のヒントです!

2007-10-24 | 自然科学
昨年、ドップラー効果の公式を独自に導いたつもりが、それが、周波数についてのものか、波長についてのものかすっかりもう混乱していたので、使えなかったことを反省し、再度更にバージョンアップした考察と独自の公式導出を行ったので、pdf資料で掲載しました。 今回は、一生の記憶に残る良い問題でした。良く考えたおかげで、ドップラー効果はもう完璧だ! . . . 本文を読む

しっかりとした基礎知識

2007-10-20 | 自然科学
少しでも技術力の幅を広げ、少しでもモチベーションを高めたいと思ったとしよう。大学院に通ってまで勉強しなくても、そこらに先人の著書があふれている。 これらのなかから、一つずつ何かを学び取れるなら、それ自身が喜びのはず。 . . . 本文を読む