現代の虚無僧一路の日記

現代の世を虚無僧で生きる一路の日記。歴史、社会、時事問題を考える

虚無僧 芭蕉とは?

2019-04-09 22:47:57 | 虚無僧日記

芭蕉といえば「松尾芭蕉」。あの芭蕉が「虚無僧」だった?。
いや、別人らしい。

仙台に「芭蕉の辻」という地名がある。松尾芭蕉も『奥の細道』を
旅し、仙台に赴いている。芭蕉は幕府の隠密で、伊達藩の動向を
探るために仙台に行ったという説もある。

ところがところが、仙台の「芭蕉の辻」は、松尾芭蕉が
仙台に行く前からあった。なんと「芭蕉という名の虚無僧が
いて、伊達政宗のためにスパイ活動をしていて、その功に
よって、この四辻の地を与えられ、その地を「芭蕉辻」と
呼ばれたとのこと。

幕府隠密「松尾芭蕉」が通った所が、伊達家お抱えの隠密
虚無僧「芭蕉」が住んでいた場所とは、松尾芭蕉もどう思った
ことか。

虚無僧の「芭蕉」については『虚無僧の謎』(岡田富士雄)に
載っていた。通称は「六左衛門」。「閑斎」と号した。もとは
長州の人で虎渓の推挙で 伊達忠宗に召し仕えた。名取市増田に
「不退軒」を建て住す。「不退軒」はその後「布袋軒」となる。
「伊達忠宗」は正宗の子で、1639~2代藩主。芭蕉が仙台に
着いたのは 1689年。丁度 半世紀後。

「虚無僧が藩のお抱え隠密だった」とする話は、『虚無僧の謎』
に数件載っているが、越後村上藩の明暗寺看主「文仲」が、大坂
夏の陣で家康の危機を救ったなどというのは、すべて虚言。後世
の作話なのだ。「芭蕉の辻」も「芭蕉の木が植えられていたから」
という説もある。そちらが正しいか。ざんねん


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。