Max Rod Craft Blog

Max Satohの工作に関するブログ

糸撚れ と 糸撚り

2017年05月08日 | シルクフライライン

釣り好きにとって釣り糸についてはいろいろと経験しているものと思う・・・が一応理解を整理するという意味で書いておこうと思う。

いろんな釣りにいろんなリールがあると思うが・・・糸の出方は・・・

フライリール・・・よじれずに巻き、よじれずに出る

ベイトリール・・・よじれずに巻き、よじれずに出る

太鼓リール・・・ふつうは捩れずに出る。 投げるときリールを90度回転させると捩れながら出る、巻くとき捩れずに巻ける

スピニングリール・・・投げるとき糸は捩れながら出る、巻くときは出る時と反対向きに捩れる、ドラグで糸が出るときよじれすに出る

・・・というように、リールのドラムと糸の引き出し方によって釣り糸はよじれたりよじれなかったりするのです。

これは、糸の・・・糸巻きの原理・・・みたいなもので覚えておくといろいろ応用が利くのです。

 

まず、丸い棒に糸を巻いてみよう。

巻き方は・・・棒の両端を手にもってくるくると回しながら糸を巻くと、糸はよじれずに棒のまわりに巻き付きます。

そのまま、棒の右手側を上にして糸を上に引っ張ってみよう・・・あれれ・・・糸は巻いた方向と同じ方向によじれて出てきます。  反対側を上にして糸を引っ張ってみると・・・なんと・・・糸は反対向きによじれて出てきます。

これが糸巻きの原理なのです。  紙テープでやってみるともっとよくわかります。

さて、絹糸原糸に敢えて撚りをかけたい・・・それも簡単な方法で素早く・・・右撚り(S撚り)、左撚り(Z撚り)を区別したい・・・等々、シルクラインを編むには必要が出てきます。

それというのも、組紐編み機では、糸駒が盤の上を大きく1回転するとその駒の糸には回転と同方向の撚りがかかります。  組みひもを一目編むたびに1回転の回転がかかるのです。  つまり、組みひも編み機は糸撚り装置でもあるんです。

1本のシルクラインを編むと、何目編むと思います?  それと同じ回転数で撚りがかかるのです。

ご存じのようにシルクラインは組みひもです。 右まわりと左回りの糸が交互に重なりながら回転しています。  編んでいるうちにそれぞれZ撚り、S撚りが出来ていきます。

通常、使う糸は右回りも左回りも同じ原糸を使うことが多いと思います。(プロはS撚り、Z撚りを使い分けます)。  そうすると編んでいる間に撚りの状態が変化してくるわけです。

Z撚り糸を右まわりに使うと・・・元の左撚りが戻る・・・撚りの無い状態・・・右撚りがかかる・・・というように変化します。

Z撚り糸を左回りに使うと・・・さらに左撚りがかかり・・・くるっと縮こまるほどに撚りが強くなる・・・というように変化します。

左右同等に変化させるには、右回りの糸にはS撚り、左回りの糸にはZ撚りを使う、というようにする必要が出てくるわけです。  

ま、そこまで考えて編んでるシルクラインは無いとは思いますけどね。

ですが、手で編む組みひもの世界では、編み上りの美しさを保つために、ここまでやっているということです。

ワシの玉巻き器では、この原理でS撚り、Z撚りを短時間で撚り分けるためのツールを備えています。

この黒いパイプです

最初、黒いパイプに玉巻き器で玉巻します。 

次に写真のように、黒いパイプを縦にセットします。 (どちらを上にするかでS撚り、Z撚りが決まります)

下のプーリーに接触するバンコードを右にするか、左にするかで回転方向が変わります。

糸を黒いパイプの上部に引き出します。  引き出すだけでも撚りはかかりますが、撚り数は巻き数までしか撚れません。  さらに撚りをかけるには、糸を巻きつけ方向に黒いパイプを回転させながら糸を引き出しますと、+パイプ回転数だけ強い撚りがかかります。

撚りかけ器のモーターを回し、玉巻器のモーターを回します。  できた玉には強い撚りがかかっています。

これを右回りの駒用、左回りの駒用、と作っていくのです。

16打ちの場合は、右、左、8駒づつ。  8打ちの場合は、右、左、4駒づつ。

 

双撚りという撚りがあります。  ロープ状の糸のことです。

細い紐を複数本、1方向に撚りをかけていくと、複数本の紐は、それぞれが蛇のように、撚りとは反対方向に巻き付こうとします。  この原理を利用したものがロープなのです。  

横綱の注連縄(しめなわ)もこの原理で作っています。  弟子たちが2本の白い紐を同じ方向にネジっているのを見たことがあるでしょう。  ねじっていくと自然に巻き付いて、太い注連縄になって行くのです。

釣りでは、ビミニツイストという巻き方がありますよね、これも同じ原理です。

双よりの糸では、S撚りの双より糸を作るには、原糸はZ撚りにしないときれいなS撚りはできません。

Z撚りの双より糸を作るには、S撚りの原糸を使うことになります。

ややこしいですね。

気の遠くなるような作業でしょ?

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2倍速八つ打ち機が完成 | トップ | なんじゃこりゃあ~ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

シルクフライライン」カテゴリの最新記事