ある旅人の〇〇な日々

折々関心のあることや読書備忘を記録する

マスクでいくら儲けたのか

2009年05月27日 | Weblog
新型インフルエンザ騒ぎで景気がよくなった業界は、マスク、カラオケ、空気清浄器、給食宅配関連か。とばっちりを受けたのは関西の観光業界か。空港の玩具店が破産したのもあるとか。元々経営が悪化していたのだろうが。
マスクをした集団をみると何か異様な光景である。マスクは感染者が飛沫を飛ばすのを防止する効果はあるが、感染していない者がマスクしても感染防止の効果は分からないという。皆、マスクしているので自分もしなければいけないように考える人が多いという。これはいわゆる同調圧力に近いものか。学生への就職説明会で学生と企業の人がマスク姿で対面しているのは何か変だった。ドラッグストアでマスク売り切れの貼り紙が見られるなんておかしな現象。
最近は、なんとか目線というのが流行り言葉となっている。上から目線、これから目線、男目線、国民目線、官僚目線・・・。何でも目線を付ければいいのか。
北の王朝は、国際社会目線を気にせず、核実験だの、ミサイル発射だのやっているが、またやっているなという慣れになってしまった。北としては核保有国として認めさせるためにやっているそうなのだが、目線は、もっと大人になれよというようなものか。このまま暴走すると、国が消滅しそうな気がする。

一昨日、豚肉バラ520g(100g68円)で豚角煮に再度挑戦した。今回は日本酒と生姜を使った。豚肉の脂肪が多いので、出来上がったら少なくなっていた。脂肪がかなり溶けたようだ。食うのに2日かかったが美味しかった。これから時々、つくることにした。
今年もらっきょうを漬けようと思っていたが、昨年2キロ漬けたのが今も少し残っているので止めることにした。そんなに食わないのだ。せいぜいカレーを食うときに使うぐらいだ。欲しいときに美味しいのを少し買えばよい。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿