現代の虚無僧一路の日記

現代の世を虚無僧で生きる一路の日記。歴史、社会、時事問題を考える

1/24 虚無僧 78日目

2011-01-26 00:58:20 | 虚無僧日記
1/24. 月曜日は人通りが少ない。日曜日の100分の1か。
酔客がいない。まじめに家路を急ぐサラリーマンばかり。
虚無僧に見向きもせず、足早に去っていく。

もう、お布施(お金)のことも思わず、無心に尺八を吹く。
一音一音に祈りをこめて。仏師は、仏像を彫る時、「一刀
三礼」、ひと彫りひと彫りごとに、三礼をするという。

今朝の真如苑寒修行で、「運慶作のお不動様を勧請して、
厨子を作らせた時、その業者が無遠慮に仏像を動かし、
採寸したので、お不動様の霊示が下った」とのお話。
仏像もただの木偶(でく)と見るか、魂の宿るありがたい
祈りの対象と見るか、見る人の心の有り様か。

祈りこめて吹けば、やはり“仏様”は居られた。今日は
お二人。



名古屋駅・虚無僧」クリックすると「虚無僧」の写真が見れます。

「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください。

クリックお願いします。日記@BlogRanking 

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。