Max Rod Craft Blog

Max Satohの工作に関するブログ

DSCW Hamlog CTESTWIN VSPEの連携と FT-891Mの設定

2024年05月11日 | アマチュア無線
右往左往しながらCWを効率よく送受信できるように、各ソフトが連携できるように色々テストしてみた。

結果を保証するものではなく、個人の備忘録としてご覧ください。 

下記の連携図は1種類ではなく、5種類の連携として構成することが出来ます。

下記の図は、マウスの右クリックで「新しいタグで開く」と拡大して見ることができます。

連携図:



以下、連携の5つの種類についての説明です。 いろいろ試してみてください。

全ての連携に於いて通常の無線機接続のKeyでのマニュアル・キーイングが可能です。 PC Keyingとあるのは、それに加えてPCソフトのマクロによるCW送信が出来るということです。

連携1: DSCWのみ使用 CWデコードとPC Keying
     ・CWワッチ デコードと耳鳴らし
     ・ダミーロードを付けて打鍵の練習
     ・実際にCWのQSOを行う(ロギング無し)

連携2: DSCWでCWデコードとPC Keying、Hamlogでロギング
     ~CTWSTWINとはバッチでファイル変換
     ・通常のCW QSO
     ・QSOのロギング、HamlogからhQSLを送る
     ・Hamlogのマクロ機能を使ってコンテストに参加   

連携3: DSCWでCWデコード、CTESTWINでPC Keyingとロギング
     ・コンテストに参加、通常のQSOも可
     ・CTESTWINのマクロ機能の有効利用
     ・CTESTWINにロギング

連携4: DSCWでCWデコード、PC KeyingはCTESTWIN、ロギングはHamlogとCTESTWIN
     ・CTESTWINでコンテストQSO、または通常のQSO
     ・CTESTWIN、DSCWのマクロ機能の有効利用
     ・ログはHamlogとCTESTWINの両方に記録

連携5: CWデコードはDSCW、Keyingはマニュアル、ロギングはHamlog、または、CTESTWIN、又は両方。 COMポートエラーを避けるためにVSPEを使う
     ・打鍵はマニュアルKeying、PC Keyingは働かない
     ・ログはHamlogとCTESTWIN

以上
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« VSPEを使うとDSCW・Turbo Ham... | トップ | 太陽がご乱心 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

アマチュア無線」カテゴリの最新記事