クタビレ爺イの山日記

諸先達の記録などを後追いして高崎近辺の低山中心に歩いています。

三夜沢赤城神社参道つつじ R- 6- 5-6

2024-05-07 11:13:16 | 前橋・伊勢崎・桐生・太田方面
又、西から天気が崩れ関東も明日から数日は雨天・曇天が
続くらしい。今の上空も明るいが曇り空、とても爺イの
技量では撮影には適さないが折角写真ブログさんの記事で
知った花時期が終わりそうな三夜沢赤城神社の参道に
向かった。
赤城山麓の周辺の道は色々な通称が付けられている。前橋市街地
から赤城に向かうr-4は「東国文化歴史街道」、試験場前で
クロスするR-353は「上毛三山パノラマ街道」、駐車場所にする
「惣門」がある市道は「空っ風街道」でr-16と「三夜沢北」で
交差している。ーーなど。

曲がりの多いR-353を長々と東進し目当ての三夜沢で左折して
参道に並行するr-16をゆっくり北上すると参道のつつじは
盛りを過ぎオレンジ色に縮まっている模様に識別できた。

それでも惣門脇の小スペースに駐車してから観察すると
中にはまだ艶のある濃い朱色を保っている株がちらほら
見えるので南に下り途中で「石堂」を確認しながら「一の鳥居」迄
を往復して拾い撮り。

三夜沢赤城神社参道



この参道は全長3.2kmと云う。すると起点は惣門というから沿道は
三夜沢信号の先まで続きフラワーパーク辺りまで達しているかも
知れない。元来この参道のメインは約1,000本ほどの
樹齢400年のアカマツ、クロマツでその根元に約4,000株もの
ヤマツツジが植えられていると聞く。

16勝15敗 3分 (05/07)現在首位と1.5ゲーム差2位 3位と0.5ゲーム差
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« くろさわ藤園ナイヤガラの滝... | トップ | 冨岡芍薬園 R-6-5-8 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

前橋・伊勢崎・桐生・太田方面」カテゴリの最新記事