クラシック輸入盤・新譜情報/グッディーズ

コメントはメーカー案内書より抜粋です。お問い合わせ:goodies2@pc.highway.ne.jp

12-06 No.12

2012年06月13日 14時36分37秒 | Weblog
<Deutsche Grammophon>
4779982 ¥1850
クロード・ドビュッシー(1862-1918):
前奏曲集 第1巻(1909-10)
前奏曲集 第2巻(1912-13)
ピエール=ロラン・エマール(ピアノ)
録音:2012年5月17-21日 ラ・ショード・フォン
ドビュッシー生誕150年。現代音楽の旗手、エマールによるドビュッシーの前
奏曲集です。
エマールはワーナー時代の2002年に《映像》と《練習曲》を収録したドビュッ
シー・アルバムを録音し、非常に高い評価を得ています。また、2005年の来日
の際には前奏曲集から何曲かを演奏し、磨き抜かれた音色と、そこはかとなく
立ち上る香気で絶賛を博しました。記念イヤーの最重要リリースです。
前奏曲集全2巻が1枚のCDに収録されているのも嬉しいところです。"





<DECCA>
4783527 ¥1850
1)サン=サーンス:ピアノ協奏曲第2番 Op.22*
2)サン=サーンス/ゴドフスキー編:動物の謝肉祭-白鳥
3)ラヴェル:ピアノ協奏曲 ト長調*
4)ラヴェル:前奏曲
5)ガーシュウィン:ラプソディ・イン・ブルー*
6)ガーシュウィン/パーシー・グレインジャー編:ラヴ・ウォークト・イン
ベンジャミン・グロヴナー(ピアノ)
ロイヤル・リヴァプール・フィルハーモニー管弦楽団
指揮:ジェームス・ジャッド(1,3,5)
録音:2012年4月16-19日 リヴァプール
2012年に20歳になるイギリスのピアニスト、ベンジャミン・グロヴナー。11歳
でBBC青少年音楽コンクールに優勝し、著名な室内楽ホールであるロンドンの
ウィグモア・ホールや、音楽の殿堂ニューヨークのカーネギーホールに次々デ
ビュー。神童の名を欲しいままにした彼が2011年デッカと専属契約を締結し、
デビューをリリース。先週6/8にはUK Critics’ Circle’の “Exceptional
Young Talent” 賞を受賞しました。セカンド・アルバムとなる今作には、サ
ン=サーンス、ラヴェル、ガーシュウィンの作品を収録し、鮮烈な演奏を聴か
せてくれます。

4783533 ¥1850
ヴィラ=ロボス:
子供のカーニヴァル(全7曲)
ショーロス第5番(ブラジルの魂)
実用の手引き-A Mare Encheu
苦悩のワルツ
ブラジルの密林への郷愁
貧しい目の見えない女
ひっくり返ったカヌー
カボークロの伝説
グァルニエリ:
黒人の踊り
ポンティオ第24番
トッカータ
オズワルド:ゆるやかなワルツ
レヴィ:ブラジルのタンゴ
ネット:ミンハ・テラ
フェルナンデス:ソナチネ形式の3つの練習曲
ヴィラ=ロボス:赤ちゃんの一族第2集-O Gatinho de Papelao
サントロ:パウリスターナ第1番
サントロ:トッカータ
ヴィラ・ロボス:ニューヨーク・スカイライン
ミニョーネ:
Valse Elegante
マロカ
コンガーダ
ネルソン・フレイレ(ピアノ)
録音:2012年2月21日-25日 ハンブルク、フリードリヒ・エーベルト・ハレ
ブラジルが生んだ伝説的ピアニスト、フレイレがラテンの香りあふれる故郷
ブラジルの作品に取り組みました。フレイレと同様、ヨーロッパ、中でもフラ
ンスで特に高い評価を得ている、ヴィラ・ロボスの作品を中心に、ブラジルの
作曲家によるピアノ作品を集めています。並はずれたテクニック、メロディに
寄り添う感性、そして生まれついてのリズム感で奏でられる当アルバムで、ブ
ラジル音楽に開眼する聴き手もいるのではないでしょうか。
フレイレの前作「夕べの調べ-リスト:ピアノ作品集(4782728)は “完全なる
美とエレガンス”(英ガーディアン紙), “フレイレの特別上質な演奏が聴き手
をリストに直接ひきあわせる”(BBCミュージック・マガジン誌)“など 非常
に高い評価を得ました。今作は、今年生誕125年を迎える同郷の作曲家ヴィラ
=ロボスへのフレイレの熱い共感があふれる演奏が印象的です。




<Arthaus>
101645(DVD-Video) ¥3450
ブルックナー:交響曲 第4番 変ホ長調
1.ブルックナー:交響曲 第4番 ハ短調
《ボーナス》
ブルックナーの交響曲第4番についてのチェリビダッケへのインタビュー
ミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団
セルジュ・チェリビダッケ(指揮)
1983年ミュンヘン・ヘラクレス・ザール収録
収録時間:82分+40分(ボーナス映像)
字幕(ボーナス):仏語(オリジナル),英,独
ルーマニアの伝説的名指揮者セルジュ・チェリビダッケ(1912-1996)。彼が音
楽へと向き合う姿勢は堅固であり、ある時は祈りとさえも思えるほどに崇高な
ものでした。あまりにも練り上げた演奏を追求するため、晩年の演奏はあまり
にも深すぎるものへと変貌して行くのですが、ミュンヘン・フィルの常任とな
ったばかりである、この1983年の映像は、まだまだ若々しさと猛々しさが残る
チェリビダッケの颯爽とした指揮ぶりを堪能していただけます。

100163(DVD-Video) ¥5650
108055(Blu-ray) ¥5650
ネーデルランド・ダンス・シアター 輝夜姫
KAGUYAHIME-The Moon Princess
コレオグラフィ…イリ・キリアン/舞台デザイン&照明…マイケル・サイモン
衣装…フェリアル・サイモン/音楽…石井眞木(指揮)/芝祐靖(龍笛)
近藤克次(日本太鼓)/宮田まゆみ(笙)/八百谷啓(篳篥)
サークル・パーカッション 他
収録時間:70分
字幕:なし
1984年に交響的組曲として作曲された「輝夜姫」は石井眞木(1936-2003)の代
表作として知られています。本来、日本太鼓とパーカッションのために書かれ
ましたが、その翌年にイリ・キリアンの委嘱により、「幻想的バレエ」として
再編することになりました。石井は様々なストーリーが混在する「かぐや姫」
の物語を自ら編纂し、台本を書き上げ、その際、竜笛、笙、篳篥の雅楽合奏を
付け加えることで、一層神秘的な雰囲気を醸し出すことに成功しています。東
洋の音と西洋の音を融合させることで、各々の登場人物の性格に対比を付けて
います。舞台上でのパーカッション群の配置も興味深いところです。キリアン
の振付は、独特の動きの中にも仄かな「和」を感じさせ、気高い心や、入り組
んだ愛情までが見事に表出されています。

108069(Blu-ray) ¥5650
1.ブルックナー:交響曲 第8番 ハ短調 1887年版(第1稿のノヴァーク校訂版)
《ボーナス映像》
ディー・ペリー&フランツ・ウェルザー=メストによるプレ・コンサート・
トーク
クリーヴランド管弦楽団
フランツ・ウェルザー=メスト(指揮)
2010年8月クリーブランド セヴェランス・ホール ライヴ収録
字幕:英語(ボーナス映像)
ブルックナー(1824-1896)の最高傑作、交響曲第8番はまさに「神の領域」に達
したかのような荘厳で壮麗な音楽です。1887年に完成されたこの曲は、最初ブ
ルックナーが「我が芸術上の父」として慕った指揮者ヘルマン・レヴィに届け
られましたが、レヴィは無情にも「この曲は演奏困難である」と返事をしたの
です。そのため、ブルックナーは作品を前面改訂し、曲のほとんど全てに手を
加えました。こちらは「1890年第2稿」と呼ばれ、現在は大抵こちらのヴァー
ジョンによって演奏されますが、ウェルザー=メストは敢えて、1887年の初稿
版(後に研究者ノヴァークが校訂)によって演奏を行っています。普段聴きなれ
ている第2稿と比べ、終楽章の終わり方がかなりあっさりしていますが、「こ
れがもしかするとメストの狙いだったのかも知れない」と思えるほど、自然な
結末であり、聴衆の拍手も感動的です。第7番の映像と同じく、世界で最も美
しいと言われるセヴェランス・ホールでのライヴ収録です。ボーナスにはメス
ト自身による演奏への解説も収録されています(英語字幕)。

107331(DVD-Video) ¥5650
マスカーニ:歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」全曲
1幕のメロドラマ
サントゥッツァ…イルディコ・コムロージ(S)
トゥリッドゥ…パク・サンギュ(T)/ルチア…チンジア・デ・モーラ(C-A)
アルフィオ…マルコ・ディ・フェリーチェ(Br)
ローラ…バルバラ・ディ・カストリ(Ms)
テアトロ・ディ・サン・カルロ管弦楽団&合唱団
張潔敏(指揮)
マウリツィオ・スカパッロ(舞台演出)
ニコラ・ルベルテッリ(装置デザイン)
ザイラ・デ・ビンチェンティス(衣装)/ジュセッペ・ペッレッラ(照明)
2007年バイア,古代ローマ浴場 ライブ収録
収録時間:78分+31分(ボーナス映像…舞台裏より)
字幕(ボーナス):伊(オリジナル),英,独,仏,西
演奏が行われたのは「古代テルマエ・ロマエ(古代のローマの浴場)」で、2000
年の長き歴史を経るうちに浴場の壁の一部が損失してしまいましたが、現在は
世界遺産に登録されるほどの重要な遺跡です。音響も素晴らしく、またその高
い壁もユニークです。




<GrandPiano>
GP607 ¥1750
ワインベルク:ピアノ作品全集 第2集
1-10.パルティータ Op.54
(前奏曲/コラール/セレナーデ/サラバンド/インテルメッツォ/行進曲/アリア
/オスティナート/エチュード/カノン)
11-13.ピアノのためのソナチネ Op.49
14-17.ピアノ・ソナタ 第4番 ロ短調 Op.56
※1-13…世界初録音
アリソン・ブリュースター・フランツェッティ(ピアノ)
録音 2010年6月25-26日アメリカ ニュージャージー、
ジーン&シェリー・エンロウ・リサイタル・ホール
ポーランドで生まれ、ロシアで活躍した作曲家ワインベルク(1919-1996)のピ
アノ作品集第2集です。ここでは1950年から1955年までの作品を収録していま
す。10の小品からなる「パルディータ」の簡潔な書法の中に込められた歌心
(とりわけ第7曲のアリアは息を飲むほどの美しさ)。そしてやはり抒情的な表
情を持つ「ソナチネ」、作曲当時、民謡に魅せられていたワインベルクの心意
気を表現したかのように親しみ易い曲想の「ソナタ」。この3つの作品に漂う
独特の作風に触れてみると、彼がどれほどまでに独自の作風を模索していたか
がわかるのではないでしょうか?

GP612 ¥1750
ラフ:ピアノ作品集 第2集
1-3.幻想的ソナタ Op.168/4-26.創作主題による変奏曲 Op.179
27-30.4つの小品 Op.196…世界初録音
(アシの茂みに/子守歌/ノヴェレッテ/即興曲)
チャ・グエン(ピアノ)
録音 2011年6月25-26日UK モンマス,ウィアストン・コンサート・ホール
知られざるスイスの作曲家ヨーゼフ・ラフ(1822-1882)。最近彼の作品への注
目度が高まっていますが、このシリーズもその一連の流れに大きく寄与するも
のとなるでしょう。この第2集に収録されているのは、1871年前後の作品で、
彼のキャリアの頂点に位置する充実の音に満ちています。リストよりもシュー
マン的な味わいを持つ「幻想的ソナタ」、微妙なゆらぎ感のある主題を、とこ
とんまでに変容させた「変奏曲」、詩的で抒情的な煌めきが美しい「4つの小
品」と、ラフの音楽の持つ深い味わいを感じることができるはず。

GP613-14 2枚組 ¥2450
J.B.クラーマー:ピアノのための練習曲 第1集&第2集
フェルッツィオ・ブゾーニ:クラーマーによる8つの練習曲
〈CD1〉
1-42.クラーマー:ピアノのための練習曲 第1集 Op.30
43-50.ブゾーニ:10のピアノ練習帳より… 第7集 クラーマーによる8つの練習
曲(第1番 ハ短調/第2番 変ロ長調/第3番 ニ長調/第4番 ニ長調/第5番 ハ長調
/第6番 イ長調/第7番 ト長調/第8番 変イ長調)
〈CD2〉
1-42.クラーマー:ピアノのための練習曲 第2集 Op.40
ジャンルカ・ルイージ(ピアノ)…CD1:1.4.9-10.13-14.16.18.21.29.35.39.
43.47、CD2:2.5-7.13.18.22.24.26.29-30.36-37.42
アレッサンドロ・デリャヴァン(ピアノ)…CD1:2-3.6.11.19-20.22.24.26-27.
30.32.36-37.40-42.45-46.49-50.31-33、
CD2:3.8.10.12.14-15.17.25.27.39.41.
ジャンパオロ・ストゥアーニ(ピアノ)…CD1:5.7-8.12.15.17.23.25.28.31.
33-34.38.44.48、CD2:1.4.9.11.16.19-21.23.28.34-35.38.40.
録音 2011年5月18-20,30日,6月1日イタリア ヴィチェンツァ,
バッサーノ・デル・グラッパ,
ピエーヴェ・ストリカ・ディ・サント・エウセビオ
ピアノを学んでいる人は、大半の人が「クラーマー=ビューロー」という作曲
家が書いたと思っている(に違いない)60の練習曲。実はヨハン・バプティスト
・クラーマー(1771-1858)が作曲した第5巻からなる84曲の練習曲をハンス・
フォン・ビューロー(リストの娘コジマの元夫)が、改訂したものであり、日本
でもおなじみの練習曲として定着したものなのです。ここでは、本来の姿であ
る84の練習曲を全てお聴きいただけます。この練習曲はベートーヴェンの甥カ
ールが練習用として用いたほか、クララ・シューマンもピアノを学ぶ際、父か
ら与えられたことで知られています。また他の後世の作曲家に与えた影響も大
きく、ここに収録されたブゾーニ(1866-1924)の作品は、自らが作曲した「10
の練習帳」の中に含まれているもので、クラーマーの曲を元にしながらも、
もっと難しくなっています。演奏する楽しみと聴く楽しみをお届けいたします。




<CHALLENGE CLASSICS>
CC72539(SACD-Hybrid) ¥2080
クリストフ・グラウプナー:
2本のシャリュモーと弦楽、チェンバロのための協奏曲 ハ長調 GWV303
オブリガート・チェンバロとヴァイオリンのためのソナタ ト短調 GWV709
3本のシャリュモーと弦楽器、チェンバロのための序曲 ヘ長調 GWV449
チェンバロとヴァイオリンのためのソナタ ト短調 GWV711
2本のホルン、ティンパニ、2本のシャリュモー、ファゴット、弦楽器、
チェンバロのための序曲へ長調 GWV452
グナール・レツボール(指揮/ヴァイオリン)
アルス・アンティクア・オーストリア
ピリオド楽器による鮮やかな表現力で、古楽界にその存在力を見せつけるアル
ス・アンティクア・オーストリア。2002年にはヴィヴィアーニのCDでカンヌ・
クラシカル・アワードを受賞した彼らによるニューアルバムが登場です。今回
注目すべきは、シャリュモーという楽器です。シャリュモーはニュルンベルク
の楽器製造者でありクラリネットの発案者でもあるヨハン・クリストフ・デン
ナー(1655-1707)によって、17世紀の終わりに開発されたと言われています。
バロック時代や前古典派の作曲家たちが協奏曲や組曲、アリアや室内楽のため
に頻繁に用いたほど、構造的にも音響的にも重宝する楽器でした。シャリュモ
ーはクラリネットの前身ではありますが、18世紀には両者が共存していました。
後期バロック時代になるとより大きく力強い音が出るバロック・クラリネット
の人気が高まり、シャリュモーは次第に音楽シーンから姿を消すこととなりま
した。
クリストフ・グラウプナーという人物は、シャリュモー音楽におけるもっとも
重要な作曲家と見なされています。彼は限られた音域しかもたないこの楽器を
巧みに用い、世俗音楽にも宗教音楽にも使用しました。ところが、J.S.バッハ
やJ.J.フックスと同時代人でありながら、グラウプナーの名が世に広く知れ渡
ることはありませんでした。彼の雇い主であるエルンスト・ルートヴィヒ伯爵
がダルムシュタットの宮廷楽長の座に彼を留まらせたためです。彼は生涯ウィ
ーンを訪れることもありませんでした。ルートヴィヒ伯爵は、1723年にグラウ
プナーが一生ダルムシュタットに留まることができようにと、給与を上げてい
きました。そのため、当時の彼は宮廷指揮者として相当な高給取りとなってお
り、カントルの座を打診してきたライプツィヒにも移住することはありません
でした。37年もの間ダルムシュタットの宮廷に仕えたのち、グラウプナーは
1760年には視力を失っており、死を迎えるまでの6年間はもはやオーケストラ
を指揮することもなくなりましたが、18世紀におけるもっとも革新的な作曲家
であり、音響実験者の一人だったのです。

CC72547 ¥1880
ダリオ・カステッロと仲間たち?17世紀ヴェネツィアの管弦楽のためのソナタ集
1.Girolamo Frescobaldi; Chromatic Recercada from Fiori Musicali
2.Dario Castello; Sonata Decimaterza a 4 libro 2
3.Giovanni Antonio Bertoli; Sonata fagotto VIII per fagotto solo
4.Dario Castello; Sonata Sesta a 2 libro 1
5.Dario Castello; Sonata Decimaquinta a 4 libro 2
6.Dario Castello; Sonata Ottava a 2 libro 1
7.Dario Castello; Sonata Duodecima a 3 libro 2
8.Biagio Marini; Sonata Ottava per 2 Fagotti o Tromboni
9.Dario Castello; Sonata Undecima a 3 libro 1
10.Giuseppe Scarani; Sonata Decimaterza a 3
11.Dario Castello; Sonata Quarta a 2 libro 1
12.Giovanni Picchi; Sonata a 2
13.Biagio Marini; Sonata Nona per 2 Fagotti o Tromboni
14.Dario Castello; Sonata Decimaquarta a 4 libro 2
チェチーリア・コンサート
キャスリーン・クック(ハープシコード&オルガン)
ビャッテ・アイケ(ヴァイオリン)
ウーター・ヘルシューレン(ドゥルツィアン)
アイラ・マリア・レティプ(ヴァイオリン)
アダム・ウールフ(アルト&テノールトロンボーン)
ジェイミー・サヴァン(コルネット)
17世紀の器楽や声楽曲を専門に国際的な活躍を広げるチェチーリア・コンサー
ト。このCD「カステッロと仲間たち」で、チェチーリア・コンサートのメンバ
ーは、室内楽の草分け的な作品にフレッシュでダイナミックなアプローチを行
いました。古楽器によるしなやかな表現力と高度な技巧によって、新たなレパ
ートリーを切り開いています。
このCDに作品が収録されている作曲家・音楽家たちは、ヴェネツィアのサン・
マルコ寺院のバシリカ聖堂に雇われていた人々で、歌手としても器楽奏者とし
ても活動していました。その一人が17世紀の前半に活躍したダリオ・カステッ
ロです。彼の生涯や作品についての情報は現在ほとんど残されておらず、楽譜
の表紙に書かれている内容から、サン・マルコ寺院の音楽家であり、吹奏楽ア
ンサンブルのリーダーであったということだけがわかっています。カステッロ
は29曲に及ぶソナタを2集に分けて、それぞれ1621年と1629年にヴェネツィア
で出版しています。カステッロのソナタは多様なテンポと劇的な情緒の変化に
富んでおり、当時のモダンな作曲スタイルが反映されています。また、どの楽
器にもヴィルトゥオーゾ的なパッセージが散りばめられています。楽譜は何度
も再版が重ねられており、アントワープなどでも出版されています。それは彼
の作品がもたらす人気と絶え間ない影響力を示しています。
カステッロ作品の他、ジュゼッペ・スカラーニ(1628-1642年頃活躍)、ビアー
ジョ・マリーニ(1594-1663)、ジョヴァンニ・アントニオ・ベルトーリ(1639-
1645年頃活躍)、ジョヴァンニ・ピッキ(1600-25年頃活躍)、ジローラモ・フレ
スコヴァルディ(1583-1643)の作品が本CDに収録されています。

CC72548(SACD-Hybrid) 2枚組 ¥3250
ヘンデル:合奏協奏曲集 作品6より
Disc1 第1番 ト長調/第8番 ハ短調/第6番 ト短調
Disc2 第10番 ニ短調/第5番 ニ長調/第11番 イ長調
エドゥアルド・ロペス・バンゾ
(指揮&ハープシコード)
アル・アイレ・エスパニョール
エドゥアルド・ロペス・バンゾ率いる、声楽と器楽による古楽アンサンブル
「アル・アイレ・エスパニョール」による、ヘンデルの傑作「合奏協奏曲集」。
2004年にはスペイン国立音楽賞を受賞した彼らが、ヘンデルの濃密かつ軽やか
な器楽曲の世界を体現しています。全12曲の中から、第1、5、6、8、10、11番
の抜粋版です。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 12-06 No.11-1 | トップ | 12-06 No.13 »

Weblog」カテゴリの最新記事