ある旅人の〇〇な日々

折々関心のあることや読書備忘を記録する

エリセーエフを知っていますか

2005年06月21日 | Weblog
「エリセーエフの生涯~日本学の始祖」:倉田保雄、中公新書を読んだ。
明治41年に東京帝国大学文学科に入学した帝政ロシアの留学生がいた。大富豪の息子のエリセーエフ、19才だった。11才の時、パリ万国博を見学して東洋文化に関心を持っていた。

本郷に一軒家を構え、お手伝い数名を雇い、家庭教師3人をつけ日本語の特訓を受けていた。そこいらの苦学生とはスケールが違う。漱石門下にもなり、芸者遊びもし、日本舞踊もならい、さらに歌舞伎の吉衛門や菊五郎との交遊もあった。卒論は「芭蕉研究の一片」で準優等卒業をしたほど優秀で大学院にも進んだ。
大学院課程を修了しロシアに帰り、ペトログラード大学で教鞭をとっていたが革命で不自由になり亡命する。パリに移り、ソルボンヌ大学で教鞭をとり、フランスに帰化する。そうこうしているうちに、米国のハーバード大学の要請を受けて東洋語学部教授に就任。ライシャワーなど数多くのジャパノロジスト(日本学者)を育てる。戦争中は米軍語学将校の日本語教育や日本文化の教育にも従事した。神田神保町の古本屋街が空襲を免れたのは、彼がマッカーサーに進言したからだという。
戦後、日本を訪れ、神保町古本屋で資料を買いあさり、古書を高騰させる影響を与えたという。昭和32年、米国の教授の職を辞しパリに戻る。日本文化と漱石文学をこよなく愛し、昭和50年パリで死去した。

小泉八雲以上の大物学者なのだが、この著書で彼の存在を初めて知った。教育活動に熱心であまり著書を残さなかったことで知られなかったのかもしれない。エリセーエフの手に入りやすい著書として「赤露の人質日記」:中公文庫がある。

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
聞いたことあります (ミーシャ)
2005-06-21 12:58:54
エリセーエフはロシアにとって貴重な財産だ、とロシアの友人から聞いたことあります。日本人以上に日本を知っていたようですね。
返信する

コメントを投稿