トウモロコシ君、雄穂を発見し順調に大きくなってくれているのですが

やはりやってきました、アブラム氏。

葉に、雄穂に、たっぷり群がっています。
そこで持ち出したのがこれ。

牛乳霧吹き。去年同じ粘着系の でんぷん(粘着くん) で失敗した経験があるため、今年はしっかりベーシックな手法で行く事にします。
やり方は簡単、とにかくたっぷりかける、ですね。

葉、雄穂、アブラムシが白くなるまで、とにかく海になるくらいかけます。こんなにかけて違う問題が起きるんじゃないか?と心配するくらい私はかけてます。これでこのまま乾けば明日には2割くらいのアブラムシが動かなくなってます。あとは回数勝負。毎日地道にかける、ですね。
PS
牛乳かけた次の日の写真です。昨日は天気が良かったせいか吹いた牛乳がすぐに乾いてくれたようで、アブラムシが大量に固まってしまっています。写真に写っているのはすべて動かなくなったアブラムシです。第一アリが来ていません。牛乳霧吹き作戦第一弾はどうやら成功したようです。(^ ^)v

やはりやってきました、アブラム氏。


葉に、雄穂に、たっぷり群がっています。

そこで持ち出したのがこれ。

牛乳霧吹き。去年同じ粘着系の でんぷん(粘着くん) で失敗した経験があるため、今年はしっかりベーシックな手法で行く事にします。
やり方は簡単、とにかくたっぷりかける、ですね。



葉、雄穂、アブラムシが白くなるまで、とにかく海になるくらいかけます。こんなにかけて違う問題が起きるんじゃないか?と心配するくらい私はかけてます。これでこのまま乾けば明日には2割くらいのアブラムシが動かなくなってます。あとは回数勝負。毎日地道にかける、ですね。

PS
牛乳かけた次の日の写真です。昨日は天気が良かったせいか吹いた牛乳がすぐに乾いてくれたようで、アブラムシが大量に固まってしまっています。写真に写っているのはすべて動かなくなったアブラムシです。第一アリが来ていません。牛乳霧吹き作戦第一弾はどうやら成功したようです。(^ ^)v


