W A K I の気ままなトンボの目

自分流の勝手な生き方ですが、何か気付いたことを書いてみます。
コメントはタイトルをクリックしてどうぞ。

珍しい現象 「冷蔵庫中で異音が大騒動」

2007年10月28日 | 出来事
 一昨日家の冷蔵庫の中でシューと異音がしたのをアカトンボが聞きつけた。扉を開けると庫内の天井に水滴が、そして棚の上も水で濡れて凍っている。早速取扱説明書や保証書を取り出して見たがてっきりガスが洩れて壊れたと判断し、お客様相談室に電話を入れた、購入して僅か3年、扉は両開きで使い勝手が頗る良い。でも3年で故障とは、販売店は5年の保証を勧めてくれたがそれを断ったことを後悔した。係りの人は故障の原因は察しかねるのでサービスの担当を行かせますということになった。WAKIはその晩床の中でつらつら考えた。そうだひょっとしてあの缶が!!・・。すぐに扉を開けてみた、図星であった。炭酸水の缶が上の棚で破裂して内部が氷の塊になっていた。そして中の水が飛び散っていた。翌朝早速電話を入れてメーカーに出張の取り消しを御願いした。大きな修理代を覚悟していたが一件落着ほっとした。

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 八幡市の名所 「松花堂吉井... | トップ | 西條八束さん 「警鐘を鳴ら... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
氷結ですか (タケッチャンマン)
2007-10-28 08:00:56
気候が涼しくなり、夏場より庫内温度が下がっていたのですね。 故障でなくて良かったですね。

先日は、松花堂庭園のご紹介、有難う御座います。
早速、インターネットで調べてみました。
一度行って見ます。
アクシデントは起きる! (KUSA)
2007-10-28 19:50:00
今日は、朝から娘、孫(二人)、女房をつれて岩湧山へ行楽に行ってきました。孫達の喜びは爺としてはそれにも増して嬉しいものでした。帰宅してパソコンを開きました、WAKIのトンボの目を見て気が落ち着きました。冷蔵庫のトラブル炭酸水のボトルが冷蔵庫の中で破裂とは、初めて聞きました。事象は全く考えも及ばない事が起きるものですね、小生が経験した冷蔵庫のトラブルでは購入後6年めでぜんぜん冷えなくなりあちこち点検してみると、コンプレッサの付け根の銅管の溶接部分の所に亀裂が見つかり、そこから冷媒が漏れて冷却が出来ない状態になっていたものでした。
 当時、小生はメーカにクレームを付ける勇気も無く新しい製品を買い替えたのですが、今なら新品と取り替える事をしたのにな~と後悔しています。今から20数年前のことでしたが!!!!!!

     
うちは雨漏りですよ・・・ (ken)
2007-10-29 00:33:50
今年は台風が多かったこともあり、うちにも影響がありました。一番厄介だったのが雨漏りです。築5年で雨漏りとは不良建築ではないかと、工務店に詰め寄りましたが、外壁等の補償は2年で切れているものが大半で、結局2階のバルコニー付近の修繕で10万円以上かかりました。お蔭様で家電品は長持ちするものが多くさすがに冷蔵庫や洗濯機は引越し前後に買い換えましたが、テレビ等は新婚当時のものをまだ使っています。
へ~,そんな事ってあるの? (ANDY)
2007-10-29 08:04:56
WAKIさん,冷蔵庫(冷凍庫)の中に入れた炭酸水が凍って破裂したとは,ちょっと珍しい現象ではありませんか?小生は,どうしてもものが冷えて破裂すると言うことが理解できないんです.熱せられたら膨張するから破裂と言うのは分かるけど,冷えて破裂というのは???これってガス入りの液体だからでしょうか?子供の頃にもっとしっかり理科の学習をしておけば良かった.それにしても,そこに閃きが行くとは凄いなぁ.
八幡市いろいろ (waki)
2007-10-29 21:45:17
タケッチャンマンさん。このとき冷蔵室の温度は0℃ぐらいで設定ダイアルが強いの方になっていました。
2~5℃がいい様ですね。

八幡市は見どころいっぱいです。京阪の駅で立派なパンフがいただけます。
コメントをおかりします。 (waki)
2007-10-29 21:48:48
KUSAさん。明日KUSAさんのコメントを引用させていただきます。

冷媒が洩れると致命的ですね。
凝固熱の仕業 (waki)
2007-10-29 22:01:39
ANDYさん。WAKIは昔伊吹山にスキーに行って山の中腹でサイダーを買いましたが、開栓と同時に一瞬で全部中味が凍ってしまって往生したことがあります。その日は特別に寒い日で液体が一瞬に凍るのをまともに見ました、つまり開栓とともに圧力で一瞬に気化し潜熱で熱が奪われ凝固したのでしょうね。今回の状況と良くにています。また凝固で堆積が増え弱いところが破れたのではないかともいえますね。
写真見たよ (waki)
2007-10-29 22:10:07
Kenさん。そうか災難であったなあ、大きな物入りになったなあ。雨漏りの場合はなかなか原因がつかめないそうだから気をつけて。早速バイクの写真、凄くゴージャスでツーリングに最適、気持ちいいだろうなー安全運転で無理しないように!!

コメントを投稿

出来事」カテゴリの最新記事