goo blog サービス終了のお知らせ 

クタビレ爺イの山日記

諸先達の記録などを後追いして高崎近辺の低山中心に歩いています。

暫らく投稿お休みします  R- 7- 6- 1

2025-06-01 05:48:31 | その他
情けなくも5/26に思いもかけない「坐骨神経痛」らしきものが 発症しました。症状は立ち姿勢での左足の激痛ですが 痛みからMRIの検査台に横たわれないので 治療が開始されていませんので(らしきもの)。こんなのが 長命のご褒美かと恨めしい日々を送ってしますが何とかして 復活したいので頑張ってみます。 下のイラストのような姿とあまり違いはありません。       . . . 本文を読む
コメント (5)

アイリスの丘訪問 R- 7- 5-20

2025-05-21 07:32:04 | 安中・松井田
漸く陽光が戻ったので安中中後閑にあるアイリスの丘へジャーマンアイリスの 様子を見に行った。 昨年は5/14に訪問したがやや早すぎだったので 今年は一週間ずらせての訪問。 ここは拙宅からは葯17km、R-18の「高別当」から入っても「碓氷病院」から 入っても結局は「後閑小」で合流するから分かりやすい場所。 現地に着くと意外な光景。何時もは楽々駐車できるのに何と殆ど 満車、上部の第二にもバスが2台。 . . . 本文を読む
コメント

榛名山裾のつつじ早回り R- 7- 5-16

2025-05-17 07:03:59 | 榛名山麓
今日も漸く薄日が漏れる程度の曇り空だが榛名周辺のつつじの具合が 気になるので山裾の見どころの長峰公園・つつじが丘・創造の森を早回り。 先ず、伊香保温泉街を抜けてr-33で榛名湖に向かい、カーブ 8 の長嶺公園。 先客一台の駐車場を見て又時期を外したかと懸念したが矢張り全体的には 既にオレンジ色かかっていてどう見ても終盤。 だが、グルっと一巡して展望台下に来てから遊歩道を外れて西側の斜面に 入り込 . . . 本文を読む
コメント

冨岡芍薬園 R- 7- 5-14

2025-05-15 14:43:43 | 妙義・下仁田・富岡・南牧
5/7から開園している冨岡の芍薬園が見頃を迎えていると聞いたので 薄曇りで撮影条件は余り良くないと思われるが芍薬園は此処だけしか 知らないので冨岡に向かう。拙宅からは22km程度の走行距離なので 40分ぐらいで到達できる。 R=18の岩井からr-10で南進して「小沢」でR-254に乗って西進、 「もみじ平公園入口」で右折しコナカやベイシアの脇を北上葯2km。 左手の看板に従って左に切り返しに登れば . . . 本文を読む
コメント

敷島バラ園 2025 春薔薇  R- 7- 5-13

2025-05-14 09:30:23 | 前橋・伊勢崎・桐生・太田方面
敷島公園バラ園が開園してから既に10日も経過したので頃合い良しと 踏んで敷島へ。拙宅からは僅か25分程度の近さだから九時前に到着。 第一駐車場も未だ空スペースが多かったが数人の整理員さんが巧みに誘導。 今回は丹念に撮影しようと2時間半かけて歩き回ったがゲットした 画像は葯300枚、但し名札も撮っているし場所違いの重複やその他の景観 もあって実質126株だけ。 最近の公報で見る「600種7000本」 . . . 本文を読む
コメント

赤城自然園石楠花とツツジ  R- 7- 5- 8

2025-05-10 09:39:07 | 赤城山周辺
赤城自然園の石楠花が見頃と聞いたので赤城山麓へ。 拙宅から葯27km、特段の渋滞がなければ50分程度。 平日ながら好転なので行楽客は多い模様だったが運よく 出庫の車があったので北駐車場の最下段に収まった。 入口前にはやや盛りが過ぎたように見えるツツジが出迎え。 どうやら石楠花のついでにツツジも見られそう。 今年最初の訪問なので年間パスを購入。これからもクリンソウ。 レンゲショウマ・ウバ百 . . . 本文を読む
コメント

黒沢藤園ナイヤガラの滝 R- 7- 5- 1

2025-05-01 17:55:53 | 妙義・下仁田・富岡・南牧
今日は冨岡市蕨地区にある「ナイヤガラの滝」と別称されるほど花房の長い 藤が売り物の「くろさわ藤園」訪問。 当初告知されていた開園日は5/1ー5/11だったが開花状況によって昨年と同じ 4/29の開園となっている。明日からは天候不順が予想されるので 晴れ間が多く風も穏やかな本日の見物。 現地は拙宅から葯16kmで30分内外で到着できる近さ。岩井信号からr-10に 乗り換えて葯6kmの南進で小幡方面に . . . 本文を読む
コメント

前橋須賀の園 R- 7- 4-27

2025-04-28 16:52:47 | 前橋・伊勢崎・桐生・太田方面
藤岡の「ふじの咲く丘」に行く前の時間調整の意味も含めて 前橋西片貝町にある須賀の園を訪問。前橋市内を抜けて R-50を東進して三河町を過ぎると朝日町が頭に付く信号が 四つも繋がるが四つ目の「朝日町東」を左折して広瀬川を 渡った所の左側にこのふじ園がある。駐車場はないので直ぐ 先の「高倉町珈琲」に車を置かせてもらう。 この店の高崎店が拙宅の近くにありコーヒーはそこで買い入れているので 感覚的に当方は . . . 本文を読む
コメント

藤の咲く丘・見本園  R- 7- 4-27

2025-04-27 21:13:40 | 高崎・甘楽・藤岡方面
今日の予定は藤岡の「藤の咲く丘」の「見本園。ここの目玉の 藤棚は未だ花房の長さが足りないので二の次。 だが、絶好の好天の日曜日となれば藤祭最中の事もあって 満車で入ることに苦労するのは分り切っているので丁度早出の 観客が帰り始めると推定される時間帯がねらい目。 時間つぶしに前橋西片貝町の「須賀の園」の様子見を先行させたが、 ここも丁度二日間の藤祭の二日目で景品も出るとかの触れ込みもあって 現地は . . . 本文を読む
コメント

白井宿八重桜 2025 R- 7- 4-24

2025-04-26 08:46:34 | 中之条・小野上・みなかみ・沼田・渋川
4/20の武者行列見物にはいかれなかったが改めて満開を迎えている筈の 八重桜を観るために白井宿に向かった。拙宅からは葯21km程の距離で 45分ぐらいで到着。平日ながら駐車場所の「こもち道の駅」は 満車に近かったが誘導員がうまく指示してくれるので助かる。 白井宿堤の両側に葯1km弱に渡って植えられた桜は葯100本だが 大半を占める「関山}の他に比較的数のある「一葉」「御衣黄」「普賢象」は 見られた . . . 本文を読む
コメント