新春恒例の前橋初市まつりは江戸時代の市(いち)が発祥の伝統行事。毎年1月9日に開催されています。
このまつりのオープニングは、本町二丁目の八幡宮で行われる古だるまのお焚きあげ。

一年間お世話になっただるまを焼いて供養します。

お焚きあげの煙にあたるとご利益があるそうです。

咳き込むくらい、たっぷりと煙にあたってきました(^^)

だるまや食べ物の露店で埋め尽くされた国道50号線

本町通りを中心に約600の露店が軒を連ねます。


皆さんは今年、だるまにどんな願いを込めるのかな


ところで、願掛けをするときに、どちらの目に墨を入れればよいか迷ったことはありませんか?
絶対にこうでなければいけないという“正式な”決まり事はないようですが、だるまの左目(向かって右)の目に墨を入れるのが一般的です。
初市まつり/前橋まるごとガイド 前橋コンベンション協会
このまつりのオープニングは、本町二丁目の八幡宮で行われる古だるまのお焚きあげ。

一年間お世話になっただるまを焼いて供養します。

お焚きあげの煙にあたるとご利益があるそうです。

咳き込むくらい、たっぷりと煙にあたってきました(^^)

だるまや食べ物の露店で埋め尽くされた国道50号線

本町通りを中心に約600の露店が軒を連ねます。


皆さんは今年、だるまにどんな願いを込めるのかな


ところで、願掛けをするときに、どちらの目に墨を入れればよいか迷ったことはありませんか?
絶対にこうでなければいけないという“正式な”決まり事はないようですが、だるまの左目(向かって右)の目に墨を入れるのが一般的です。
初市まつり/前橋まるごとガイド 前橋コンベンション協会
新年初めてでございますので。
あけましておめでとうございます。
前橋の初市。
賑やかさを失っていないようですので安心しました。
実家に帰る度に立川通りやアーケード通りの寂しさに不安を感じていました。
初市の賑わいをお伝え頂いて
何だかほっとしています。
今年もよろしくお願いいたします(^^)
普段はすっかり寂しくなってしまった中心市街地ですが
まつりの時の賑やかさは昔と変わりません。
まつりの時以外でも、もう少し賑わうと良いのですが・・・
個性的な面白いお店も多いのですけどね
この時は前橋市街地も活気あふれてますよね♪
いつもこうだったらいいのになあ~。
やはりどこかで、だるま買おう…(^^;
市の中心部で開催される、初市、七夕まつり、前橋まつりの時は、活気いっぱいですね
だるま市は、まだ県内各地で開催されますよ
さて、どこへ行きます?