現代の虚無僧一路の日記

現代の世を虚無僧で生きる一路の日記。歴史、社会、時事問題を考える

焚き火だ 焚き火だ・・・

2011-01-12 16:04:48 | 虚無僧日記
「垣根の垣根の曲がり角、焚き火だ焚き火だ 落ち葉炊き」。

冬の風物詩の焚き火だが、昨今では、各市町村の条例などで
禁止されている。古い手紙や住所録など、ダンボール箱に
何箱もあるが、燃やしたいのに燃やせない。

毎朝、那古野神社でラジオ体操を行っているが、その前に
「お炊き上げ」の場所で、古札や正月飾りなどを燃やして、
皆で暖をとっている。ありがたい。今朝、そこに お米が
3kgほど置かれていた。

「タイガーマスクのプレゼント」の中に、お米150kgがあった
そうだが、はて、神社に奉納された米はどうするのだろう。
このまま火にくべるのは“もったいない”。罰が当たる。
ホームレスの炊き出しに供するか、みんなで思案投げ首。


「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください。

日記@BlogRanking 「60代の日記」ランキングです。クリックお願いします。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。