クタビレ爺イの山日記

諸先達の記録などを後追いして高崎近辺の低山中心に歩いています。

あかぼり蓮園訪問 R- 5- 7-10

2023-07-11 07:04:51 | 前橋・伊勢崎・桐生・太田方面
天候不順、体調不安などを言い訳にして野外への外出を
控え目にしてから早くも10日以上が過ぎた。だが先日の
定期CT検査で大きな変化がなかったので花巡り再開。
今の時期、ヒマワリには早過ぎで蓮園が狙い。
丁度、伊勢崎のあかぼり蓮園が今日から開園と聞いていたので
早速訪問。
片道約1時間の走行となるが高崎・前橋の市街地を
通過する為に時間が掛かるのであって走行距離は28km程度。
前橋市街地を抜けてR-50で東進、菖蒲園へ繋がる東大室も
直進すれば間もなく「西久保」の五つ角、左折北進して
「きふね製菓」先を左折すると随所に明確な案内表示板が
設置されているので気楽に進行。
でも、開園初日で混雑と思っていたが先客は5台のみ、皆さん
初日近辺は満開には程遠いと良くご存じの様子。
確かに満開ではないが程々の咲き具合で爺イレベルから見れば
満足の花模様。併し隣の天幕城址近くの日陰を除いては
強烈な日差しで約1時間で降参して退散。隣接のヒマワリ畑は
開花一輪のみで大半は蕾も小さく開花は月末頃かもしれない。
(BGMはドラマ「仁」のメインテーマ)
あかぼり蓮園


蛇足 1
このハス園は「中国蓮」との触れ込み、1960年代から日本と
中国の国交正常化に尽力され、中国で桜の植樹を進めている
日本桜友誼林建設全国実行委員会が、平成9年に日中国交正常化
25周年を記念して、駐日中国大使から寄贈された「
日中平和友好大使蓮」の種を、平成14年に譲り受け二年後に
開園したものーーと解説されている。

蛇足 2
隣接の天幕城址は、永禄年間1558-1569に赤堀城の支城として
赤堀氏によって築かれその後、那波氏・桐生氏の城となり、
ある時は由良氏攻略されるなど、戦国時代の動乱期を経た後、
1590年、後北条氏滅亡と共に廃城となったとされるが
南北400m、東西120mの規模をもつ自然地形を利用した城。

蛇足 3
今月は東京ではお盆の月なので爺イも東京在住の姉・妹を訪ねて
墓参をする。
その準備をしていたら、ふっとある情景が思い出された。もう
10年以上前になるドラマ「仁」の完結編最終回で大沢たかおが
残されていた綾瀬はるかからの手紙を読んで涙するシーンだ。
それと今年あら盆となる亡き妻の姿がダブって若しかすると
彼女も別世界で同じように手紙を書いているかもと云う空想が
頭に湧いてきた。そこで今日の動画のBGMは「仁のメインテーマ曲」
とした次第。

ご来訪の序に下のバナーをポチッと。
登山

40勝39敗 (07/13現在) 首位と5.5ゲーム差 四位 五位とのゲーム差 7,5ゲーム

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 其の後の古代ハスの里とアジ... | トップ | 鼻高展望花の丘向日葵 R-5 -... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

前橋・伊勢崎・桐生・太田方面」カテゴリの最新記事