現代の虚無僧一路の日記

現代の世を虚無僧で生きる一路の日記。歴史、社会、時事問題を考える

1月1日は神社とお寺に初詣で

2014-01-01 20:07:26 | 虚無僧日記
毎年 元日は お寺と神社のお参り。
12/31(大晦日)の晩は「NHK紅白」が終わると
飛び出して、まずは「○○寺」さんへ駆けつける。
読経とご住職のご挨拶の後、「除夜の鐘」を撞かして
いただく。ゴ~ンという荘重な響きに、心も震え、
一年の穢れが 吐き出される。

それから「白山神社」「那古野神社」にお参りして
「豊国神社」へ。行列が鳥居の外の歩道まで、100mも
続いていた。今年は温かかったせいか、中高校生や
子供連れの若い夫婦が多い。さすが名古屋だ。

そして、1時に帰宅して2時間ほど寝て「朝起き会」の
会場へ。早朝5時~6時だが、開始前に15分「尺八」で
来場者をお迎えするお役目。今年は『鶴の巣篭り』、
『一月一日』『春の海』(尺八のみの独奏)『越天楽』を
吹奏。

「上広栄治」会長の「年頭の辞」は「日本人の心が
失われつつある今日、人間力の回復が望まれる。
それには『朝起き会』で、“自助”と“共助”の
心を磨き、実践を」と。

来場者は200名以上。Mさんから「尺八に ますます
磨きが かかりましたね」と、うれしいお言葉。今回
一番心がけたのは「力まず、心に沁みる音」でした。
わかっていただけたか。

これが私の「初吹き」。

昼は「熱田神宮」で「奉納吟」。昨年と同時刻に
行ったが、名鉄電車はガラ空き。参列者も昨年より
少ない。昨年までは、一の鳥居から拝殿まで1時間
以上もかかったのが、今年は30分もかからず。

熱田神宮の垣内で、大勢の参拝客の前で 放吟させて
いただくことなんて、実に気分爽快。
河村名古屋市長も、「減税日本」の党員を引き連れて
参拝にきておりました。

そして午後3時、「○○苑」にお参り。ここは、
心温まり、安らぐ癒しの場。皆が“善男善女”に
なって帰っていくような 不思議な空気が漂う。
これこそが 真の仏法ではないかと、私には思える。

名古屋市内を一周して思う。今年は「正月色」が
サッパリ。「門松」も無い。以前は各店ごとに
「勤賀新年」「賀正」の張り紙が してあったのが
全くない。車の前の「注連(しめ)飾り」も無い。

昨年くらいから、消えつつあったが、今年、全く
見られなくなった。人通りも、車の往来も少なく、
無人の街のようにひっそりとしていた。なんでだろ。



「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。