現代の虚無僧一路の日記

現代の世を虚無僧で生きる一路の日記。歴史、社会、時事問題を考える

国防費・軍事費

2010-12-13 13:08:29 | 社会問題
陸自定員、1千人減の15万4千人で決着 新防衛大綱(朝日新聞) - goo ニュース


「国防費をGNPの1%に抑える」ことに、議論が出ている。
中国、北朝鮮の動きから、「防衛の増強」が云われてきた。

明治以降、日本は戦争に明け暮れた。その軍事費は、
日清戦争では 2億.3千万円。現在の価格に換算すると1兆円。
日露戦争では 18億.3千万円(同 9兆円)。
当時の日本の歳出額の「日清戦争は丸1年分」、
「日露戦争では6年分以上」の支出となった。

太平洋戦争では 7558.9億円(換算すると 380兆円)。
国民が背負わされた苦労は大変なものだった。日本人は貧し
かった。『坂の上の雲』でも「子供らは 多く 裸足だった」と。
今の北朝鮮がそうだ。国民は食べる米も無いのに、軍事費が
GNPの5割?。

日本の国防費は1%。伝統文化の保存育成にかける支出も
1%で同じ。残り 98%は、どのように使われているのか?。
そう考えると、来年度の国家予算、無関心ではいられない。 


「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください。

日記@BlogRanking 「60代の日記」ランキングです。クリックお願いします。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。